松山英樹プロが、マスターズで優勝をした。 多くの皆さんと同じように、テレビで見届けた。 快挙を伝える映像と相まって、胸にグッと来たのは、TBS小笠原亘アナの涙声の実況だった。 もらい泣きをしながら、ふと思った。 解説の中嶋常幸プロが、なかなかコメントをされない。 きっと、涙で言葉にな…
学生の頃、京都の美術館でアルバイトをしていました。大学の教授が「面白い展示をしている美術館がある」と講義で紹介してくれたのがきっかけで、興味本位で足を運ぶとまんまと虜になり、本来募集していなかった学生枠で無理やり入り込みました。 念願叶って働き始めた美術館での展示は、どれも最高に…
ぽかぽかと陽のひかりが足元を照らすなか、黄色く鮮やかに彩るたんぽぽのとなりで、一足先にゆらゆらと春風をまつ。 繊細で、儚いたんぽぽの綿毛をみるたび、どうしてずっとこのままでいてくれないのだろう、と思っていた。白くてまるっこいふわふわのすがたは、ちいさな生きもののようで、愛らしい。…
この1年、国内を旅しながら、何かが足りない、とずっと思っていた。 夏の九州を旅しながら、あるいは秋の東北を旅しながら、海外の旅にはあるはずの何かが足りない、と。 もちろん、国内の旅も素晴らしい。美しい風景もたくさんあるし、素敵な人との出会いも待っている。でもやはり、何かが足りない…
ある時探し物をしていて、実家から持ち帰った段ボールを開けると、小さい時によく見ていた藤城清治の影絵の絵本を見つけた。探し物そっちのけで、その絵本を何十年ぶりに開き、懐かしい気持ちになっていた。 懐かしさのあまり、母に電話をした。 母:「懐かしいね〜。藤城さんのお話は、暮しの手帖に…
今から20年前の2001年3月、RIP SLYMEは『STEPPER'S DELIGHT』で華々しいメジャーデビューをしました。当時中学生だった私はこの曲でRIP SLYMEを知り、すぐにファンに。 それから20年間、RIP SLYMEを聴き続けてきた人生でした。 この記事では、そんな20年の中で思い出に残ったRIP SLYMEの曲を、12曲厳…
春が、もうすぐそばにきてますね。 それに伴って アルコール消毒のやり方 おざなりになっていませんか? 手洗いはこっちを参照にしてくださいね。 先日、感染管理認定看護師(感染管理のスペシャリスト)からマンツーマンで手指消毒をみてもらう機会があったので、みなさんにもご紹介させてください。…
先日、元同僚から「Mission/Vision/Value(以下MVV)のつくり方について相談にのってほしい」と連絡があった。その人は転職したスタートアップでMVV策定のプロジェクトにアサインされ、何から手をつけていいのか困っていた。小一時間ほどオンラインMTGでアドバイスしたところ、思っていた以上に感謝され…
モノを買うとき、その価値も、決済手段さえも自分で考える必要があったら...人は何を支払うのか?無人の物々交換所を設置すると、何が置かれるのか? 検証しました。 ◇ 先日、「超旅会談」という旅のトークイベントを主催しました。本物のヤギをゲストに呼んだりする一風変わったイベントだったの…
1,032件
締切: 05/07
8,773件
締切: 04/14
サッカーの忘れられないシーン
with WOWOW
552件
様々なジャンルでnote編集部がおすすめしている記事をまとめていきます。
#マーケティングのタグがついた記事を中心に、マーケティングに関する理論や実践についての記事をまとめていきます。
おもしろいマンガをまとめていきます。
noteに公開されているゲーム系の記事をこのマガジンにストックしていきます。コンソール、PCなどのビデオゲーム、ソーシャルゲーム、ボードゲームなど。
働き方から採用、転職、仕事の仕方など、noteに投稿された仕事に関する記事をまとめていきます。
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
note公式SNSで 最新情報や話題の 記事を受け取ろう