夫と息子たちと共にお花見をした。年間快晴日数ランキング最下層の私の県では、満開の桜と快晴がセットで見れる期間は少ない。この日は文句なしの天候で、おかげで満開の桜を見ることが出来た。 お花見、と言ってもやんちゃ盛りの長男。大きな公園に解き放てば、あっという間に走っていき、それを夫が…
フィルムカメラに出会って フィルムカメラで写真を撮り始めて 1年が経つ。 こんな世の中になってしまっても 何かをやってみたくて フィルムカメラを始めた。 この写真達は1年間で フィルムカメラで撮った一部。 青と水色と花と夕暮れと影が好きな私。 ピントがズレていて ボヤけている写真も 全…
「残念ながら、あなたは死にました。」 黒い服を着た男は、にこやかにそう言い放った。 死神と名乗る男が死神という肩書きの書かれた名刺を持って来て死亡宣告をして来た日から今日で一週間。 驚くほどに何もない日々を送っている。 いつもと同じ時間に起きて、バイトへ向かって、仕事をこなす。 死ん…
買ったばかりのスニーカーは紐の締め付けがきついのかなかなか足が入らなくて、歩き出してもすぐにアキレス腱にできた靴擦れが鬱陶しげに文句を言う。スニーカーであっても靴擦れが起きてしまうことに驚きながらも、これまで数多の靴擦れを制圧し屈服させてきた私はアキレス腱に絆創膏を貼る、以上のこ…
【ベン図型】ミスをしてしまった後に心を落ち着かせるには、事後処理と再発予防策などの論理面での対応だけでなく、動揺の受け止めという感情面での対応も必要。 【ベン図型】特に解決思考の人は、すぐに頭を切り替えて事後処理や再発予防策などの対応ができる反面、動揺を受け止める時間が知らず知…
地域に根ざした企業であれば、自社のアイデンティティやルーツが、そのまま地域の歴史や産業と結びついていることも多いはず。 ただ、そのコンテキスト(文脈)を活かし、積極的に発信できている企業は、多くはないかもしれません。 たとえば、リブランディングなどを考えるときに、地域の伝統や歴史…
最近、ひどく疲れていた。 自粛という言葉が出始めてから1年が経とうとしている。 Twitterを開けば自由と平等を求めて誰かが怒っていて、好きなアイドルのまとめサイトでは敵なのか味方なのかわからない人たちが運営体制や選抜メンバーに関してケンカを始める。TikTokでは「コロナ禍に不謹慎だ」と叩…
大切な人に花束を贈るって、素敵だ。 先日、友人がバイトを卒業するということで、店長に花束を贈っていた。僕は「なんで枯れてしまう花束なんて贈るんだろう」と思った。花束はどちらかというと贈り物の付属品のようなイメージがある。メインとなるのは、実用的で形に残るもの。そして、花束は体裁を…
人間の体は痛みや違和感によって「ここらへんがやばいよ」と「体の主」に伝える仕組みになっている。 お腹が痛い時は「胃腸あたりにやばいもんあるぞ、出さんとやばいぞ」 頭が痛い時は「寝不足、血の巡り具合、なんかの細菌に感染してるなどでやばいぞ」 腰が痛い時は「運動不足、姿勢の悪さ、筋力低…
1,107件
締切: 05/07
サッカーの忘れられないシーン
with WOWOW
563件
デザイン系の記事を収集してまとめるマガジン。ハッシュタグ #デザイン のついた記事などをチェックしています。広告プロモーションがメインのものは、基本的にはNGの方向で運用します。
編集、ライター、コンテンツ、メディアなどに関する記事をまとめていきます。
noteに投稿されたエッセイをまとめていきます。
noteに投稿されたアウトドア系の記事のまとめ。
妊娠から出産、子育て、教育についてなど、noteに投稿された育児系の記事をまとめていきます。
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
note公式SNSで 最新情報や話題の 記事を受け取ろう