収納に関する資格をとったり、家をすっきりさせたりすることを楽しんでいる私ですが……それでも、ずっと手放せないものがありました。 それが、若い頃頑張って購入した高級コート3枚。 それを、2021年初めの見直しで、ついに手放しました。 ■アパレル時代に購入した高級コート もう購入してから1…
その喫茶店は、ただただ静かだった。 2020年12月中旬。 その日、仕事がオフだった僕は、吉祥寺の駅前にいた。 クリスマス直前の街は、コロナ禍を忘れたようににぎわっている。 ポインセチア。クリスマスリース。赤と緑が通りを彩っていた。 人が少ない喫茶店に入り、空席ばかりの一角に席を取る。 …
2021年1月15日。 私の愛したチームが無くなるというニュースが報じられた。 無くなるというのは事実としては正しくない。 実際には他チームと共同運営となり、新生チームに生まれ変わるのだ。 生まれ変わる。言い換えれば、チームは一度死ぬのだ。 その発表はあまりにも唐突で、あまりにも淡々とした…
文具と雑貨のメーカー有志35社が集まって、合同展示会「FRAT」が開催されたのは2020年10月末のこと。 もともとは7月開催の予定でしたが、実行委員会のひとりとして準備に追われていた春先は緊急事態宣言下の真っ只中。 「これは中止もやむなしか」 あきらめムードでひとまず延期し、感染症拡大防止…
■愛猫と安全に「同行避難」するための防災対策 ①同行避難後の生活をシミュレーションしてみる 誤解されやすいものですが、そもそも「同行避難」と「ペットとの避難所での同居生活」は同じ意味ではありません。 同行避難とはあくまでも、ペットを連れて避難すること。その後の避難生活は、人によ…
こんにちは。透明愛好家のtomeiです。 透明愛好家がみつけた選りすぐりの素敵な透明アイテムを紹介していく 「透明図鑑」今日はバレンタインの時期に、チョコの他にも楽しめるような透明なお菓子を一品紹介していこうと思います。 鉱物の実-KOBUTSUNOMI- 「食べられる宝石」そんな言葉が思い浮かんで…
飛騨の雪の道を歩きながら、そしてバスの中で雪景色を見ながら、私はずっとワクワクしていた。 「この景色を独り占めして見たかってん、これぞ、ザ・日本の冬やで」と独り言を言いながらバスの窓に顔をほぼくっつけて見ていた。 「あの木、ダイソーで売ってたクリスマスツリーのオブジェみたい」 「…
ビジネスの場でもプライベートの場でも、お食事は人と人とのコミュニケーションを円滑にすることを助けてくれます。 そんなお食事の場を最高のものにするためにも、ダイエタリー リクワイアメントという、「お食事の要件」を守り、和洋中などのお食事の種類や、レストランの雰囲気などを検討する以前…
寒い時期にこそ楽しみたい、ラム酒入りカフェオレ。 ラムの甘い香り、コーヒーの華やかさ、ミルクとお砂糖の優しい甘さ...。ほんとうに美味しすぎてみんなに一度は飲んでほしいので、今日はレシピをたっぷりの写真とともに詳しく書いてみようと思います。 完全に幸せの味。ポカポカあったまって、甘…
あなたには「推し」がいるだろうか。 アイドルや俳優、アーティスト、漫画やアニメのキャラクター、アスリート、はたまた家族やパートナーかもしれない。あるいは人ではなく店や場所、食べ物でもいい。「推し」とは、単なる「好き」を超越して他人に薦めたり共有したりしたいほど好きなものや夢中にな…
スープ作家・有賀薫さんに料理のお悩み相談!「#有賀さん教えて」
note内に投稿された小説をまとめていきます。
編集、ライター、コンテンツ、メディアなどに関する記事をまとめていきます。
noteに投稿されたエッセイをまとめていきます。
楽曲のレビューやおすすめのミュージシャン、音楽業界の考察など、音楽にまつわる記事をまとめていきます。
写真や撮影テクニック、写真についてのに考察記事などをまとめていきます。
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年