人気の記事一覧

人生を豊かにする中国古典の名言#66

数字に一喜一憂せず、画面の向こうを意識して発信するということ(『書経』大禹謨篇)

人生を豊かにする中国古典の名言#65

視座を高くし、自分にとって本当に大事なもののために行動しよう(『菜根譚』前集四十四)

今の困難を前向きに捉えることができるように、自分を大事に生きていこう【教養を深める中国古典のお便り#18】

¥500

日々の学びを十分に活かしきれていますか?(韓愈「贈別元十八協律」其五)

人は自分の意志で努力するからこそ善を為す(『荀子』性悪篇)

座学で終えてはもったいない!得た知識は日々の生活の中で実践してみよう(『論語』述而篇)

元寇から750年ということで、特別展「海底に眠るモンゴル襲来ー水中考古学の世界ー」が國學院大學博物館で開催中📢 長崎県松浦市の国指定史跡「鷹島神崎遺跡」から出土した数多くの遺物が展示されています! 会期は11月24日(日)まで🍀 http://museum.kokugakuin.ac.jp/special_exhibition/detail/2024_mouko_pt1.html

自分の発言に責任と慎みを持つということ(馮道「舌句」)

北宋の偉人から学ぶ、正しい情報収集のあり方とは?(欧陽脩「読書」)

日頃からの心の備えがいざというとき役に立つ(『春秋左氏伝』昭公四年)

本日は『老子』からピックアップ🍀 「自分の心を徹底的に虚しくしていけば、心の静かさをしっかりと守ることができるのだ(『老子』十六章)」 取り上げた記事はこちら↓ https://note.com/kou_nagihira/n/naaff4bd7c026 今週もあと少し。踏ん張りどころですね!

周囲の意見を押さえつけるのではなく、耳を傾ける度量を持とう【教養を深める中国古典のお便り#16】

¥500

本日は『論語』からピックアップ🍀 「身近なところから学んでいくからこそ、より深い道理にまで達することができるのだ(『論語』憲問篇)」 取り上げた記事はこちら↓ https://note.com/kou_nagihira/n/nb0a7a71bddf0 今週も折り返しですね。 あと少し、頑張っていきましょう!

秦への大敗という挫折を乗り越え、改革を成功させた趙の初代王様の話【教養を深める中国古典のお便り#17】

¥500

笑わない女と周のオオカミ少年の末路【教養を深める中国古典のお便り#19】

¥500

一人の行動が世界を変える。差別に毅然と立ち向かった黒人女性の話(『書経』堯典)

変なプライドは捨てて、素朴な気持ちで自分らしさを大事にしよう(『老子』二十四章)

医学を極めた薬王が語る、人としての理想のあり方【教養を深める中国古典のお便り#15】

¥500

【時事考察】Mrs.GREEN APPLE『コロンブス』のMV問題について、「教養がない」とか「勉強不足」とか批判されていることに違和感を覚えた

あのときの苦労や困難を糧にして、自分だけの強みにしよう【教養を深める中国古典のお便り#14】

¥500

苦しい時こそ、自暴自棄にならずに冷静さを意識しよう(『論語』衛霊公篇)

人生を豊かにする中国古典の名言#63

小さな無理や無駄を積み重ねてはいませんか?(『老子』二十四章)

本日は『荀子』からピックアップ🍀 「自分のことを知るのが真の知者であり、自分のことを愛するのが真の仁者である(『荀子』子道篇)」 取り上げた記事はこちらです↓ https://note.com/kou_nagihira/n/n68b42805a14f 今週もお疲れ様でした!

本日は『荘子』からピックアップ🍀 「よもぎが生い茂って大地を覆うように、あなたの心も雑念に覆われてしまっている(『荘子』逍遥遊篇)」 取り上げた記事はこちらです↓ https://note.com/kou_nagihira/n/n6a20e44524ba いつのまにか8月ですね💦 熱中症に気をつけていきましょう!

自分の座右の銘を意識できていますか?(『論語』先進篇)

自分の仁義を貫けば道は開ける(『菜根譚』前集四十二)

コミュ力を上げたければ〇〇が肝心

口撃してくる人は相手にせず、礼節を持って対応してくれる人と会話しよう(『荀子』勧学篇)

人から「なんでそんなにいろいろ知っているんですか」の質問に答える時、「こういう本に関心があるから」と返す。 その後のその人の発言、行動で関係性を決めています。 https://amzn.to/3zyxL6f

中国と台湾の中国語の違いを大真面目に解説してみる

大人として守るべき礼節の道(『大学』傳十章)

その発言、誰かを傷つけるものになっていませんか?(『詩経』大雅・抑篇)

周囲の支えに気づく目と、それに感謝する心を持つということ【教養を深める中国古典のお便り#13】

¥500

ビールはどうやってできる?②

日々の小さな学びの習慣が、あなたの才能を磨く砥石となる(『荀子』性悪篇)

本日は以前にご紹介した名言からピックアップ🍀 これまでに取り上げた名言も300件を超えたため、週に一度の頻度で過去記事をご紹介しています。 今回は『詩経』からです🖊️ https://note.com/kou_nagihira/n/nabf71ca38eb2 今週も折り返し。あと少し頑張っていきましょう!

自身の行動を変えることが、相手と周囲を変えることにつながる【教養を深める中国古典のお便り#12】

¥500

ビールはどうやってできる?①

うまくいかないときこそ、一歩引いてみることが大切になる(『菜根譚』前集三十五)

日々の問題は些細な油断から生まれる(『韓非子』喩老篇)

大阪中之島美術館で「開創1150年記念 醍醐寺 国宝展」が開催中! 醍醐寺といえば、1598年に行われた豊臣秀吉の「醍醐の花見」も有名です🌸 そのあたりの紹介もあるとのことで、とても気になります! 会期は8月25日(日)まで🍀 https://nakka-art.jp/exhibition-post/daigoji-2024/

9月14日 読書会報告

人生を豊かにする中国古典の名言#62

現場に立ち、自身の目で見て感じることがモットーの、とある老将軍のお話【教養を深める中国古典のお便り#20】

¥500

【セミナー告知】第4回リベラルアーツ勉強会のお知らせ/中村天風の足跡とその教え

期待を背負ったときこそ、自然体でいることを意識する(『荘子』達生篇)

苦手なことがあって当たり前。それよりも自分の得意なことで輝こう【教養を深める中国古典のお便り#11】

¥500