マガジンのカバー画像

日々のつぶやき

695
雑談からニュースについての私のメモのような備忘録のようなとりとめの無い不定期のつぶやきです。
運営しているクリエイター

#小説

<男性限定>怒らない生き方って楽で幸せだよ💛不愉快な人たちには近づかないことが大切である🐼 <追記>⑦

<男性限定>怒らない生き方って楽で幸せだよ💛不愉快な人たちには近づかないことが大切である🐼 <追記>⑦

私はめったに怒りません。多分10年に1回も怒らないと思います。それぐらい少ないです。それができる一番の理由は、元々チンパンジーを相手にしないからです(笑)。また、自分の周りにチンパンジーを近づけないからです。

<私の言うチンパンジーとは、現代地球人の中で限りなく北京原人に近いタイプの人間です(笑)。知性がなく自分の感情を抑えられず本能的に動くタイプの「男性」と言えば、ご理解いただけるかもしれませ

もっとみる
noteクリエイターの最大の価値は独創的かつ創造的な記事を書けることにある

noteクリエイターの最大の価値は独創的かつ創造的な記事を書けることにある

noteを継続していて一番悲しいことは、過去に出会って相互フォローしたクリエイターの皆さんが徐々に減っていくことです。そしてその皆さんたちは、とても独創的で創造的な記事を書かれている場合がとても多いです。

今回の記事が、そのような脱落する皆さんを減らしたり復帰したりすることのお手伝いになれば幸いです。

昨日書いた記事はこちらです。

本題に入る前に用語の説明です。

独創と創造の違いについて今

もっとみる
家庭菜園と白湯とコオロギの時代がやって来た? 日本国民のエンゲル係数が40年振りの高水準らしい

家庭菜園と白湯とコオロギの時代がやって来た? 日本国民のエンゲル係数が40年振りの高水準らしい

もうすでに家庭菜園に取り組んでいる皆さんは立派です。先見の明がありましたね。私は昨年も今年も家庭菜園を見送ってしまって、少しだけ後悔しています。ですが、私には家庭菜園は向かないと思います。

今日の記事は、「日本は今後ますます円安が加速する可能性があるので、生活防衛に動いた方がいいかもしれない」という内容です。

なお、2日前に下の記事を書いたのですが、今回はその続編となります。

昨日の記事がこ

もっとみる
転んだらそんな自分を大爆笑できるぐらいの大物になろう!離婚すると7割の人は幸福になるらしい(笑)

転んだらそんな自分を大爆笑できるぐらいの大物になろう!離婚すると7割の人は幸福になるらしい(笑)

人は失敗する生き物です。そんな時に長期間その失敗を嘆き蔑み苦しみ続ける人がいます。しかし、「そんな時間は人にはない」と私は考えています。

失敗したら(つまり、転んだら)、そんな自分を笑い飛ばせばいいのです。そして、簡単に自己反省したら、前向きに次のステップに進めばいいだけの話です。

なお、少し落ち着いたならば、冷静に自分の失敗の原因を深掘りすることは大切だと思います。私も30代に大失敗をしたこ

もっとみる
7/11  織田信長率いる織田家を現代風に会社にとらえてみる。

7/11 織田信長率いる織田家を現代風に会社にとらえてみる。



こんにちは。

昨日に引き続き

『信長の野望online』について語っていきたいと思います。

昨日はプレイヤーがなれる職業についてでしたが、今回は職業を決めてどの大名家に仕えるかについてですが、そのなかでも有名な

「織田家」についてお話します。

戦国時代の有名な武将ナンバー1でもある織田信長。

数多の大名が群雄割拠するなかでも天下統一の最有力候補でした。

実際信長の部下にはどんな武

もっとみる
ドバイで2,000円の味噌汁を飲んだ話

ドバイで2,000円の味噌汁を飲んだ話


ドバイにいる。つくづく味噌汁が飲みたい。

灼熱、高層ビル、驚くほど高い物価、アラブ人、成金、ガーシー、与沢翼。
そんなもの、私に関係なかった。私はただ、仕事の成り行きでドバイにいるだけなのだ。

ドバイに来て四日目。
普段、慎ましい食生活をおくっているのが祟って、私は貧乏くさいものを口にしたくて仕方がなくなっていた。接待の食事には飽き飽きしていたのだ。

「ドバイ 味噌汁」気が付けば、私は検索

もっとみる
外国人が感じた源氏物語

外国人が感じた源氏物語

以前、源氏物語についてこんな記事を書かせていただきました。

そこに仲良くさせていただいているcoucouさんから、とても興味深いコメントで記事ネタのヒントをいただきました。

なるほど確かに気になります。
私も結局は読了できなかった「源氏物語」を他国の人が読了した事だけでもすごいですが、この日本人でも理解しがたい平安時代の世界をちゃんとくみ取れたのだろうかと、にわかに気になってきましたので、ちょ

もっとみる
頭のいい人よりストレス耐性のある人の方が幸福になりやすいかもしれない

頭のいい人よりストレス耐性のある人の方が幸福になりやすいかもしれない

人間社会はストレス社会です。このような社会において、自分にかかるストレスと上手に付き合える人たちこそが自分たちの人生を謳歌できるのではないでしょうか。

私がストレスに強いタイプの人間かと言いますと、おそらく平均的な部類かそれより下のグループに属するのではないかと予想しています。というのも、自分のストレスの度合いがわかると言われているコルチゾールの数値が、私はいつも高いからです。

今回は、ストレ

もっとみる
人生を楽しむコツは上手に諦めることである 楽になる諦め方 生きることを諦めてもいいのか?

人生を楽しむコツは上手に諦めることである 楽になる諦め方 生きることを諦めてもいいのか?

現代人、特に、20代や30代の若者たちはすぐに諦めることが多いらしいです。最初にこの話を耳にした時は俄かには信じられなかったのですが、複数の専門家たちによりますと、諦めることは決して「悪」ではないようです。

今回は、上手に諦めると人生を楽しめることについて学んだので、それについて簡単にまとめておきます。

私も意外と諦めていた話私は比較的物欲がない方です。しかしそれでも買い物はします。少なくとも

もっとみる
何でもいいから続けよう!長期間続けることで見えてくる世界がある! 私の愛の告白

何でもいいから続けよう!長期間続けることで見えてくる世界がある! 私の愛の告白

私たち人間は凡人であると同時に天才でもあります。そして、ほとんどの人たちは「自分の天才性」に気が付かずにあの世に旅立ちます。そのような生き方を私は非常にもったいないと思います。

今回は、「大好きなことを続けること」と「大好きなことがあるだけで人は幸福であること」、「天才についての補足」、それから「男性から女性への愛の告白」について書きます。

なお、過去にも似たようなことは何度も書いていますが、

もっとみる
みんなで20歳若返りましょう! ピンピンコロリで大往生しよう。

みんなで20歳若返りましょう! ピンピンコロリで大往生しよう。

私は昔から自称26歳と年齢を偽っています(笑)。

若い頃は老けていると言われることがたまにあった私ですが、最近は実年齢より若く見られることが多くなりました。

少し前に急性心筋梗塞で病院に緊急入院し緊急手術したことがありました。その際には、若い女性看護師さんと仲良くなれたのですが、まさか自分より20~30歳も若い女性が私のことを恋愛の対象と見てくれるとは予想だにしていませんでした。

これもまた

もっとみる
本当に幸福な人の共通点  徳川家康の遺訓

本当に幸福な人の共通点 徳川家康の遺訓

人それぞれ幸福感は異なるものです。もちろん幸福に対する考え方は異なってもいいのですが、それでも何かしらの共通点はあるのではないかと思います。

それで今回は、上辺だけの幸福や小さな幸せではなく、人生を通してずっと幸福な人たちの共通点について考えてみました。

なお、当記事は、下の記事「最近自分の幸福を実感できるようになってきた理由」を別の視点で書いてみました。

本当に幸福な人の共通点失敗や間違い

もっとみる
おにぎりぐらい自分で作れば? 1個230円で驚愕する日本人 おにぎりの探求(笑)

おにぎりぐらい自分で作れば? 1個230円で驚愕する日本人 おにぎりの探求(笑)

私の場合、母親が子どもの頃に作ってくれた「海苔のおむすび(🍙)」と間食で食べた「味噌のおにぎり」が、世界で一番美味しかったです。

ですから、わざわざ店で高額のおにぎりを購入する人たちの気持ちが全くわかりません。もし物価高騰が生活に影響しているのならば、炊飯器でご飯を炊きましょう。そして、美味しいおにぎりの作り方を探求した方がより経済的で、食費を節約できます。

仮に1個50円でおにぎりを作れる

もっとみる