蛍光れもん
2019/12/14 23:36
「笑いたくない時には、笑わなくていい、と先生は思います。」小学校2年生のある日のおわりの会で、吉岡先生はそう言った。吉岡先生は、当時30代半くらいで、ちょっとポチャッとした、教育テレビに出ていた「はに丸」みたいな顔をしたやさしい女の先生だった。何の話の流れで、そういう言葉が出てきたのか、覚えていないし、その後どんな話を続けたのかも覚えていない。ただ、吉岡先生の言葉をみんな静かに聞いていた
ゆきまきこころ
2019/12/14 22:44
よしっぴー
2019/12/14 22:20
まだまだ気が早いですが、お正月と言えばすごろくではないでしょうか。すごろくって、必ずどこかのマスに「一回休み」があると思います。出来れば避けたいマス目ですね(笑)でも、ゴールに早々とつくために前進し続けるだけじゃなくて、その「一回休み」も大事なんだなって思えた出来事がありました。私は個人的に週に一回、午前中の1時間をかけて、コーヒーを飲みながら日記を書く習慣が有ります。日々仕事
わらわちゃん
2019/12/14 21:10
愛するひなげしごきげんよう😌わらわじゃ⭕️13日は、高校時代の友人達と高校1年の時の担任の先生、2、3年の時の担任の先生とご飯でした☺️実に7年ぶり‼️この会自体は何回かやってるんだけど、いつもわらわだけ都合がつかなくてこんなにも時間が経ってしまった😢7年ぶりに会う先生方は意外にも全然変わっていなくて、思い出話や近況などで盛り上がりました👏あの時生徒全員が知りたかった
Toshi
2019/12/14 16:14
滋賀県彦根市でシェアハウスを企画している学生さんと会ってきました。とてもすてきな好青年。そのお人柄と行動力にたくさんエネルギーをもらってきました。■出身大学と活動地域が同じという御縁僕が会おうと思った理由の一つとして、滋賀大学教育学部、そして彦根を拠点にしているところに思わず運命を感じてしまいました。先生という職業を理解しながらも異なる分野でバリバリ行動している彼に惹かれました。そして
まだたまご🌱くらしを編む人
2019/12/14 15:46
【#LOOKME 記事できました。】「わからないまま」を救いませんかhttps://note.com/holyknight0507/n/n309e16ebdbe5
逸見峻介 たーぼう(公立高校教員・ワークショップデザイナー)
2019/12/14 13:01
見えないファインプレーで学校は動いている。 世の中には出てこない。ファインプレーがそこにはある。 実はいろんなことを変えるために若手が全く知らないところで、水面下で職場を支えているベテランがいる。実は割り振られた仕事ではないけど、すごく重要な仕事をしている人がいる。 そして、それをこういう飲み会の時に、それを別の先輩が話をしてくれる。あの人は、実はこうしていたんだと。巻き込むと仕事にな
Makia_Yushi.
2019/12/14 08:16
みなさんおはようございます、ユシアです。実は少し前から気付いていたのですが、奥歯に穴が開いていて!先月歯医者さんに行きました。僕は今までに虫歯になったのは1度だけで歯医者さんに行ったのも、その時の2回だけでした。よく「歯医者は怖い、嫌い」という話を聞きますが全くそういうイメージはなく、ただ永久歯は虫歯にしたくなかったのでこれからも縁がないといいな~、なんて思っていました。穴が開
放蕩息子
2019/12/13 23:42
昨日の授業中、古典の先生が突然、アーティストのライブの話を始めた。どうやら先生は最近KISSのコンサートに行ったらしい。その話から先生の初めてコンサートに行った話になった。先生が初めてアーティストコンサートに行ったのは中学3年の時だったそうだ。先生は思い出を懐かしむようにその時の話をしてくれた。 わたしはその話に触発されて、その夜、最近追っている芸人の単独ライブの抽選に申し込んだ。昨日あの話
凌々
2019/12/13 22:55
ブラック校則っていうドラマが日テレ系で放送して、映画でも公開されてますねえ。髪の毛を染めること、制服を着崩すこと、あとはネット記事で見たものですがポニーテール禁止とか私の友達が通っていた高校が校則の厳しいところでして、頭髪や制服に関してはもちろんのこと、中でも男女間での校則がやたら厳しかったんですよ。例えば「手をつなぐこと禁止」。決めた人には何か男女関係で嫌な思い出でもあるのでしょ