雪国に暮らす私は今 noteの中のたくさんの“春”を とてもとても羨ましく見ています。 青々とした畑の様子だったり お庭に綺麗な花が咲いていたり 梅が咲いていたり 桜の蕾だったり ランニングしていたり 自転車に乗っていたり みんなまだまだ寒いと言っているけれど 春はもうすぐと言っているけれど…
私の母方の祖父はパティシエだった。 某有名ホテルで日々提供するスイーツやパン、ウェディングケーキを作っていたらしい。祖母いわく氷の彫刻を拵えた時もあったとか。私の想像してたパティシエの仕事の域を越えている。 そんな祖父も私が生まれた頃にはもう定年退職していて、ホテルで働くパティシ…
国籍、人種や民族、ジェンダーやセクシュアリティなど、一人ひとりの生き方の多様性が可視化されるようになった。それに伴い、より多様化しているのが「食卓のカタチ」ではないだろうか。それを知ることは、現代を生きる人たちを理解することにつながるはずだ。 このたび、「みんなの食卓でありたい」…
日本にも歌謡曲とか演歌という大衆音楽ジャンルがありますが、インドネシアにも独自の大衆音楽というものが存在します。 ダンドゥット(Dangdut)という音楽ジャンルです。インドネシアでは洋楽やK-POPよりもダンドゥットが人気となっています。 現在でもインドネシア人から根強い支持を集めているイ…
ユニクロのロゴ、楽天のロゴ&お買い物パンダ、それからセブンイレブンのプライベートブランドのパッケージ… そんな毎日のように目にするデザインを手がける佐藤可士和氏の活動を振り返る展覧会「佐藤可士和展」が国立新美術館でスタートしました。 どこを見ても写真を撮りたくなってしまうほどのエ…
こんにちは!かなみーです。 息子の離乳食スタートから1ヶ月が経過したので、買ったもの、あってよかったもの、工夫したことなどをまとめました。 ぜひお付き合いください♩ ■離乳食スタートのタイミング 4ヶ月健診の時の保健師さんによると、 ・よだれが増える ・食べ物に興味を示す (食べ物を…
こんにちは、日本初のノーコードオンラインサロン「NoCodeCamp」のツバサです。今回は、簡単にWEBサイト作成できるノーコードツールの特徴や選び方を紹介します。今回紹介するツールが無料で使えます。(制限はあり)まずは、直感的に相性の良いものを選ぶと良いでしょう。 ノーコード全体のアプリケ…
「BIG ROMANTIC STORE / 大浪漫商店」と一緒に開催した、台湾のお正月 “春節” にちなんだマーケットイベントの様子をお届けします。 春節にふさわしい気持ちのいいマーケット日和の2日間 台湾に関する洋服や雑貨、本、音楽、フードなど多種多様な計20組が参加しました。かわいいポスターのイラスト…
10年程前、筆者がiPhone 4Sを購入して本格的にSNSを始めた当時、海外のSNSユーザーは絵文字をほとんど使っていなかったのを覚えている。例えば、ハートは活字「<3」で表すことが多かった。それが、iPhone 5sに機種変更した2013年頃、ハートは絵文字「❤️」で表すことの方が多くなっていた。ほんの数年…
選ぶだけでもデザイン!自分にピッタリの「見出し画像」を設定してみよう
おもしろいマンガをまとめていきます。
様々なジャンルでnote編集部がおすすめしている記事をまとめていきます。
noteに公開されているゲーム系の記事をこのマガジンにストックしていきます。コンソール、PCなどのビデオゲーム、ソーシャルゲーム、ボードゲームなど。
note内にあるよい図解記事をまとめます。 主に #図解 のついた記事を巡回して追加していきます。図が主役の記事がメインです。
#マーケティングのタグがついた記事を中心に、マーケティングに関する理論や実践についての記事をまとめていきます。
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年