マガジンのカバー画像

仕事っぽいこと

68
エンジニアとかライターっぽい内容
運営しているクリエイター

#育児

『なぜ「若手を育てる」のは今、こんなに難しいのか』がZ世代を科学する名著だった話~「世代」への理解を深める意義について考える

『なぜ「若手を育てる」のは今、こんなに難しいのか』がZ世代を科学する名著だった話~「世代」への理解を深める意義について考える

こんにちは、水無瀬あずさです。noteを書きたいnoteを書きたいと思っているのに、仕事と時間ともろもろに追われて結局何もできてないやないかい!ムキー!となっている今日このごろ、皆様いかがお過ごしでしょうか。

先週土曜日は、長男・次男の体育祭がありました。曇りかと思ったら意外にも超いい天気で暑かったですが、無事我が子たちの勇姿をカメラに収めることができました。私は今年もPTA広報委員をやっており

もっとみる
複業Webライター3年目、今後のキャリアを考える〜これが私流!仕事に対する7つの「こだわり」

複業Webライター3年目、今後のキャリアを考える〜これが私流!仕事に対する7つの「こだわり」

こんにちは、水無瀬あずさです。5月も後半に差し掛かる穏やかな日曜日、みなさまいかがお過ごしでしょうか。私は数日前から何かの花粉でくしゃみと鼻水が止まりません。ぎゃっふん。

さて、父の葬儀から始まったあれこれもようやく一段落し、Webライター業もぼちぼち本腰を入れ始めました。ここにきて、すでにお気づきの方もいるかもしれませんが、noteの肩書きを「副業Webライター」から「複業Webライター」に変

もっとみる
副業Webライター3年目!初心者時代の自分に伝えたい「ライターに求められるマインドセット」とは

副業Webライター3年目!初心者時代の自分に伝えたい「ライターに求められるマインドセット」とは

こんにちは、水無瀬あずさです。週明けで憂鬱な月曜日、いかがお過ごしでしょうか。私は明日・明後日と所用のため本業で有休をとっており、休み前の抜け殻みたいな一日を過ごしました。てへ。

さて、1月が始まってから6本目のnoteです。「意外とコンスタントに書いとるやないかいワタシ!」と記事を見返してみたところ、5本のnote記事中3本がインディーゲームの紹介になっている事実に愕然としました。あれっ、私の

もっとみる
副業Webライター、副業収入が過去最高を更新しました~家事・育児・副業・プライベートと仕事を両立するコツとは

副業Webライター、副業収入が過去最高を更新しました~家事・育児・副業・プライベートと仕事を両立するコツとは

こんにちは、水無瀬あずさです。

11月末日ですね。フリーランスの皆さん、締まってますかー!?私は先ほどようやく請求書の送付などが終わり、11月の副業が無事締まりました。それはそれは開放感に満ち満ちており、嬉しくってnoteも書いちゃう。今日はお祝いに生ビールも飲んじゃう!

さて、少し前に「副業収入が本業収入を上回っちまったぜヘッヘッヘ」というnote記事を書いたのですが、なんと今月の副業収入が

もっとみる
【副業Webライター実績紹介】GIGAスクール構想とプログラミング教育について考える~現役エンジニアが実践したプログラミング教育の方法とは

【副業Webライター実績紹介】GIGAスクール構想とプログラミング教育について考える~現役エンジニアが実践したプログラミング教育の方法とは

こんにちは、水無瀬あずさです。

本業エンジニア、副業Webライターとして在宅勤務していて引きこもりがちなので、来月から月1で「一人お出かけ計画」を立てることにしました。せっかく自由度の高い働き方をしているんだから、仕事・仕事じゃなく自分の楽しいと思えることを追求してみようって試みです。一緒に出かけてくれる人募集中。

取り急ぎ来月は、劇団四季のミュージカルを観劇しようと予約を取りました。こういう

もっとみる
副業Webライター、SEO記事が若者の主体性を奪っているかもしれないと書籍を通じて考えさせられた話

副業Webライター、SEO記事が若者の主体性を奪っているかもしれないと書籍を通じて考えさせられた話

こんにちは、水無瀬あずさです。急に寒くなり乾燥がひどくなった気がするけど、加湿器を付けると部屋が暑くなるからどうするべきか悩む今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

先日めでたく(?)誕生日を迎えまして、誕生日なのに仕事に関するnote記事を投稿する仕事バカな私です。コメントをいただいた皆様、ありがとうございました。

で、そんな誕生日にはショッピングモールの本屋にも行っていて、たまたま手

もっとみる
【2年目】副業Webライターが上級ライター目指して実践している4つのテクニック

【2年目】副業Webライターが上級ライター目指して実践している4つのテクニック

こんにちは、OgAzです。夫が法事のため、めずらしく子どもたちとのんびり過ごす土曜日の昼下がり、皆様いかがお過ごしでしょうか。

先日、といっても結構前になってしまいますが、ホワイトデーに息子たちから初めてお返しをもらいました。11歳の次男は私と買い物に行ったときに、13歳の長男は「サプライズで」と一人で散歩に出かけた際に買ってきてくれたのです。毎年バレンタインデーにチョコレートをあげていたものの

もっとみる
副業Webライター、小学校と中学校でガチの広報誌編集やってみた!

副業Webライター、小学校と中学校でガチの広報誌編集やってみた!

こんにちは、OgAzです。春真っ盛り、花粉真っ盛りですね。目と鼻にやつらのアタックを受けていて毎日つらいですが、皆様お元気にお過ごしでしょうか。

さて、今年度私は中1長男の中学校でPTAの広報委員会に入っていました。うちの中学校PTAは3年間で必ず何かに入らなければいけないルールで、入学時に「私は○年生時に○○委員をやります」って希望を出すのです。生活委員と美化委員と広報委員かあって、広報紙の編

もっとみる
エンジニア×副業Webライター、家事育児と無理なく両立する5つのテクニック

エンジニア×副業Webライター、家事育児と無理なく両立する5つのテクニック

こんにちは、OgAzです。もう金曜日が来てしまいました。早すぎません?

以前、ジャニーズグループ「美 少年」の浮所氏のことを記事にしてマガジンでもご紹介いただきましたが

昨日、たまたま付けたテレビ「VS魂」に浮所氏が出ていて歓喜しました。まあ見つけたのは夫だったのはここだけの話だが。あと紳士服AOKIのCMに美少年が起用されたようで、これもう浮所氏の時代が来たんじゃないですかね。私意外と先見の

もっとみる
思春期男子との距離感について考える〜ライターの取材で中1の長男とランチに出かけた話

思春期男子との距離感について考える〜ライターの取材で中1の長男とランチに出かけた話

こんにちは、OgAzです。2023年が始まって早1ヶ月半が経過したという驚愕の事実。きっと1年なんてあっという間に終わるんだろうな。

2/11で、私たち夫婦はめでたく結婚17年目に突入しました。「よくもまあ毎日顔を突き合わせて飽きないよね」などとお互い笑いあった次第です。私が夫と結婚しようと思えたのは、付き合っているときに「この人と一緒に過ごしている10年後の姿が想像できる」と思ったからでした。

もっとみる
LEGO社とLEGOブロックに学ぶ~Webライターがコモディティ化しないための方法

LEGO社とLEGOブロックに学ぶ~Webライターがコモディティ化しないための方法

こんにちは、OgAzです。1月も半分が過ぎたことに驚愕を覚えますね。

年明け早々、大好きなブックオフの新春セールに行きました。Webライターを始めてからは、大きな予定がなければ週末は必ずどこかのブックオフに行っています。首都圏はブックオフがたくさんあっていいよね。もはや横浜近郊に関しては、ほぼすべてのブックオフをハシゴをして回ったと言っても過言ではありません。子どもたちは完全に飽きていて、私がブ

もっとみる
「あ、Webライターになろう」~PTA本部役員とボランティアでの気づきから副業を始めた話

「あ、Webライターになろう」~PTA本部役員とボランティアでの気づきから副業を始めた話

こんばんは、OgAzです。

※この記事は一度公開したものの、念のためチェックをしてもらうためいったん下書きにもどしたものを少し加筆修正しています。

以前書いた「キャリア」に関する2つの記事がnoteのマガジンに追加していただいたのですが、ふと気づくとビュー数がえらいことになっておりまして、一体何が起こったのか状態になっております。noteのマガジンすげえ。読んでくださった皆様、本当にありがとう

もっとみる
「キャリア」について考える~副業Webライターの苦悩

「キャリア」について考える~副業Webライターの苦悩

こんばんは、OgAzです。秋ですね。ビールの秋です。

三日連続投稿をしたのに、それからだいぶ間が空きました。やはり継続するのは難しいなと感じています(いや別に連続投稿するつもりは欠片もないのだけれど)。しばらくぶりの投稿ですが、空いた間、何をしていたのかというと、副業Webライターとして行き詰まっていました。文章を書くのがこれほど苦痛だと感じたのは久しぶりです。私をひたすら悩ませたテーマ、それが

もっとみる
営業職は陽キャなのか?〜社交性と積極性について考える

営業職は陽キャなのか?〜社交性と積極性について考える

こんにちわ、本業システムエンジニア副業WebライターのOgAzです。

4月9日に長男が13歳の誕生日を迎えました。人生最大の激痛に耐えたあの日から、もうそんなに月日が経つものなのかと思うと感慨深いものがあります。夜ごはんはお祝いに、家族で夢庵へ行きました。親はお酒を飲んで、子どもたちはゲームタイム。こういう些細なことで幸せを感じられるって、幸せだと思います。

夫と仕事に関するいろいろな話をする

もっとみる