3月8日は「国際女性デー」。今回はNetflixの社員が作品で出会った魅力的な女性キャラクターを座談会形式でプレゼン。本編のワンシーンと共に、その魅力をご紹介していきます。 女性たちは物語の中で、時にもがき、時に気高く、自分自身の生き方を見せてくれます。その姿は私たちを勇気づけ魅了します…
とある場所で、「気になっている本」として『推し、燃ゆ』を挙げたら、大阪工業大学知的財産学部水野ゼミの方が、zoomで行うオンライン読書会を『推し、燃ゆ』で開催するということを教えていただいた。しかも、『推し』のいる方限定(特に「推し」のいない方の読書会は3月7日に開催)ということだ…
まずはっきりさせておこう、「自分探し」など徒労に過ぎない、ということを。 精神分析、とりわけフロイト/ラカンの教えによれば、人は「語る存在」であるがゆえに、癒やされない欠如を抱えている。人は自らを語りつくす言葉をけっして手にすることはない。人は他者の言葉のネットワークの中…
私は100円ショップが好きだ。 子どもの頃はレターセットやシール、文房具が好きだったし、高校生くらいになると、部屋をこまごまと盛り付ける雑貨が大好きで、一人暮らしを始めたときは、玄関からお風呂の中まで自分好みに飾れるのが嬉しくて仕方がなかった。 高校入学とほぼ同時に始めたファミレス…
先日、国立新美術館でやっている「佐藤可士和展」に行ってきました。 もともとそこまで佐藤氏について詳しいわけじゃないけれど、なんとなく大手ブランドのロゴデザインやブランディングをやっていることは知っていたので興味本位で覗いてきました。 今回の展示はこれまでの佐藤氏の代表的な仕事を辿…
どうにも、平日のIKEAは人を感傷的にさせる力をもっているような気がする。 木曜日、午後4時半。客の姿もまばらな店内で、私はひとり、人生に散らばる〈可能性〉について思いをめぐらせていた。 その日、私は立川に野暮用があったので、せっかくだから少し早めに出かけて立川を満喫しようと、IKEAに…
遂にやってきてしまいました。この記事を書く日が。 3月5日最終出社とし、3月末日にGoodpatchを退職をします。 クライアント様/Goodpatchの方々 2017年4月に新卒入社をし、今日までの4年間でUXデザイナー/プロジェクトマネージャーとして様々なクライアント様と関わらせて頂きました。また、マネー…
こんにちは、コナミ・サルポアです。 私は身近にある景色を作品にというテーマで撮影しています。月も私たちの身近に存在し、なおかつ可愛い雰囲気でシンプルなので私自身非常に好きな被写体の一つです。 今回は月を撮影するときのコツやポイントを私の写真を用いて解説致します。 以下4つのポイン…
先日、お世話になっている方から「お野菜がおいしいお店を紹介してください!」というリクエストをいただいて、すこし考えてお伝えさせてもらいました。 その時、これまで行ったお店をいろいろ記憶を呼び起こしていくつかピックアップしてリストにしたので、せっかくなのでみなさんにもお教えしようか…
はじめまして。Nestoのデザインを担当している、筒井美希です。 Nestoでは、ウェブサイトをはじめとしたコミュニケーション手段全般において、美しく力強いビジュアルを使ったデザインが展開されています。これは、Nestoチームが表現したいことをお伝えし、抽象画家の佐々木香菜子さんに描いていただ…
【ライブ配信決定!】「書く人」から「つくる人」へ。古賀史健さんによるライター講座
楽曲のレビューやおすすめのミュージシャン、音楽業界の考察など、音楽にまつわる記事をまとめていきます。
noteに公開されているゲーム系の記事をこのマガジンにストックしていきます。コンソール、PCなどのビデオゲーム、ソーシャルゲーム、ボードゲームなど。
様々なジャンルでnote編集部がおすすめしている記事をまとめていきます。
編集、ライター、コンテンツ、メディアなどに関する記事をまとめていきます。
noteに投稿されたエッセイをまとめていきます。
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年