マガジンのカバー画像

その他、エッセイ的ななにか

124
悪態、社会への呪詛 センチメンタル ノスタルジア 虚無感 ペシミスティク
運営しているクリエイター

#写真

追憶のテーマパーク。アトラクションは油差しとけば動くけど、人間はそうはいかない。

追憶のテーマパーク。アトラクションは油差しとけば動くけど、人間はそうはいかない。

娘&孫とディズニーランドに行ったらキャストが不親切で、社員の質が落ちたねあそこは……という話を聞いた。

「バイトだったんだろうね!」と悔しそうだったが、あそこは全員バイトだよとかまあ昔もいたよねみたいな正論を言っても彼女が負った傷に変わりはないので「それは災難でした、お気の毒です」と慰めるにとどめる。
大人の対応。

聞くところによると、コロナや時短でベテランキャストさんの離職が相次いだり、教育

もっとみる
現代なりの苦労も努力もしたくないけど、バブル期の漫画みたいな幸せだけは欲しい。それを無料でくれない日本社会は終わってるって言いたいの?

現代なりの苦労も努力もしたくないけど、バブル期の漫画みたいな幸せだけは欲しい。それを無料でくれない日本社会は終わってるって言いたいの?

クレヨンしんちゃんのひろしに比べて現代の庶民の生活は~みたいな話はもう完全に聞き飽きたよな。何回目だよって。

現代で現代なりの苦労も努力もしたくないけど、バブル期の漫画みたいな幸せだけは欲しい。
そして、それを無料で僕にくれない日本社会は終わってるって言いたいんでしょ。
控え目に言って甘ちゃんだよな。

じゃああんた達は春日部に住める?無理でしょ。
そのプライドが一番のコストだから。でも捨てられ

もっとみる
金にならない客は切りました。いつまでも「お願いですiPhoneなんかやめてカメラ買ってください」って言われてると思い込んで上から目線の講釈は滑稽です。お客様はもう神様じゃないので。

金にならない客は切りました。いつまでも「お願いですiPhoneなんかやめてカメラ買ってください」って言われてると思い込んで上から目線の講釈は滑稽です。お客様はもう神様じゃないので。

00年代末くらいからコンデジは値下げ競争で共食い共倒れ、遅かれ早かれ死ぬジャンルでしたからね。
中身はみんな同じサ〇ヨーかホ〇ハイなのに。
高付加価値機に集中できるようになった現在のほうがよほど健全だと思います。

だって、たった15,000円とか9,800円で売ってたあのカメラたちからメーカ・販社・販売店がいくらづつ取れてたと思います?
倉庫や物流もタダじゃない。勿論処分費も。

スマホで充分論

もっとみる
言葉や表情の端々に品性の無さが滲みだしている。そういう仲間としか話していない証拠。それは、成長が止まったサイン。

言葉や表情の端々に品性の無さが滲みだしている。そういう仲間としか話していない証拠。それは、成長が止まったサイン。

野球やサッカーでひいきのチーム以外全員カス論とか、打てよバカ!とかなんでそこで前に出すんだ!みたいな言い回しあるじゃないですか。家族があれだと慣れちゃったりしますけど、冷静に考えてあれかなり異常ですよね。

TVも社会や政治を強い口調でクサすし、芸人は人を殴るし、そういう文化に慣れきってしまうと自分の言葉や品位が下がっても気付けなくなるんですよ。

だから某氏もあれは周りの下品な成金仲間のあいだで

もっとみる
特に努力もせず、免許の更新のようにアップデートも要らず、古い知識のままでいい。「強い一般人」のポジションは居心地が良いのです

特に努力もせず、免許の更新のようにアップデートも要らず、古い知識のままでいい。「強い一般人」のポジションは居心地が良いのです

子供の頃から「良く知ってるね。すごいね」って言われたらそれは警告なのでそこでストップするようにしている。

「資格も無ければ試験もパスしてない素人が付け焼刃の知識で踏み込んでくるなよ?」っていう意味だから。

でも店員や医者に横柄なジジイはこの視点が欠如していて、ネットや本で得た怪しい知識を頼りにワイは〇〇に詳しいんじゃの態度をとってしまう。
自分は対等であるかのように誤認しているので、頓珍漢な言

もっとみる
今思えば、自己啓発本とかってゲートウェイドラッグみたいなものだから、初めから警戒して触れないほうが良いと思いますね。詐欺師馴れしないほうが。

今思えば、自己啓発本とかってゲートウェイドラッグみたいなものだから、初めから警戒して触れないほうが良いと思いますね。詐欺師馴れしないほうが。

「低学歴教育ママ」ってなんて残虐なワードだろうって思ったら加藤死刑囚の母親がスパルタ虐待教育で相当ヤバイ人だったと。なるほどねー。
なんかこの前の銃撃の人ももそうだけど毒親による不幸の再生産の極北って感じですよね。いやーほんとこの世は地獄だわ。擁護はしないけど同情はします。

ナンバーワンやオンリーワンなどという実現不可能な目標を設定してしまい、無駄な労力を費やすだけ費やした挙句、何の成果も得られ

もっとみる
お金さえ払えば今まで積み上げてこなかった知識も経験も地位もすべて一発逆転。宗教、スピリチュアル、意識高い系、オーガニック、その他著しく費用対効果の低いものごとを提供する集団が有料で見せてくる世界は世界ではなく、ただの「ある視点」に過ぎません。

お金さえ払えば今まで積み上げてこなかった知識も経験も地位もすべて一発逆転。宗教、スピリチュアル、意識高い系、オーガニック、その他著しく費用対効果の低いものごとを提供する集団が有料で見せてくる世界は世界ではなく、ただの「ある視点」に過ぎません。

中年がコロっと宗教やスピリチュアル、意識高い系、オーガニック、その他いわゆる「著しく費用対効果の低いものごとを提供する集団」にハマるのは仕方ない。
若者のうちはまだ負けてないから大丈夫なんですよ。心が痛んでないから。でも中年になると敗北の連続なんです。負け越し。その傷口をふさいでくれるガムテープを欲してるんです。みんな。

25歳以降の人にとって所謂将来の夢の「将来」ってもう今なんだけど、子供の頃

もっとみる
得意げに政治や社会をクサしてもあんたの価値は一ミリも上がらないから。今という戦場を戦っている沢山の"普通の人たち"に馬鹿にされている事に早く気付いてくださいね。

得意げに政治や社会をクサしてもあんたの価値は一ミリも上がらないから。今という戦場を戦っている沢山の"普通の人たち"に馬鹿にされている事に早く気付いてくださいね。

「お前みたいな救世主は実は6人目なんだわ。あと普通に想定の範囲内だから」

ある映画の終盤のこれ、ドキっとしますよね。
あれ?自分(主人公)は特別な存在じゃなかったんだ。
そうなんですよ。あなたは特別じゃないんです。

定期的に観測される出羽守ちゃん。ポカホンタス。日本オワタ論者。本人は新しい視点と立場から飛び切りの切れ味でバッサリ言ってやったぜのつもりかもしれないけど、みんなもう何度も何度も見

もっとみる
義理と人情で優しい世界作ろうとして何が悪いの。邪魔しないでほしい。

義理と人情で優しい世界作ろうとして何が悪いの。邪魔しないでほしい。

世の中そんなに甘くないとか、弱肉強食だとか、悪貨は良貨を駆逐するとか言って自分が汚い世界に身を置いてることを自慢する人いるじゃないですか。

そりゃてめえの育ちが悪いだけで世の中全部がそうだと思うなよっていつも思う。

目先の利益を一旦置いて後から得られるものには、恩とか信頼もしくは愛というレバレッジが効いてて長期的にはなかなかの投資回収効果なんですよ。知らないでしょ。

マジでメリットしかないか

もっとみる
そんな恵まれた環境に生まれ育ちながら、あなたはその程度なんですか。

そんな恵まれた環境に生まれ育ちながら、あなたはその程度なんですか。

上京した田舎民の中にあるコンプレクス的差別意識のなかには、恵まれた環境に置かれながらその程度の知識しかないのかよっていう蔑みがあるんですよね。

僕らが本やビデオやカセットテープでしか触れられなかったホンモノの世界、電車でせいぜい数百円でアクセスできるのに、なんであれもこれも知らないの?っていう。
美術館とか博物館、落語、歌舞伎、演劇、相撲、まあ映画は地方にも来るけど、文化そのものを形成してるあれ

もっとみる
大前提として、それは果たして等倍速で鑑賞する価値のある作品だと胸を張って言えるのか。

大前提として、それは果たして等倍速で鑑賞する価値のある作品だと胸を張って言えるのか。

倍速で視聴するのはけしからんってテレビが言うのは当たり前ですよ。ちゃんとリアタイでスポンサ様のCMまで全部見なさいって意味でしょ。
みんなして寄ってたかってテレビの言う事なんか真に受けてどうするの。ポジショントークですよ。

サブスクやレンタルは別に客が早送りしようが飛ばそうが、というか最悪視聴すらされなかったとしても文句なんて言いませんよ。だってもう金貰ってますから。
でもTVドラマは違うじゃな

もっとみる
【写真/旅】記憶の中の昭和、もしくはそれ以前。栃尾地域への旅

【写真/旅】記憶の中の昭和、もしくはそれ以前。栃尾地域への旅

場所:新潟県長岡市 旧栃尾市地域

午前中は晴れていたのに、午後からの空の色は空きチャンネルに合わせたTVの色だった。

この地域を構成する、いかにも日本的な彩度の少ない建物達はその演出性の低い光のお陰でますます淡くなり、陳腐な表現だが、さながら昭和後期の写真の世界だった。実際にその頃の建物が多く残っているように見える。

調べてみると人口のピークは1950年代とある。そこからニ三十年程度と見積も

もっとみる
【写真/旅】君は砂浜に裸足のままで。筒石への旅。

【写真/旅】君は砂浜に裸足のままで。筒石への旅。

場所:糸魚川市 筒石地区

海沿いの国道8号線はそれをバイパスする道が高速道路以外に無いことから車の途絶えることが無い。

当然ながらその自動車の中には生きた人間が入っているので、傍から見れば歩く人も少ない小さな小さな漁村が点在しているだけだが、上越地方という大きな生き物を構成し呼吸を助ける沢山の器官と血液が常に脈動していることがわかる。

山が海に迫る小さな平地に肩を寄せ合うように建ち並ぶ家達。

もっとみる
【写真/旅】超三次元的猫町 能生地域

【写真/旅】超三次元的猫町 能生地域

場所:新潟県糸魚川市 能生地域

萩原朔太郎の数少ない小説である「猫町」

あれに触れて以来、いつも旅先では自分の中の想像上の猫町を補強してくれるような町を探している。
例えば長野の渋温泉だったり、静岡の由比などがそうで、上海の路地裏もそれに近かった。

本当は自分の家から何間も離れていない所に見つけることができれば最も望ましいのだけど、生憎現在の住まいはすっかり綺麗に整備されてしまっていて、定規

もっとみる