春が、嫌いだった。人との別れ、馴染んだ場所を離れること、あたらしい生活、そのすべてがわたしにとって耐え難かった。 2021年の春も例外ではなく、これから新しい生活がはじまることにワクワクしながらも、今の日常がなくなることに寂しさが募っている。明日の夜、3年ほど住んだ東京を離れ、地元の…
皆さんこんにちは!21歳プロスケーターの高萩翼(タカハギツバサ)です。出身は福島県いわき市。7歳からスケートボードを始め、14歳で日本スケートボード協会公認のプロ資格を取得。現在は東京都拠点にプロスケーターの活動をしています。インスタグラム:https://www.instagram.com/tsubasa_takahagi…
「子どもが生まれると、人生の主役が交代する。」 そんな話を聞いた。正直に言って、君が生まれる前は不安を覚えていたし、カチコチに身構えていた。 「子どもが生まれたって、自分の人生の主役は自分自身だ。」 そんな話も聞いた。どっちだよ。辞書を引くと、主役とは「ストーリーの中心となり、物…
今回は、LINEのお友達登録して下さった方からのご相談が、たまたま初回お試しでお話ししたclubhouseのテーマ「レシピのない料理を作るコツ」とだいたい同じだったので、ご相談内容に回答するかたちで書いていきます。 【ご相談内容】 目標としてはレシピを見ずにある程度作れるようになり、味付けは…
今日、 私は約4年間着ていたコートとお別れした。 きっかけは、今朝、牛乳を飲んだ娘が、部屋を歩き回っている途中に何やら咳き込み、その勢いで嘔吐したことだった。 不幸中の幸いと言っていいのか、或いはその逆か。 ソファーに置かれていた私のコートが、娘の”それ”を見事に受け止めてくれたの…
3月8日は「国際女性デー」。今回はNetflixの社員が作品で出会った魅力的な女性キャラクターを座談会形式でプレゼン。本編のワンシーンと共に、その魅力をご紹介していきます。 女性たちは物語の中で、時にもがき、時に気高く、自分自身の生き方を見せてくれます。その姿は私たちを勇気づけ魅了します…
とある場所で、「気になっている本」として『推し、燃ゆ』を挙げたら、大阪工業大学知的財産学部水野ゼミの方が、zoomで行うオンライン読書会を『推し、燃ゆ』で開催するということを教えていただいた。しかも、『推し』のいる方限定(特に「推し」のいない方の読書会は3月7日に開催)ということだ…
まずはっきりさせておこう、「自分探し」など徒労に過ぎない、ということを。 精神分析、とりわけフロイト/ラカンの教えによれば、人は「語る存在」であるがゆえに、癒やされない欠如を抱えている。人は自らを語りつくす言葉をけっして手にすることはない。人は他者の言葉のネットワークの中…
私は100円ショップが好きだ。 子どもの頃はレターセットやシール、文房具が好きだったし、高校生くらいになると、部屋をこまごまと盛り付ける雑貨が大好きで、一人暮らしを始めたときは、玄関からお風呂の中まで自分好みに飾れるのが嬉しくて仕方がなかった。 高校入学とほぼ同時に始めたファミレス…
先日、国立新美術館でやっている「佐藤可士和展」に行ってきました。 もともとそこまで佐藤氏について詳しいわけじゃないけれど、なんとなく大手ブランドのロゴデザインやブランディングをやっていることは知っていたので興味本位で覗いてきました。 今回の展示はこれまでの佐藤氏の代表的な仕事を辿…
【ライブ配信決定!】「書く人」から「つくる人」へ。古賀史健さんによるライター講座
楽曲のレビューやおすすめのミュージシャン、音楽業界の考察など、音楽にまつわる記事をまとめていきます。
おもしろいマンガをまとめていきます。
note内に投稿された小説をまとめていきます。
妊娠から出産、子育て、教育についてなど、noteに投稿された育児系の記事をまとめていきます。
noteに公開されているスポーツ系の記事をこのマガジンで紹介していきます。
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年