そのドイツ人留学生と知り合ったのは、地域のイベント。 ベジタリアンの彼女は、ヘルシーな和食、特に豆腐が大好きだという。日本に来て間もないころから、毎日のようにスーパーで豆腐を買っているらしい。 「お豆腐屋さんに行ってみない?」 わたしはそう誘った。 彼女の寮から歩いて10分のところ…
心の障壁とかそういう話ではない。壁の話だ。文字通り。 インドの壁が好きだ。旅先でリアルに見られない今、インド映画を見ていてきったないすりきれた壁がでてくるたびにうるっときそうになる。結構やばいかもしれない。 昨年2020年はまだ2019年の秋に2ヵ月がっつり(正確にはインド45日、パキスタ…
毎日毎日、子供たちと一緒に眠っています。 長男が生まれてから、ほとんど毎日続いている、と思います。 次男が生まれて狭くなっていった布団。 背中ばっかり見せないように気を使ったり、二人に絵本を読んだり、作り話をしたり。 早く寝なさいと怒ったり、毎日毎日忙しい。 そして、とてつもなくし…
先日、とある2010年のファッションスナップに「このダサ感、どうして当時はイケてると思っていたんだろう」などと呟かれたツイートを、友人が「懐かし過ぎる」コメント付きで紹介していた。 友人は、その「白レース、水色デニム、小花柄、フリル、薄茶色の合皮ベルトやサンダル」といった流行りに…
「サヨナラの意味」という曲を、最近よく聞いてます。 (余談ですが、この曲、MVもなかなか深い、難解なテーマなんですよね…) この曲の冒頭は、こんな歌詞から始まります。 電車が近づく 気配が好きなんだ 高架線のその下で耳を澄ましてた 柱の落書き 数字とイニシャルは 誰が誰に何を残そうとし…
初めまして。株式会社CRAZYが運営するIWAI OMOTESANDOにてプロデューサーをしている、大谷亜沙美です。 TOPの写真、左から2番め、大きな口をおさえているのが私です。 突然ですが、IWAIのお祝いごはん便から新しい商品をリリースしました。今回は、その背景に至る想いをお伝えたくnoteを書いています…
一生に一度はお相撲を見に行ってみたいと思っていたのを、一昨年叶えたんです!地方に巡業に来た時、うちからは結構遠かったのですが、電車に乗って、バスに揺られて、見に行きました。フランスから帰国したとき、日本に帰ったらやりたいことの筆頭にあったことでもあったし、息子にもぜひ相撲を見せて…
私たち夫婦の共通の趣味は、うつわ収集です。 私が最初にうつわ個展へ行ったのは2年前、某漆塗師の個展です。 その時は、全くピンと来ませんでしたが、今では気になる個展があると、頻繁に行くほど趣味となりました。 本日は、うつわ歴2年の私が機能面・コスパ面からなぜ作家物うつわが良いのかnote…
卵-それは私の愛するもの。 目玉焼き、オムレツ、卵焼き、卵かけご飯、エッグベネディクト、エッグタルト、エッグカレー、卵サンド… 卵料理は一言では言い尽くせない。 今日はそんな卵にまつわる話を書く(※私の卵に対する愛が、乱雑に並べられているエッセイ)。 愛・ゆで卵(レシピ付き) 特…
「和を以て貴しと為す」の本当の意味をご存知だろうか。 私は聖徳太子が作った四天王寺というお寺の境内の中にある学校で育った。そこの学園訓の1つ目が「和を以て貴しと為す」だった。当時の私は全く本質を理解せず「友達と仲良くしろってことね」と理解していた。この歳になるまでそれが大間違いだ…
スープ作家・有賀薫さんに料理のお悩み相談!「#有賀さん教えて」
noteに公開されているゲーム系の記事をこのマガジンにストックしていきます。コンソール、PCなどのビデオゲーム、ソーシャルゲーム、ボードゲームなど。
noteに公開されているスポーツ系の記事をこのマガジンで紹介していきます。
noteに投稿されたエンジニア系の記事のまとめ。コーディングTIPSよりは、考察や意見などを中心に。
note内にあるよい図解記事をまとめます。 主に #図解 のついた記事を巡回して追加していきます。図が主役の記事がメインです。
#マーケティングのタグがついた記事を中心に、マーケティングに関する理論や実践についての記事をまとめていきます。
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年