「いま、SNSでのメインストリームは何か?」と問われれば、それは間違いなく「リミックス」だ。 前回の記事では、TikTokやSpotifyといったコンテンツ提供者側に迫る記事を書いたが、今回はユーザー側に目を向けてみよう。 音楽をはじめとする"コンテンツ"の楽しみ方を、よりユーザーが決められるよう…
失敗・・・ この単語は誰もが避けたいと願っていることです。しかし、実は使い方によってはこの「失敗」が成長への手がかりとなることがわかっています。さらに、上手い先生が失敗を意図的にデザインすることで、学びが加速するという報告も成されています。 そして、アメリカのスタンフォード大学や…
仕事を、仕事っぽい場所でやる必要はもうなくなった 勉強ができない、バスケットボールをやっているのに背が低い。そんなコンプレックスも武器にしてしまったという、建築家・谷尻誠さん。尾道の「U2」、渋谷の「Hotel koe」、虎ノ門ヒルズの「虎ノ門横丁」など、斬新で大胆な企画が多く人を驚か…
自分の容姿のせいなのか、バーの店番をしていると、ご年配のお客の方から時々「学生さんですか?」と声をかけられることがある。そのたびに「学生かと問われると、たしかに学生ではあります」という微妙な返答をして、その場の雰囲気を変な感じにしてしまう。 僕はたしかに「大学生」ではある。それは…
そのドイツ人留学生と知り合ったのは、地域のイベント。 ベジタリアンの彼女は、ヘルシーな和食、特に豆腐が大好きだという。日本に来て間もないころから、毎日のようにスーパーで豆腐を買っているらしい。 「お豆腐屋さんに行ってみない?」 わたしはそう誘った。 彼女の寮から歩いて10分のところ…
心の障壁とかそういう話ではない。壁の話だ。文字通り。 インドの壁が好きだ。旅先でリアルに見られない今、インド映画を見ていてきったないすりきれた壁がでてくるたびにうるっときそうになる。結構やばいかもしれない。 昨年2020年はまだ2019年の秋に2ヵ月がっつり(正確にはインド45日、パキスタ…
毎日毎日、子供たちと一緒に眠っています。 長男が生まれてから、ほとんど毎日続いている、と思います。 次男が生まれて狭くなっていった布団。 背中ばっかり見せないように気を使ったり、二人に絵本を読んだり、作り話をしたり。 早く寝なさいと怒ったり、毎日毎日忙しい。 そして、とてつもなくし…
先日、とある2010年のファッションスナップに「このダサ感、どうして当時はイケてると思っていたんだろう」などと呟かれたツイートを、友人が「懐かし過ぎる」コメント付きで紹介していた。 友人は、その「白レース、水色デニム、小花柄、フリル、薄茶色の合皮ベルトやサンダル」といった流行りに…
「サヨナラの意味」という曲を、最近よく聞いてます。 (余談ですが、この曲、MVもなかなか深い、難解なテーマなんですよね…) この曲の冒頭は、こんな歌詞から始まります。 電車が近づく 気配が好きなんだ 高架線のその下で耳を澄ましてた 柱の落書き 数字とイニシャルは 誰が誰に何を残そうとし…
初めまして。株式会社CRAZYが運営するIWAI OMOTESANDOにてプロデューサーをしている、大谷亜沙美です。 TOPの写真、左から2番め、大きな口をおさえているのが私です。 突然ですが、IWAIのお祝いごはん便から新しい商品をリリースしました。今回は、その背景に至る想いをお伝えたくnoteを書いています…
スープ作家・有賀薫さんに料理のお悩み相談!「#有賀さん教えて」
おもしろいマンガをまとめていきます。
noteに公開されているゲーム系の記事をこのマガジンにストックしていきます。コンソール、PCなどのビデオゲーム、ソーシャルゲーム、ボードゲームなど。
編集、ライター、コンテンツ、メディアなどに関する記事をまとめていきます。
noteに投稿されたエッセイをまとめていきます。
note内にあるよい図解記事をまとめます。 主に #図解 のついた記事を巡回して追加していきます。図が主役の記事がメインです。
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年