うんと久しぶりに渋谷を歩いている。 中央線に乗り、吉祥寺で京王井の頭線に乗り換えて 終点で降り、唯一知っている109を目印に、右手に見えてくるどでかいドンキホーテには目もくれずに、わたしは足早に劇場へと向かっている。 渋谷へは滅多に来ることがないし人も多いしで、一体どこを見ていいかわ…
建築設計を行っていると当然、家具などのインテリアについても興味がでます。大学でもインテリアデザインという講義で、名作椅子などについて触れた記憶があります。家具やインテリアに興味があって、そこから建築設計の道に入っていく人も多いと思います。 有名建築家が家具デザインをすることも多く…
今回は久々にタイトルがすべてです。本当にこれに尽きる。 お家で過ごす時間が長くなったので、観葉植物を増やそうかな~とネットをウロウロしていたら、出会っちゃったんです。 しいたけ。 え、しいたけの育つところ見たことなくないですか?しいたけの収穫もしたことないし、おもしろそう!! て…
うつむいて写真を撮っていると通りがかった人が不思議そうに見ていく。何でもないモノですが、撮れば否応なく写真になります。そこにイベントがなくても撮れるのです。 口を甘辛くして何度も言いますけど「撮る意味がないモノ」などはひとつも存在しません。ミュージシャンでもハリウッドスターでもな…
どんより曇り空から とめどもなく降りしきる 大きな大きな白い粒 コートに貼りついた雪は 六花と言われる結晶が はっきりと見えるほど こんなお天気でも 公園の斜面を滑る人たち 氷点下ゆえの粉雪を 味方につける遠い存在 私といえば 雪の斜面にはしばらくご無沙汰 眺めるだけで なんの感情もなく通…
こんにちは。全農広報部note編集部です。私たちの運営する「日本の食を味わう」ツイッターが開設して1年半を迎えました。ここまで継続できたのも、フォロワーの皆さまのおかげです。1人1人の方にありがとうと言って回りたいくらい感謝しています。当初はフォロワーさんが増えず悩み、試行錯誤を続け…
オンライン小説の歴史は、パソコン通信やインターネットなどオンライン通信の歴史と同じくらいの長さがある。 たとえば1981年元旦に発足した小田原マイコンクラブのBBS「マイコンセンター」上に原田えりかによって85年8月頃から約3年にわたって毎日、全1038回書かれたSFファンタジー「シシャノミル…
思想を持ったお店をつくったり、運営、デザインをしているひとやその感想などの記事をまとめるマガジンです。
編集、ライター、コンテンツ、メディアなどに関する記事をまとめていきます。
noteに投稿されたエッセイをまとめていきます。
note内に投稿された小説をまとめていきます。
妊娠から出産、子育て、教育についてなど、noteに投稿された育児系の記事をまとめていきます。
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年