マガジンのカバー画像

その他、エッセイ的ななにか

124
悪態、社会への呪詛 センチメンタル ノスタルジア 虚無感 ペシミスティク
運営しているクリエイター

#田舎

敗北者はトロッコ問題を考える必要がありません。あなたにレバーを操作する権利が与えられることは永遠にないからです。

敗北者はトロッコ問題を考える必要がありません。あなたにレバーを操作する権利が与えられることは永遠にないからです。

今まだ災害が進行中で、被災者も観てるようなSNS上で国会議員が地方切り捨て論は残虐すぎますよ。
瀕死の怪我人の横で医者と家族が勝手に「医療費無駄なんでそのままにしておきますか」みたいな話してるの聞きたくないじゃないですか。

平時ならまだしも、流石に今するのは感情が無さ過ぎ。
合理性だけでも、感情だけでも、社会や人は動かないです。

政治的影響力はともかく、不快感だけは投票率とは関係ないですから

もっとみる
クリストファー・ロビンだっていざとなったら引き金を引くでしょ。ぬいぐるみの友達は居ても、熊の友人はいない。

クリストファー・ロビンだっていざとなったら引き金を引くでしょ。ぬいぐるみの友達は居ても、熊の友人はいない。

動物を変に擬人化するの、やめて欲しいんだよな。

最近はあんまり見ないけど、昔の動物番組とかでアニメっぽい声優が吹き替えてて足音もキュピキュピ!みたいな。可愛いでしょみたいな。あったじゃないですか、よく。バカかよって。

動物はあくまでも動物として可愛がるべきで、人間の子供の代替品として扱うから道徳の線引きを誤るんですよ。
判断のつかない小さい子とかにあれを刷り込むのはまずいよね。友達になれると勘

もっとみる
絵にかいたようなスプロール。カオスの住人は最後に笑うのか。それともババを引くのか。

絵にかいたようなスプロール。カオスの住人は最後に笑うのか。それともババを引くのか。

埼玉の道路がめちゃくちゃなのは有名ですよね。
メジャな駅の前以外は本当にカオスで、道という道は基本的に無秩序に好き放題のびてあちこちで異常巻きアンモナイトと化してる。
ナビはなぜここで?という場所で急に曲がれと言い、ナビなしで走るとなぜここに?という場所に迷い込む。

〇〇バイパスとは名ばかりで、その周りにもうじゃうじゃと街がまとわりついてしまっているせいで車線も狭くすぐに渋滞し、実際にはただの遠

もっとみる
老後は田舎でのんびり?何言ってるんですか。あなた達に安息の地など無いのです。死ぬまで札束で殴りあっていればいい。

老後は田舎でのんびり?何言ってるんですか。あなた達に安息の地など無いのです。死ぬまで札束で殴りあっていればいい。

ああいう文脈で語られるところの「田舎」という言葉に強烈な違和感を覚えるんですよね。

せいぜいジョイフル本田があるような場所ってことでしょう。
林野を切り拓いて「家」とよばれるコンクリート製の卵が整然と産み付けられたニュータウン。ニンゲンの巣。ただ都心から離れているというだけで果たして田舎と呼んでいいものかどうか甚だ疑問です。

それは田舎ではなくて、横に伸ばしただけの団地ですよね。
一階がスーパ

もっとみる
田舎は地獄であり、そこに住んでいること自体が不幸でなければならないのです。そんなところでの幸福などこの世にあってはいけない。

田舎は地獄であり、そこに住んでいること自体が不幸でなければならないのです。そんなところでの幸福などこの世にあってはいけない。

何となく気づいてる人は多いのですが、そもそもマイルドヤンキーなる人種は、架空の存在とまでは言いませんが強い購買力をもったボリュームゾーンとして本当に存在しているのかというと、ちょっと怪しいところなんですよね。

別に田舎に住んでるだけで自動的に地元原理主義になるわけじゃないです。そうやってレッテル張りして見下して自分はあいつら田舎者や低所得者とは違う存在だ、と思い込んでいないと
年齢だけを重ねてし

もっとみる
カメラを買うときはご一緒にメモリーカード、保護フィルタ、あとは"品性"も忘れずに。アスリートはバットやラケットの自慢をしない。

カメラを買うときはご一緒にメモリーカード、保護フィルタ、あとは"品性"も忘れずに。アスリートはバットやラケットの自慢をしない。

そのメーカーをいままで普通に使ってきた人たちは威張らず、見栄も張らず、喧嘩せずで仲良くやってきたのに、昨日今日急に買ったような奴が突然ユーザー代表みたいなツラで他者や買えない人を見下すような成金ムーブを大声ではじめたらまあ誰だって一緒にされたくないって一言言いたくなりますよね。

高い買い物してウキウキしてるのはわかるし、自分の選択こそ最高って思う気持ちも分かりますが、あまりにも内容が幼稚。
遅め

もっとみる
だってセンセイは成功者だよ?元々信用しちゃいけなかったんだよ。将来の夢はなんですかに対して職業を答えちゃうタイプの子供を待ち受ける未来。

だってセンセイは成功者だよ?元々信用しちゃいけなかったんだよ。将来の夢はなんですかに対して職業を答えちゃうタイプの子供を待ち受ける未来。

ある漫画で「だってお母さんが言ったんじゃん!」っていうセリフが終盤の転換ポイントに使われていたんですけど、あそこ共感する人と、え?人のせいにするの?って思う人で二分されると思いました。

毒親へのカウンターが決まってスカっとするシーンととるか、今まで主人公の人生が上手くいかなかった理由の答え合わせととるか。

前者に見せかけて後者だとしたら作者はなかなか性格が悪いと思いますね。

そして多分、そう

もっとみる
暴走族が警官に殴られて怪我したから仲間が集団で警察署を襲撃するって90年代のマガジンでありそうな話ですね。多分最終回まであと3話とかのクライマックスですよ。

暴走族が警官に殴られて怪我したから仲間が集団で警察署を襲撃するって90年代のマガジンでありそうな話ですね。多分最終回まであと3話とかのクライマックスですよ。

「未明のコンビニでたむろしてたバイクの高校生」という時点でどんな事情があってももうこれ以上味方は増えないですね。
世の中にはそういう人種にひどい目にあわされたり、あわされそうになった人達のほうが圧倒的に多いから。

宇都宮線の加害者が警官に殴られても当然って思うでしょう。完全におなじカテゴリですよ。

夜泣きがヤバくて2時頃迄ずーっと抱っこしてようやくってところで250ccのペラい爆音コールにリセ

もっとみる
彼らは自分の住む街を共同体だなんて思っていません。ホテルで隣の部屋の住人なんてどうでもいいですよね。どうせ出ていくだろうし、自分も出ていくからです。

彼らは自分の住む街を共同体だなんて思っていません。ホテルで隣の部屋の住人なんてどうでもいいですよね。どうせ出ていくだろうし、自分も出ていくからです。

日本埼玉化計画とか漫画のギャグだと思って安心しているあなた。現実はもっと深刻ですよ。

笑っていられるのは多分まだ共同体意識や郷土愛、コミュニティがそれなりに健全に機能している社会に住んでいる方々でしょうね。いわゆるふつうの田舎か、もしくは昔からある都会かのどちらかです。

そこには多様性がある。
昔から住んでいる大きな家。それとも小さな家。
寺や神社の子供がいて、複雑に絡み合った産業構造と、その

もっとみる
ふるさと納税。正直者がバカを見る世界の片棒を担ぐ気は無い。品性を売ってまで得られた物や金に価値なんて無い。

ふるさと納税。正直者がバカを見る世界の片棒を担ぐ気は無い。品性を売ってまで得られた物や金に価値なんて無い。

刹那的な欲望を満たす代わりに住民税の流出。
絵に描いたような囚人のジレンマですね。

たかが数千数万円のエサと引き換えに自分の自治体のサービスに堂々とタダ乗りするってことですからね。

そんな連中が保育園落ちた氏ねとか救急センタに電話が繋がらないとか社会派ぶってるのを見ると、滑稽を通りすぎて狂気だと思うんですよ。さすがに。

地方税の存在意義に鑑みればあの精度を”活用”してる人達ってどう考えてもマ

もっとみる
安物買いの、失うのが銭だけだったらどんなによかったでしょう。僕はその重さに耐えられそうもありません。

安物買いの、失うのが銭だけだったらどんなによかったでしょう。僕はその重さに耐えられそうもありません。

雪国のみなさんはもうタイヤ交換は済ませましたか?

先日、スタッドレスタイヤを買ってきました。福山雅治とドラえもんのやつです。

あんなイケボで「だるまさんが転んだ」とか言われたら男でも体温上がっちゃって氷上水膜除去しきれないですよ。

先週見積もってもらって本来買うはずだったヨコハマの旧型は一週間ためらってるうちにメーカ欠品になってしまい次回入荷未定だそうで、事実上の売り切れです。

ここの所、

もっとみる
大事なことは浜松に任せて、てめえらみたいな田舎者は国政なんかに関わらず一生田舎に篭ってろ。

大事なことは浜松に任せて、てめえらみたいな田舎者は国政なんかに関わらず一生田舎に篭ってろ。

「コシヒカリしかない」

という見出しを見て、はあ?それあたしに言ってんのか?
って脊髄反射しそうになったN県民絶対いましたよね。
かくいう私もそうなんですけど、静岡県の話でしたね。よかった。いやよくないか。
というか御殿場ってコシヒカリ作ってたんですね。こんど取り寄せてみようかな。

いつもの切り抜きの煽りではないかと思って念のため前後も含めて調べてみたら、なかなか残虐性が高いパワーワードがバン

もっとみる
2800kmの18歳の人はマジでやめたほうが良いと思う。あれじゃ100日後に死ぬ若者、残り98日ですよ。

2800kmの18歳の人はマジでやめたほうが良いと思う。あれじゃ100日後に死ぬ若者、残り98日ですよ。

久しぶりにきついものを見ましたね。
リタイヤか死しか待ってない旅のスタートを自信満々の笑顔で見せられても元気と勇気どころか、特攻隊やパレスチナの少年兵の笑顔みたいできついんですよ。

レッドブルやリポDのほうがよっぽど元気と勇気をくれますよ、まったく。

そして残酷ですが、あれを見てエンタメとして死を願う人が沢山いるでしょう。容易に想像できて吐き気がしますよ。死んだら面白いなとか、それ見たことかっ

もっとみる
田舎の経済はテレビや暇人のおもちゃじゃない。

田舎の経済はテレビや暇人のおもちゃじゃない。

群馬県のランキングのあれ。どうせやり返してこないだろうといつもどおり田舎をいじめて遊んでたら、急にいじめられっ子に反撃されちゃって。
慌ててなにマジになってるのダッサ?って言うやつと完全に同じですよね。

ワイドショーでは落語家や芸人がやれ大人気ないとかギャグだとうけながせとか器が小さいとか、ネット上でもそれに同調して他にやる仕事ないのかとかいってる人をみますが、面白かったですね。

全部いじめ加

もっとみる