マガジンのカバー画像

法則・テクニック

103
法則やテクニックを集めました
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

料理をつくると認知症予防できる!『料理をつくることで得られる4つメリット』

料理をつくると認知症予防できる!『料理をつくることで得られる4つメリット』

料理をつくるのって、献立を考えたり手を動かしたり大変ですよね。

じつは、料理をつくると複数の工程が同時発生するので、脳が活性化されて認知症予防できるのです。

今回は、料理をつくると認知症予防できる!『料理をつくることで得られる4つメリット』について紹介していきます。

料理をつくるとボケ防止になる
料理をつくるには、メニューを考えたり、下ごしらえをしたり、煮る、焼くなどの作業が同時発生します。

もっとみる
1日1分だけで健康になれる『3つの健康記録法』

1日1分だけで健康になれる『3つの健康記録法』

風邪をひくと長引いてやる気もなくなるし、つらいですよね。

体調不良をふせぐためには「体重」「気分」「睡眠時間」の3つを記録して、自分の体調を学ぶことが有効です。

今回は、シリーズ累計75万部の「インプット大全」を参考に『3つの健康記録法』を紹介していきます。

1分でできる健康法の効果

シリーズ累計75万部の「インプット大全」の著者樺沢紫苑さんは、精神科医・32万人の登録者がいるYouTub

もっとみる
食事はしあわせになるための最も簡単な方法『食事で得られる5つのメリット』

食事はしあわせになるための最も簡単な方法『食事で得られる5つのメリット』

しあわせになるための最も簡単な方法は、『食事』を大切にすることです。

医師が患者に対して「食欲はありますか?」と聞くのは、毎日ごはんを美味しく食べていることが健康、食べれていないのが不健康と知っているからです。

今回は、しあわせになるための最も簡単な方法『食事で得られる5つのメリット』について紹介します。

食事の重要性
長生きするために必要とされている3つの要素は、食事・睡眠・運動です。

もっとみる
キッパリと断れる『断りの方程式』

キッパリと断れる『断りの方程式』

誘いを断るとき、迷ってから断っていませんか?

断るときには、「迷わず断る」ことが重要です。
隙を見せると「今回だけお願い」と付け込まれてしまいます。

今回は、キッパリと断れる『断りの方程式』について紹介していきます。

悩む=明確な答えがない
頼まれごとをして、「えぇー、そうですねぇ」なんて答えていませんか?

迷うということは、「断る明確な理由がない」ということを非言語的に相手に伝えているの

もっとみる
断ることはわるくない!『断ることのメリット』

断ることはわるくない!『断ることのメリット』

誘いを断るのって勇気がいりますよね。

明日から仕事がやりづらくなるとか、昇進に影響するんじゃないだろうかと考えると、「面倒ごとになるよりいいかなっ」と本当は行きたくないのに誘いを断れないアナタ!

今回は、断ることはわるくない!『断ることのメリット』について紹介していきます。

誘いをことわるとヤバイ?
誘いを断れないひとの気持ちってよくわかるんです。

明日から仕事がやりづらくなるのはイヤだし

もっとみる
先入観を捨てる!『素直』でいることのメリット

先入観を捨てる!『素直』でいることのメリット

経験値がたまればたまるほど、意志が固くなって視野がせまくなることありますよね。

いままでこうやってたんだから、わたしが正しい!と素直に受け入れる姿勢を忘れると、いずれ大きなミスにつながります。

今回は、先入観を捨てる!『素直』でいることのメリットについて紹介していきます。

素直じゃないと損をする
ひとは、他人より多くの経験をもっていればもっているほど、意固地になって新しい情報を得ることができ

もっとみる
だれでもカウンセラーになれる!共感しながら話を聴く『3つの傾聴テクニック』

だれでもカウンセラーになれる!共感しながら話を聴く『3つの傾聴テクニック』

傾聴とは、深いレベルで相手を理解し、気持ちをくみとり共感する聴き方です。

東日本大震災では、傾聴ボランティアが活躍し、追跡調査によると話を聞いてもらった相談者のPTSD(心的外傷後ストレス障害)の発症率が低かったという報告があります。

今回は、だれでもカウンセラーになれる!共感しながら話を聴く『3つの傾聴テクニック』について紹介します。

傾聴とは

傾聴とは、深いレベルで相手を理解し、気持ち

もっとみる
夫婦円満のコツは『30分の会話と共感』男女の考え方の違い10選

夫婦円満のコツは『30分の会話と共感』男女の考え方の違い10選

夫婦円満のためのコツはなんだと思いますか?

わたしの答えは、テクニックなど関係なしにズバリ「お金」なのですが、お金に余裕があるひとほど夫婦仲について悩まないはずなので、再現性のある夫婦仲を良くするコツを紹介していきます。

今回は、夫婦円満のコツは『共感』男女の考え方の違い10選を紹介していきます。

夫婦円満になるにはどうすればいいの?

あるアンケートによると、「夫婦円満のために必要なことは

もっとみる
イヤな相手の話を受け流しストレスから逃げる『のれんの法則』

イヤな相手の話を受け流しストレスから逃げる『のれんの法則』

お客さまや取引先からのクレームを受けると、すごいストレスを感じますよね。

相手の話を真正面から受け止め続けていると、精神的にダメージをくらってしまうので、『のれん』のようにヒラヒラと回避することが有効です。

今回は、イヤな相手の話を受け流しストレスから逃げる『のれんの法則』について紹介していきます。

ストレスを抱えすぎると病気になる

イヤな人の話を真正面から受け止めていると、ストレスがたま

もっとみる
効率的な学習方法『記憶の3段階』と『2つの戦略』

効率的な学習方法『記憶の3段階』と『2つの戦略』

社会人が、資格試験をうけるのは時間がすくなくてつらいですよね。
せっかくの休みに、暗記なんてしてられないと思ったアナタ!

記憶には「記銘」・「保持」・「想起」という『記憶の3段階』が存在しており、認知心理学で詳しく研究されている効率的な記憶方法です。

今回は、効率的な学習方法『記憶の3段階』と『2つの戦略』について紹介していきます。

記憶をするだけじゃ役に立たない
つらい暗記をするだけだと、

もっとみる
M-1の感想を書くことで得られる『7つのメリット』

M-1の感想を書くことで得られる『7つのメリット』

2021年のM-1錦鯉さん優勝おめでとうございます!

とてもわらったし、ひたむきな姿勢に感動してもらい泣きしました。

今回は、M-1の感想を書くことで得られる『7つのメリット』について紹介していきます。

感想を書くことで記憶力がよくなる

読書や映画鑑賞後に、アウトプットすると記憶が定着します。

知識系インフルエンサーは、ひとのためだけではなく、自分の記憶力アップのために行っているのです。

もっとみる
子どもの成長を大切にする育て方『3Hの言葉かけ』

子どもの成長を大切にする育て方『3Hの言葉かけ』

子どもの「しつけ」ってむずかしいですよね。

子どもの年齢と、親としての年齢は一緒だから大人も学びつづける必要があります。

そんなときに大切なのは、「ほめる・はげます・ひろげる」の3Hです。

今回は、お茶の水大学名誉教授の内田伸子先生の言葉を参考に、子どもの成長を大切にする育て方『3Hの言葉かけ』について紹介していきます。

教育のプロの言葉
「子どもがいけないことをしたときに感情的に怒ってい

もっとみる
損をしないために『うまく人に説明する7つの方法』

損をしないために『うまく人に説明する7つの方法』

ひとにうまく伝えることができないって悩みをもっているひと多いですよね。

しっかり伝えたいのに、うまく伝わらなくて、最終的に自分でも何言ってたか分からなくなってしまうことありますよね。

今回は、シリーズ累計75万部の「アウトプット大全」を参考に『ひとにうまく説明する7つの方法』を紹介していきます。

うまく説明できないと損をする
わたしたちの生活は、説明する場面だらけです。

仕事では、取引先・

もっとみる
339日目の更新『継続するための5つの極意』

339日目の更新『継続するための5つの極意』

これやってみよう!と決意しても続かないことってたくさんありますよね。

わたしは、変わろうと思ってもすぐに3日坊主になってしまうのですが、note記事は毎日更新を続けて339日目になります。

今回は、シリーズ累計75万部の「アウトプット大全」を参考に『継続するための5つの極意』について紹介していきます。

継続ってなかなかできない
ビジネスでも、スキルアップでもやる気のあるうちは、やろうと決意す

もっとみる