SUGOI学生インターンのめぐみです。 私の心には今、キリンへの謝罪が溢れています。 「あのときは聞いてあげられなくて、ごめんね」 そのキリンとの出会いは、最寄駅でした。下りホームに降り立ち、人混みに流されながらエスカレーターに乗ったとき。1m先から近づいてくるキリンが目に飛び込んできま…
「おやすみなさい」 そう言って電気を消すと、部屋中にあるすべてのものは動かなくなった。 あーあ。さっきまで、オレンジ色の光の中で机も本もラジカセもにこにことたのしげにしていたのに、はじめからそうだったみたいにもう誰もぴくりともしない。 おふとんの中はあったかいはずのに、静寂がしん…
ガムテープ 撮影現場で「おーい! がばちょお願い!」という声を聞いたときは、いつも気持ちが沸き立ってしまう。 その正体が“ガムテープ”であることは、10年もこの世界にいれば何かのタイミングで分かることなのだが、日常生活では、まず聞くことがない。 色々な業界用語があるが、ことさ…
里帰り中だけどオンラインで『夫婦会議』できるのでは?と「世帯経営ノート」を使い始めた私達夫婦。 そもそも、取り組む前段階を含めて『夫婦会議』に対する‘’夫の反応‘’気になりますよね😳ということで、今回は私の夫がどうリアクションしたのか?をまとめたいと思います。 夫婦会議とは↓ 世…
今日は祖母の誕生日だ。大正14年生まれの祖母は、今年でなんと96歳。わたしの頭の中の祖母はずっと72歳くらいのイメージなので、96という数字にこちらも驚く。 わたしの祖母はとても働き者の女性で、畑仕事をしたり、繕い物をしたり、とにかく黙って座っているのが落ち着かないという人だった(その反…
イルミネーションより、ずっと夜景のほうが好き。 あなたを楽しませますよと意気込むエンターテイメントより、生きている人の無数のストーリーが後ろにある光の粒が好き。 そんな私がずっと行きたいと思っていた場所があります。 それは、渋谷スカイ。 渋谷駅直結の地上230メートルの展望台。そこ…
「#自分にとって大切なこと」というお題があったので書いてみようと思います。自分にとって大切なことってなんだろう。すぐ浮かぶのは、「アイデンティティ」とか「時間」なのですが、そうえば、僕の行動原則は「できそうなことを、すぐやる」です。 いつかやってみよう、ではなく、いますぐやる 僕…
こんにちは。コロコロって便利ですよね。でも、ちょっと不便な点もありませんか?そう、あれです。 コロコロってなんですか?というかた、コロコロコミックではありません。言葉って難しいですね。粘着カーペットクリーナーのことです。 我が家にはカーペットがあり、ハンディタイプのコロコロを使っ…
「今日会ったら次はだいぶ先になるかもな。というか会えるときあるのかな。」 そんなことをぼんやり考えながら私は祖母の家に向かう車から2日前に降った雪の名残を眺めていた。これは、私がいかに薄情な人間で、恩知らずかを忘れないように、愛してくれる人を愛したいという気持ちを忘れないように書…
いま、私たちは情報の多くを文字から受け取っています。メディアの中心が印刷物からスクリーンに変わってもなお、文字がコミュニケーションのひとつの要であることは変わりません。 「My MORISAWA PASSPORT わたしの“推し”フォント」では、さまざまなジャンルのデザイン、その第一線で活躍するデザイ…
【ライブ配信決定!】「書く人」から「つくる人」へ。古賀史健さんによるライター講座
noteに公開されているスポーツ系の記事をこのマガジンで紹介していきます。
写真や撮影テクニック、写真についてのに考察記事などをまとめていきます。
noteに投稿されたアウトドア系の記事のまとめ。
妊娠から出産、子育て、教育についてなど、noteに投稿された育児系の記事をまとめていきます。
レシピやグルメ情報、料理や食文化に関する考察など、食にまつわる記事をまとめていきます。
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年