上達の探求(上達探求家)
お口チャック情報です。口の軽い方はご注意下さい。
私に興味・関心を持っていただいた方に是非読んでいただきたいマガジンです。
noteについて気が付いたことを書いていきます。少しでもお役に立てれば幸いです。
自分と他人の可能性を信じましょう。他人を否定する人ほど、実は、自分に自信がないものです。あまりに酷い相手の場合は、距離を置くことです。
あとで繰り返し読みたいクリエイター様のnoteを保存しておきます。
世の中には他人の可能性を否定ばかりしている人がいますが、私はむしろ人間の可能性は無限だと思っています。当noteの記事で、人様の可能性を少しでも広げることにお役に立…
今回は、noteの記事を書いていて困ることを書きます。私の予想では、多くの方が似たような悩みを持っているのではないかと考えています。この記事では、それらに加えて対策…
noteで記事を書いたり読んだりしていますと、いろいろな感情を持ちます。今回は、noteに取り組んでいて、嬉しい時、悲しい時、思わず笑ってしまう時などを書きます。 嬉し…
私たちは無意識に差別用語を使用している場合があります。noteクリエイターは、言葉を駆使して読者に何かを訴えることをしています。そのため、常に言葉の使用には敏感でな…
私が考えるnoteにおける幸福と成功とは、以下の通りです。 コメント欄のやりとりを楽しんでいる人 読者様から感動や感激のコメントを受けた人 noteを通して日々学びや成…
例のフォロー数の件ですが、下の記事にもあるように一通りフォロー外しにより整理が付きました。それで、ここでいったん方針を転換します。つまり、徐々にフォロー数を増や…