サッカーの忘れられないシーンは何か。 そう聞かれれば私の脳裏にはいつも同じシーンが浮かび上がる。 2019年ルヴァン杯決勝の深井一希の同点ゴール あの日わたしは瞬きもせず、テレビにかじりついてこの試合を観ていた。 エレベータークラブと揶揄され、J2を主戦場としていたコンサドーレがここまで…
こんにちは。山と川と暮らし(@yamakawakurashi)です。 今日は、狩猟や皮なめしに対する想いの部分のお話です。皮なめしの方法は出てきません。あしからず。 ※山と川と暮らしは専門家ではないので、自分でやってみたことをもととした経験談や考え方の共有になります。経験としては毛皮なめしを5枚…
年に2回ほど、日曜日の高速道路を一人、車で走る。 一人の時間をもらい、日帰りで帰ってくるには、日曜日の昼の試合を観に行くしかない。 この日、私が向かった先は、豊田スタジアム。 臨時駐車場に車をとめて、スタジアム直行のバスに乗り込む。 家族連れやレプリカユニフォームを来た人もいて…
前々から主張している、周囲に理解されているんだかされていないんだかわからないぼくの信条の一つに、「旅行は帰り道がいちばんいい」というものがある。 ドライブであれば、夕方あるいは夜の高速道路。 電車での旅行であれば、西日のまぶしい在来線。 旅先から家に向かう時間が、ぼくはなんと言って…
「うちの息子の夢を嘲笑う奴は、きっと幸せになれないぜ」 息子の夢は「ダンゴムシになる」 ダンゴムシはかじったりしないし触っても痒くなったりしない。嫌なことや怖いことがあれば丸くなってジーッとしているから自分はダンゴムシになりたいのだと熱弁する。 争い事が嫌いな息子らしい考えだなと納…
森・里・海のつながりを総合的に研究する、日本財団×京都大学共同プロジェクト「RE:CONNECT(リコネクト)」。このプロジェクトは、専門分野や考え方、取り組みがユニークな研究者たちが集い、市民と一緒に調査や環境保全に取り組む「シチズンサイエンス」という考え方をもとに活動しています。今回は…
ふと思いついたことがある。 これを「ライフハック」って呼ぶことを教えてもらった。 じわじわと心の中で、「いや、これは結構いろんな人を救うアイデアなのではないか?」とドキドキしてきた。 なので、自分の中で「じ、じゃあこれもライフハック…かな?」って思うのを、いくつか書こうとおもう。…
こんにちは。和からの数学講師の岡本です。今回は「平行な曲線」について簡単に紹介していこうと思います。“平行な曲線”と聞くと、大して複雑そうに聞こえませんが、実は意外にも奥が深いんです。 この記事の主な内容 1.平行な線と平行な曲線 2.平行曲線を定義する 3.平行曲線の思わぬ落とし…
みなさんこんばんは。ゆゆです。いかがお過ごしですか? 本日から始まった平日リハビリ初日、見事に過眠をキメてしまい、残念ながら出だしでずっこけたリハビリスタートになってしまいました…! そのかわり、集中力をつけるということを名目に、イラストと記事の執筆といった創作活動のダブルコンボが…
この記事は現在週1回、個別登校中の小学5年生の長男の話です。 いつも穏やかな長男の珍しい怒り 長男がデイから帰ってきて、久しぶりにブツブツ文句を言っていました。 「学校に行ってないから勉強してないと思ってるんだよ。 学校行ってないとヒマだと思われてるんだよ。 腹が立った。」 「デ…
澤田智洋さん×島田彩さん「自分の“弱さ”を愛する方法」
写真や撮影テクニック、写真についてのに考察記事などをまとめていきます。
デザイン系の記事を収集してまとめるマガジン。ハッシュタグ #デザイン のついた記事などをチェックしています。広告プロモーションがメインのものは、基本的にはNGの方向で運用します。
noteに投稿されたエンジニア系の記事のまとめ。コーディングTIPSよりは、考察や意見などを中心に。
楽曲のレビューやおすすめのミュージシャン、音楽業界の考察など、音楽にまつわる記事をまとめていきます。
note内にあるよい図解記事をまとめます。 主に #図解 のついた記事を巡回して追加していきます。図が主役の記事がメインです。
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年