日本にも歌謡曲とか演歌という大衆音楽ジャンルがありますが、インドネシアにも独自の大衆音楽というものが存在します。 ダンドゥット(Dangdut)という音楽ジャンルです。インドネシアでは洋楽やK-POPよりもダンドゥットが人気となっています。 現在でもインドネシア人から根強い支持を集めているイ…
ユニクロのロゴ、楽天のロゴ&お買い物パンダ、それからセブンイレブンのプライベートブランドのパッケージ… そんな毎日のように目にするデザインを手がける佐藤可士和氏の活動を振り返る展覧会「佐藤可士和展」が国立新美術館でスタートしました。 どこを見ても写真を撮りたくなってしまうほどのエ…
こんにちは!かなみーです。 息子の離乳食スタートから1ヶ月が経過したので、買ったもの、あってよかったもの、工夫したことなどをまとめました。 ぜひお付き合いください♩ ■離乳食スタートのタイミング 4ヶ月健診の時の保健師さんによると、 ・よだれが増える ・食べ物に興味を示す (食べ物を…
こんにちは、日本初のノーコードオンラインサロン「NoCodeCamp」のツバサです。今回は、簡単にWEBサイト作成できるノーコードツールの特徴や選び方を紹介します。今回紹介するツールが無料で使えます。(制限はあり)まずは、直感的に相性の良いものを選ぶと良いでしょう。 ノーコード全体のアプリケ…
「BIG ROMANTIC STORE / 大浪漫商店」と一緒に開催した、台湾のお正月 “春節” にちなんだマーケットイベントの様子をお届けします。 春節にふさわしい気持ちのいいマーケット日和の2日間 台湾に関する洋服や雑貨、本、音楽、フードなど多種多様な計20組が参加しました。かわいいポスターのイラスト…
10年程前、筆者がiPhone 4Sを購入して本格的にSNSを始めた当時、海外のSNSユーザーは絵文字をほとんど使っていなかったのを覚えている。例えば、ハートは活字「<3」で表すことが多かった。それが、iPhone 5sに機種変更した2013年頃、ハートは絵文字「❤️」で表すことの方が多くなっていた。ほんの数年…
「Reactに書き換えないとこのプロダクトチームは緩やかに死を迎えます」 こんにちは、ログラスのエンジニアの佐藤です。 昨年に入社して早2ヶ月経ちましたので、入社記事でも書いていきます。 「Reactに書き換えないとこのプロダクトチームは緩やかに死を迎えます」 と、CTOに言ったのは昨年末くらい…
こんにちは、株式会社トラストハブでデザイナーをしている渡邉です。去年7月からインターン生としてジョインし、会社HPから自社サービスのUI改善まで、あらゆるデザインを担当しています。今回、自社サービスのロゴリニューアルを担当したので、noteにそのプロセスをまとめてみようと思います。 こん…
現代アートの普及にも献身しながら、質の高いコレクションを引き継ぐ、タグチ・アートコレクションの田口美和さん。父親の弘さんから始まり、国内に限らず海外のアーティスト作品も取り入れたコレクションは、約500点にも及びます。 アートの現場を熟知し、豊富な知見とネットワークを持つ彼女を、昨…
こんにちはこんばんは🙌 どうも木曜担当みやっちです! 皆さん!3月13日の釜石鵜住居復興スタジアム有観客での試合が決定しましたね!!! やったー!!!! この日はやっぱり現地で観たいですね✨ 私ももしかしたら現地観戦できるかも?!です! そして今週2月28日(日)11:30〜 トップチャレンジリー…
選ぶだけでもデザイン!自分にピッタリの「見出し画像」を設定してみよう
noteに公開されているスポーツ系の記事をこのマガジンで紹介していきます。
note内にあるよい図解記事をまとめます。 主に #図解 のついた記事を巡回して追加していきます。図が主役の記事がメインです。
#マーケティングのタグがついた記事を中心に、マーケティングに関する理論や実践についての記事をまとめていきます。
働き方から採用、転職、仕事の仕方など、noteに投稿された仕事に関する記事をまとめていきます。
思想を持ったお店をつくったり、運営、デザインをしているひとやその感想などの記事をまとめるマガジンです。
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年