趣味と仕事でWebサイトを作っています。山田啓太です。本業ではB&HにWebデベロッパーとして所属しています。今まで趣味で作ってきたWebサイトはこちらのモーメントにまとめています。 この記事では具体的なUIを例に上げてそれぞれのUIを実装するときに僕が気をつけていることを書いていますが、その考…
池江璃花子さんのレース後に、「努力は必ず報われると思いました」というコメントがありました。多くの人がその言葉を聞いて、涙を流して感動したのではないかと思います。 一方で、数少なくはありますが「努力は本当に報われるのか」という意見を拝見しました。このタイミングですと水を差すような言…
こんばんは。雨の音が心地よく、すやすや昼寝をしておりました。しあわせなひと時だったなあ。 今日から絵画教室のお稽古に通い始めた。 週はじまりの朝。こうして目の前にあるものを感じながら、自分の心と向き合うことができる時間。 贅沢で、光が満ちていて、少しだけ心がやさしくなれる気が…
「はじめまして。GMOアスリーツ監督の花田勝彦です。」 こう始まるメールが、大学3年の箱根予選会が終わった後、自分のもとに届いた。箱根予選会が2017年10月14日、メールが届いたのが10月16日だった。 花田監督の選手時代や上武大学監督時代の実績は知っていたし、自分の中では「テレビに出ているよ…
「ジェットストリームは裏切らへん」 そう、口走ったのは社会人になって3年目の頃だったと思う。 店頭に立ち、レジでクレジットカードのお支払いを受け付ける際には、お客様にサインをいただくことになる。 いまでこそ、スタイラスペンで電子署名なんてことが大手のショッピングモールでは当たり前に…
以前、邦楽ロックの歴史について1950年から1980年代までまとめてみました。プレスリー旋風から、インディーズ〜渋谷系ブームくらいまでですね。 記事の終わりに、1990年代以降のバンドブームをちょろっと書いたんです。これが非常に多様化していて、もはや「つかみどころがなくてかけない」のが現状な…
緊急事態宣言があけるまでのこの3ヶ月間、恋人と会うのを自粛していた。 2021年入って最後に会ったのはお正月。去年出たときも自粛したけど、今回は長かったなぁ。 好きな人に会うことは<不要不急>か否か。 大切だから会わないという選択、それでもいつまで続くか分からない状況に疲れも感じる。も…
私達が普段、何気なく飲んでいるコーヒー。 それは何百年も前から世界中で愛され、人種、階級を問わず親しまれてきた。 サードウェーブの影響もあり、今では、様々なコーヒーショップでスペシャリティコーヒーが楽しめる。昔と比べて、本当にいい時代に生まれたなと感じている。 しかし、選択肢が増…
2021年4月6日 TBSテレビにて「マツコの知らない世界〜ヴィジュアル系バンドの世界〜」が放送されました。 X JAPAN、LUNA SEA、黒夢…90年代の音楽シーンを彩り、日本音楽史において非常に重要なブームメントであったヴィジュアル系についてを特集した本回はSNS上で大きな話題反響を生んでいます。 19…
【参加無料】note勉強会 ─ noteでサブスクを続けるコツ(講師:ダイハードテイルズ)
777件
締切: 05/07
7,753件
締切: 04/14
サッカーの忘れられないシーン
with WOWOW
519件
様々なジャンルでnote編集部がおすすめしている記事をまとめていきます。
noteに投稿されたエンジニア系の記事のまとめ。コーディングTIPSよりは、考察や意見などを中心に。
編集、ライター、コンテンツ、メディアなどに関する記事をまとめていきます。
noteに投稿されたエッセイをまとめていきます。
楽曲のレビューやおすすめのミュージシャン、音楽業界の考察など、音楽にまつわる記事をまとめていきます。
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
note公式SNSで 最新情報や話題の 記事を受け取ろう