マガジンのカバー画像

ビジネス

163
ビジネスについて集めました
運営しているクリエイター

記事一覧

365日更新達成!夢を実現させるために必要な『5つの具体的な目標設定』

365日更新達成!夢を実現させるために必要な『5つの具体的な目標設定』

今年こそは!と思ってもなかなか動き出せないことってありますよね。

夢がちっとも実現しないのは、目標の書き方がわるいからです。

今回は、夢を実現させるために必要な『5つの具体的な目標設定』について紹介します。

夢を実現するためには具体的な目標設定が必要
夢を実現させるためには、具体的な目標設定が必要になります。

例えば「ダイエットする!」という目標が実現しないのは、目標の設定がゆるいからです

もっとみる
アイデアを逃がしたくなければ勝負は30秒『アハ体験』

アイデアを逃がしたくなければ勝負は30秒『アハ体験』

わたしたちは、昨日みたはずの夢を忘れてしまうことってよくありますよね。せっかくのいいアイデアをすぐに忘れてしまうのは「アハ体験」のせいなのです。

アハ体験とは、ひとがなにかに気づいたとき、脳の神経回路が一瞬でつなぎかわることです。

今回は、アイデアを逃がしたくなければ勝負は30秒『アハ体験』について紹介していきます。

だれもが経験しているアハ体験
アハとは、日本語の「あっそうか」を英語にした

もっとみる
相手が調子に乗らない効果的な『ほめ方』

相手が調子に乗らない効果的な『ほめ方』

管理職になると、部下をほめたり叱ったりする場面が増えて、どうやったらいいかわからなくなるときありますよね。

まちがったほめ方ばかりしていると、相手が調子に乗って間違った方向に成長してしまうので「承認欲求を満たして具体的な行動」をほめることが重要です。

今回は、相手が調子に乗らない効果的な「ほめ方」を紹介していきます。

ほめる方向性が間違っていると

わたしは過去に、ほめる方法を間違えたまま部

もっとみる
自分の本心を打ち明けると仲良くなれる『自己開示の法則』

自分の本心を打ち明けると仲良くなれる『自己開示の法則』

仕事場で、なにを考えているかわからない浮いたひとっていますよね。
余計な話をすることもないし、プライベートな話をしないので、普段からどうやって生活してるんだろ?と周囲から疑問に思われています。

一方、自分の考えている本心を発信しているひとには、どんどん共感があつまり信頼されるようになります。

今回は、自分の本心を打ち明けると仲良くなれる『自己開示の法則』について紹介していきます。

『自己開示

もっとみる
○○をしないであいさつすると損する!心理学用語『ストローク』

○○をしないであいさつすると損する!心理学用語『ストローク』

あいさつをしても、無視されたり、あいさつが返ってこないことがありますよね。

ストロークとは、心理学用語で「相手の存在を認める好意」のことを意味します。

心理学者エリック・バーンが「人間はだれしもストロークを求めて生きている」と主張している通り、わたしたちは「ひとから認められたい」生き物なのです。

今回は、○○をしないであいさつすると損する!心理学用語『ストローク』について紹介していきます。

もっとみる
アイコンタクトすると人間関係がよくなる!『簡単に実践できる4つのコツ』

アイコンタクトすると人間関係がよくなる!『簡単に実践できる4つのコツ』

アイコンタクトとは、お互いに視線を交わすことで、うまく活用するとドーパミンがでて人間関係がよくなります。

とはいえ、相手の目をみることが苦手な場合、むずかしいですよね。

わたしの場合、中学校の頃に引きこもっていた経験があるので自分に自信がなくて、ひとさまの顔を見つめるなんてハードルが高くてできませんでした。

そこで今回は、アイコンタクトすると人間関係がよくなる!『簡単に実践できる4つのコツ』

もっとみる
会話が詰まりやすいひとほど意識するべき『メラビアンの法則』

会話が詰まりやすいひとほど意識するべき『メラビアンの法則』

好きな人や上司とうまく会話ができなくて、緊張してしまうことありますよね。

絶対に外せないチャンスのときに限って、話が詰まってしまいがちですが、焦って態度に出さないことでピンチを乗り切ることができます。

今回は、会話が詰まりやすいひとほど意識するべき『メラビアンの法則』について紹介していきます。

やばくても焦らなければOK

目上のひとや、好きなひととの会話がうまく続かないのは、不安ですよね。

もっとみる
17の質問でわかる!スマホ依存症度チェック

17の質問でわかる!スマホ依存症度チェック

スマホって楽しくてついつい見てしまいますよね。

じつはスマホ依存症になっていると、ミスや物忘れが増えるだけでなく、自殺する確率もアップしてしまうのです。

今回は、MCIEの「モバイル機器の利用実態」に関するアンケートをもとにスマホ依存症度チェックを紹介していきます。

スマホ依存症
わたしたちの生活にスマホはかかせない存在になりました。

すき間時間に動画をみたり、SNSで繋がったり便利ですよ

もっとみる
学習効率アップ!『YouTube』が第二の検索エンジンと呼ばれるワケ

学習効率アップ!『YouTube』が第二の検索エンジンと呼ばれるワケ

YouTubeってエンタメも勉強系もあって、暇さえあればみてしまいますよね。

総務省の発表した利用調査報告書で、10代~40代のYouTube利用状況は、90%を超えていることがわかっています。

今回は、学習効率アップ!『YouTube』が第二の検索エンジンと呼ばれるワケについて紹介していきます。

『YouTube』が第二の検索エンジンと呼ばれるワケ

YouTubeの利用率は、総務省の発表

もっとみる
テストを失敗できない人が知らないと絶対損する!『寝る前15分は記憶のゴールデンタイム』

テストを失敗できない人が知らないと絶対損する!『寝る前15分は記憶のゴールデンタイム』

勉強や試験前に「1点でも多く点を取りたい!」とつめこんで学習するのはストレスですし効率がわるいですよね。

寝る前の15分は、記憶のゴールデンタイムと呼ばれており、睡眠中に前日のできごとやインプットした情報が整理され、記憶に定着させやすい時間です。

今回は、テストを失敗できない人が知らないと損する!『寝る前15分は記憶のゴールデンタイム』について紹介していきます。

テストのプレッシャーを軽減す

もっとみる
食事はしあわせになるための最も簡単な方法『食事で得られる5つのメリット』

食事はしあわせになるための最も簡単な方法『食事で得られる5つのメリット』

しあわせになるための最も簡単な方法は、『食事』を大切にすることです。

医師が患者に対して「食欲はありますか?」と聞くのは、毎日ごはんを美味しく食べていることが健康、食べれていないのが不健康と知っているからです。

今回は、しあわせになるための最も簡単な方法『食事で得られる5つのメリット』について紹介します。

食事の重要性
長生きするために必要とされている3つの要素は、食事・睡眠・運動です。

もっとみる
キッパリと断れる『断りの方程式』

キッパリと断れる『断りの方程式』

誘いを断るとき、迷ってから断っていませんか?

断るときには、「迷わず断る」ことが重要です。
隙を見せると「今回だけお願い」と付け込まれてしまいます。

今回は、キッパリと断れる『断りの方程式』について紹介していきます。

悩む=明確な答えがない
頼まれごとをして、「えぇー、そうですねぇ」なんて答えていませんか?

迷うということは、「断る明確な理由がない」ということを非言語的に相手に伝えているの

もっとみる
断ることはわるくない!『断ることのメリット』

断ることはわるくない!『断ることのメリット』

誘いを断るのって勇気がいりますよね。

明日から仕事がやりづらくなるとか、昇進に影響するんじゃないだろうかと考えると、「面倒ごとになるよりいいかなっ」と本当は行きたくないのに誘いを断れないアナタ!

今回は、断ることはわるくない!『断ることのメリット』について紹介していきます。

誘いをことわるとヤバイ?
誘いを断れないひとの気持ちってよくわかるんです。

明日から仕事がやりづらくなるのはイヤだし

もっとみる
先入観を捨てる!『素直』でいることのメリット

先入観を捨てる!『素直』でいることのメリット

経験値がたまればたまるほど、意志が固くなって視野がせまくなることありますよね。

いままでこうやってたんだから、わたしが正しい!と素直に受け入れる姿勢を忘れると、いずれ大きなミスにつながります。

今回は、先入観を捨てる!『素直』でいることのメリットについて紹介していきます。

素直じゃないと損をする
ひとは、他人より多くの経験をもっていればもっているほど、意固地になって新しい情報を得ることができ

もっとみる