こんにちは。全農広報部note編集部です。私たちの運営する「日本の食を味わう」ツイッターが開設して1年半を迎えました。ここまで継続できたのも、フォロワーの皆さまのおかげです。1人1人の方にありがとうと言って回りたいくらい感謝しています。当初はフォロワーさんが増えず悩み、試行錯誤を続け…
オンライン小説の歴史は、パソコン通信やインターネットなどオンライン通信の歴史と同じくらいの長さがある。 たとえば1981年元旦に発足した小田原マイコンクラブのBBS「マイコンセンター」上に原田えりかによって85年8月頃から約3年にわたって毎日、全1038回書かれたSFファンタジー「シシャノミル…
親子で地産地消の体験をしたい、というのが私の一つの夢でした。 私が住む兵庫県は地産地消の取り組みに活発で、一消費者として取り入れやすい環境かなと思います。 中でも特に、海苔は日本有数の生産量。というわけで今回は兵庫県産「須磨のり」を親子で作って味わってみました! そうです。これが…
ふと思ったのですが、人間の目は大体全てのものにピントが合うじゃないですか。ある程度近かったり、遠かったり、視界に入っているものはそれがどんな「モノ」か理解できる程度には見えますよね。 ただ、この人間世界で美しいとされている写真とかは、背景のピントがわざと合わないようになってます。…
はたらくってなんだろう? 僕が『はたらく』に気づいたのは4歳。父に髪を切ってもらっていた時だ。僕が父に髪を切ってもらった翌日、友達に「髪切ったね!」と言われて、「うん、お父さんが切ってくれた!」と答えたら、その友達は驚いていた。 そして僕も漠然と気がついた。 お父さんが髪を切っ…
始まりは中学生の時。20年以上前 友人に借りて聴いたオムニバスアルバム「FAT MUSIC FOR FAT PEOPLE」 伝説の名盤として後世に語られるオムニバス。その三曲目だったかな?それを聴いた時に始まった。 それを聴いた中学生はこんな事を思った。 「自分がいつかバンドをやるとしたらこの三曲目のバン…
『SPY×FAMILYで英語を学ぶ』というタイトルで、『SPY×FAMILY』の英語版と日本語版を比べ読みする記事を1日1話ずつ書いてきました。 1話はこちらです。 英語版の最新刊3巻まで書いてきましたので、ここでいったん総集編的な記事を書きます。 題して、「英語版を読んできた中で、カッコいいと思っ…
おもしろいマンガをまとめていきます。
写真や撮影テクニック、写真についてのに考察記事などをまとめていきます。
note内に投稿された小説をまとめていきます。
妊娠から出産、子育て、教育についてなど、noteに投稿された育児系の記事をまとめていきます。
様々なジャンルでnote編集部がおすすめしている記事をまとめていきます。
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年