見出し画像

記事散策 サイトマップ

大和名所図会

巻一  巻二  巻三  巻四  巻五  巻六 乾  巻六 坤


梅園魚品図正

(1) 鯉魚
(2) 鱮魚(たなご)/鮒(ふな)/海鱮(うみたなご)/はや
(3) 鰈(かれい)/沙魚魚(だぼはぜ)/石伏魚(いしぶし)
(4) 乾鯷魚(ごまめ)/鯷(ひしこいわし)/ほうぼう
(5) 目高(めだか)/鰤(ぶり)
(6) 鰮(いわし)/鯵(あじ)/石首魚(いしもち)
(7) 鯔魚(ぼら)/鱵魚(さより)
(8) 蝦虎魚(はぜ)/丹魚(あかうを)
(9) 鯵屬(ひらあぢ)/王餘魚(かれい)
(10)   目張(めばる)/金頭(かながしら)
(11)   烏頬魚(くろだい)
(12)   へ鯛(へだい)/烏賊魚(いか)
(13)   鱠残魚(しらうを)/かさご/水母(くらげ)
(14)   䱾鯘(あいのうを)
(15)   鱅(このしろ)/鯯(こはだ)/江鰶魚(さつは)
(16)   鯵(まあぢ)/鱚(きす)/東都海上名所漁猟之場
(17)  うぼぜ/沖さより


一休骸骨

一休骸骨


美人合自筆鏡

美人合自筆鏡


金生樹譜別録

巻一  鉢 台 盆置床 日覆 雨覆 暖室(むろ)
巻二  松 柳 梅
巻三  接木 牡丹 百両金 とり木 挿木 實生 野山籠 盆具 土ごしらへ


日本山海名物図会

第一巻
金山堀口の図 銅山諸色渡方の図 銅山鍛治 金山諸道具 金山鋪口 金山鋪の中の絵 鉑石くだく絵 銀山淘法の絵 山神祭 釡家の絵図 銅山床家  真鞴大工所佐 金山淘法絵 南蛮鞴 鉄山の絵 鉄蹈鞴 灰吹 銅山ふき金渡し方

第二巻
紺青綠青製法 綠礬製法 黐製法 大和御所柿 美濃釣柿 炭燒圖 杣人 
材木流しの圖 摂州木津干瓢 宇治茶摘 茶製法 茶名物大概 焙篭 紀伊国蜜柑 江戸四日市蜜柑市 近江蔓菁 尾張大根

第三巻
日光膳椀 仙臺馬市 越前福井石橋 越前奉書 樟脳製法 讃岐平家蟹 池田炭 住吉浦汐干 堺庖丁 江戸浅草紫葉 京西陣織屋 漆製法 摂州平野飴 天王寺于蕪 豊後河太郎 大坂瓦屋町瓦師 塩浜 薩摩大嶋黒砂糖 大坂北濱米市 晒蝋

第四巻
住吉宝市 大和三輪索麺 伊豫牛房 松前昆布 松烟取圖 加賀笠 天王寺牛市 京深草土器 安藝宮嶋濱市 宮嶋船祭 有馬篭細工 奈良晒 伊吹艾草 河内小山団扇 仙壹紙子 天満市側松茸市 道明寺干飯

第五巻
河鰕 八月枯鮎 淀鯉 瀬田鰻鱺 江鮒引網 蜆貝 尼崎鳥貝 章魚 海人 梭魚兒 鰛網 赤鱏并海参 鯨遠見 鯨吹気吹図 鯨置網 鯨突舩 鯨引寄図


日本山海名産図会

巻之一
摂州伊丹酒造

巻之二
豊島石 御影石/龍山石 砥礪(といし)

芝菌品(たけのしな) 霊芝 胡孫眼さるのこしかけ 香茸しいたけ 石耳いわたけ 松茸 玉茸たまたけ 布引茸ぬのひきたけ 初茸 滑茸なめたけ 天花茸ひらたけ 舞茸 木耳 桑茸 杉菌すぎたけ 葛花菜くずたけ 雚菌おきたけ 蜀格いのころたけ 地耳うしのかわたけ

蜂蜜 蜜蝋 山椒魚  山蛤(あかがえる) 野葡萄(ゑびつるのむし)  鳧(かも) 捕熊(くまをとる)

巻之三
 海鰕    若狭鰈  牡蠣

巻之四
堅魚 生海鼡 海膽 焼蛤 章魚 飯鮹 八目鰻 白魚 河鹿 

巻之五
水母 石灰 陶器 織布 膃肭獣 昆布
異国産物 唐舩入津 阿蘭陀舩


宝船桂帆柱

職人図鑑
番匠 鍛冶 鋳物師 刀拵師 弓箭師 具足師 施物師 大経師 時計師  袋物屋 扇折職 篭細工 錺師 挽物師 版木師 陶工 佛師 建具師 瓦師 仕立物師 縫箔師 石工 左宦 傘張 木履屋 塗師 畳師 桶屋 紙漉 筆師 提灯屋 木挽 足袋屋 人形屋 鏡磨 家根屋 櫛挽 造花屋 

商売図鑑
呉服店 両替屋 材木屋 金物屋 米屋 小間物屋 酒屋 香具屋 紙屋 干物屋 木薬屋 塗物屋 古着屋 古道具屋 質屋 畳表屋 佛具屋 油屋 煙草屋 煙管屋 菓子屋 炭薪屋 蝋燭屋 肴屋 八百屋 瀬戸物屋 餅屋 漬物屋 雪駄 傘屋 蕎麦屋 甘酒屋 鰻屋 料理茶屋 花屋 手拭見世 居酒屋 糸針屋 本屋 呉服店

人物図鑑
六親和合之の図 隠居祖父 隠居祖母 主人 妻 嫡子 次男 三男 末子 
姉 妹 妾 嫁 隠居番頭 支配人 帳場手代 掛方 売方 腰元 賄女 丁稚 乳母 子守 中働 物縫 下女 下男 料理人 掛人 按摩 髪結 米舂 日雇 長寿人物撰

道具図鑑
<百工具之図>
矩曲尺まがりかね ぶんまはし すみつぼ 墨指 のみ 壺のみ つばのみ いしきりのみ てをの 両刃 片刃 やりかんな なまぞり  前かんな 正直大かんな 銫 鋸 引まはし ねずみがゞり 大鋸台切 前挽 木挽 きり 三稜みつめぎり 三又ぎり 壺錐 錑 舞錐 内鑯 外せん 源翁 かなづち やすり 雁岐やすり 柊づち よこづち 掛矢 たがね 釘抜 泥鏝こて つるくび やなぎば
<家宅之用>
棟 のき うつばり ますがた けた ぬき たるき 博風はふ 破風 狐格子 蟇脵かいるまた 障泥あをり 門 あぶみ瓦 鬼瓦 平瓦 つゝみ瓦 丸瓦

食品図鑑(一)
甘酒 白酒 豆腐 於加倍おから 饅頭 蒟蒻 膠飴ぢわうせんあめ 粔籹おこしごめ 白雪糕はくせんこう 環餅けんぴ 捻頭ぼうる 落雁 加須底羅かすていら 人参糖にんじんとう 浮石糖かるめいら 煎餅

食品図鑑(二)
蒲鉾 魚醢しゝひしほ 南蛮漬 塩引 鰹節 煮取 漬松茸 乾松茸 徑山寺きんさんじ味噌 ひしほ味噌 梅干 万年 あまざけ しろざけ 豆腐 六条豆腐


大日本物産図会

第1帖
山城国宇治茶摘図  宇治茶製之図 大和国葛根ヲ掘図 大和国葛之粉製図 木綿ヲ摘採ル図 河内木綿織機之図 泉州堺打物見世之図 和泉国堺浦桜鯛幷魚市之図 摂津国伊丹酒造之図 同新酒荷出之図 伊賀国磨砂 同国石炭山之国 伊勢国鮑採之図 同国長鮑製之図 志摩国荒布刈之図 同国五色砂ニテ盆石飾 尾張国有松纐り之図 尾州名古屋扇折の図 駿河国竹細工製ノ図 駿河半紙漉場ノ図 甲斐国白柿製之図 甲斐国葡萄培養図 安房国水仙花 同国さんま網之図 近江国青花紙製図 近江国浜蚊帳輸出図 美濃国石灰山之図 美濃石灰焼之図

第2帖
伊予国牛蒡掘之図 同国峯越鳧捕図 土佐国鰹釣之図 同鰹節を製ス図 肥後国田植之図 同刈揚之図 日州緑磐製之図 日向国樟脳製之図 大隅国煙草培養之図 同煙草葉製造之図 対馬国海鼠取之図 対馬国海鼠製之図 北海道函館氷輸出之図 千島国海獺採之図 備前岡山石筆製図 備前国白魚漁之図 備後国藺を植ル図 備後国畳表ノ製図 安芸国厳島楊枝ヲ鬻図 同 広島牡蠣畜養之図 周防国香蕈製之図 同国 岩茸採之図 紀伊国蜜柑山畑之図 同 北港ヨリ輸出之図 淡路国鯛ブリ網之図 同 鯛網之図 阿波国藍製之図 一 阿波国藍玉製之図


四季漬物鹽嘉言

(1) 沢庵漬など
澤庵漬、三年澤庵、五七年漬、澤庵百一漬、大坂切漬、浅漬、大坂浅漬

(2) ぬか漬け 奈良漬けなど
菜漬、京糸菜漬、糠味噌漬、酴醸漬どぶづけ、大根味噌漬、奈良漬瓜、生姜味噌漬、種抜蕃椒たねぬきとうがらし日光漬

(3) 梅干しなど
梅干漬、青梅漬、千枚漬、牛蒡味噌漬、印篭漬、渦巻漬、達磨漬、捨小舟

(4) 塩漬け他
雷干瓜、茄子塩壓しおおしづけ、紫蘇漬、梅花漬、櫻漬、菊漬、塩山椒、辛皮、刀豆なたまめ粕漬、守口大根粕漬、獨活うど味噌漬、冬瓜味噌漬、花丸瓜粕漬、西瓜粕漬、初夢漬、鼈甲漬、麹漬、百味加薬漬、巻漬、阿茶蘭漬、菜豆青漬、蕗水漬、漬蕨、山葵粕漬、らっきょう三杯漬、三ツ葉溜漬、葉附小大根三杯漬、土筆粕漬、家多良漬、精舎てら納豆漬、枝豆塩漬、塩松茸、漬昆布、糸瓜糟漬、胡蘿蔔にんじん味噌漬、十六さゝげ粕漬、天王寺蕪、梨粕漬、柿粕漬、柚青ゆあお漬、金柑塩漬、たけのこ塩漬


職人尽歌合

1~9番
番匠 鍛冶 壁塗 檜皮葺 硎 塗士 紺掻 機織 檜物し 車作 鍋売 酒作 あぶら売 もち井うり 筆ゆひ 筵うち 炭やき 小原め

10~18番
むまかはう かわかはう 山人 浦人 樵夫 蘓 烏帽子折 扇子売 帯うり 白い物うり 蛤売 魚売 弓作 弦売 ひき井れうり 小窯作 饅頭うり 法論味噌

19~26番
紙漉 簺摺 鎧細工 轆炉し 草履作 硫黄箒売 傘張 屐つくり 翠簾屋 唐紙し 一服一銭 煎し物売 琵琶法師 女盲 佛師 経師

27~34番
蒔絵士 貝麿 絵師 冠師 鞠括 沓造 たち君 つし君 銀さいく 箔うち 針磨 念珠挽 紅粉解 鏡磨 医師 陰陽師

35~43番
米売 まめ売 いたか 穢多 豆腐うり 素麺うり 鹽うり 麹売 玉磨 硯士 燈心うり 葱売 すあひ 蔵まはり 筏士 櫛挽 枕売 畳刺

44~52番
瓦焼 笠縫 鞘巻きり 鞍細工 暮露 通事 文者 弓とり 白拍子 曲舞ゝ 放下 鉢扣 田楽 猿楽 縫物師 組師 すりし 畳紙うり

53~61番
葛籠造 皮籠造 矢細工 藤細工 蟇目くり むかばき造 金ほり 汞掘 包丁し てうさい 白布うり 直垂うり 売 綿うり 薫物うり 薬うり 山伏 地しや

62~71番
祢宜ねぎ かんなぎ 競馬組 相撲取 禅しう 律家 念佛宗 法花宗 連歌師 早歌謡 びくに にしう 山法師 なら法師 華厳宗 俱舎宗 楽人 舞人 酢造 心太うり


百人女郎品定


女帝、皇后、皇女、内侍、典、尼御所、供の女中衆、斎宮、女官、おほら子、公卿室、姫君、御乳、女中、采女、女嬬、端女、はした衆、神職の室、神子、武家の室、大名の姫君、大名国御前


三ケ津 色里の始、〔京島原〕太夫、新ざう、引舟、かぶろ、やりて、局女郎、大天神、小天神、鹿恋、かぶろ、くつわの女房、かぶろ、かこいはし身仕廻、〔江戸よし原さん谷〕太夫、新ざう、かぶろ、たいこ女郎、あげやの女房、うめちや女郎、さんちや女郎、〔大坂新町〕太夫、天神、やりて、かぶろ、局女郎、塩の位、影の位、てかけ奉公人、きも入かゝ、月かこい物、風呂女、くわしや、宿のかゝ、つり物女


武者鑑

源頼朝 平政子 松殿松姫 木曽義仲
楠正行 弁内侍 氏清室 山名氏清
大内貞子 大内義隆 武田勝頼 勝頼室
小宰相局 三位中将通盛 齋藤瀧口時頼 雑司横笛
北条時政 牧の方 巴御前 和田左衛門尉義盛
内大臣宗盛 熊野御前 袈裟御前 遠藤武者盛遠
丹後局 秩父庄司重忠 清水冠者義高 大姫君
准后廉子 護良親王 足利将軍尊氏 尊氏北方
新田左中将義貞 勾當内侍 正成室 楠判官正成
土肥次郎實平 實平妻 板額女 浅利與一義遠
景季妻 梶原源太景季 朝比奈三郎義秀 松島局
日本武尊 乙橘媛 神功皇后 武内宿祢
三位中将重衡/千壽前/若葉内侍/小松三位維盛
瀧夜叉媛/相馬小次郎将門/冷泉院判官代頼信/修理命婦
羽林頼家/若狭局/松下の禅尼/北条時頼
白拍子妓王/平相國清盛/佐馬頭義朝/常盤御前
小松内府重盛/建禮門院/江口妙女/西行法師
曽我十郎祐成/大磯虎御前/化粧坂少将/曽我五郎時宗
平忠盛/祇園女御/菖蒲前/源三位頼政
左衛門局/中納言藤房/菊池入道寂阿/寂阿妻
舞妓静/九郎判官義經/鬼一法眼/皆鸖姫


百鬼夜行拾遺


蜃気楼、燭陰、人面樹、人魚、返魂香、彭侯、天狗礫、道成寺鐘、燈臺鬼、泥田坊、古庫裏婆、白粉婆、蛇骨婆、影女、倩兮女、煙々羅


紅葉狩、朧車、火前坊、蓑火、青行燈、雨女、小雨坊、岸涯小僧、あやかし、鬼童、鬼一口、蛇帯、小袖の手、機尋、大座頭、火間蟲入道、殺生石、風狸、茂林寺釜


羅生門鬼、夜啼石、芭蕉精、硯の魂、屏風闚、毛羽毛現、目目連、狂骨、目競、後神、否哉、方相氏、瀧霊王、白澤


百鬼徒然袋


宝船たからぶね塵塚怪王ちりづかかいおう文車妖妃ふみぐるまようび長冠おさかうぶり沓頬くつつら、ばけの皮衣かわころも絹狸きぬたぬき古籠火ころうか天井嘗てんじょうなめ白容裔しろうねり骨傘ほねからかさ鉦五郎しようごろう佛子守ほつすもり栄螺鬼さゞえおに


鎗毛長やりけちやう虎隠良こいんりやう膳釜尚ぜんふしやう鞍野郎くらやらう鐙口あぶみくち松明丸たいまつまる不ゝ落ゝぶらぶら貝児かいちご髪鬼かみおに角盥漱つのはんぞう袋狢ふくろむじな琴古主ことふるぬし琵琶びは牧々ぼくぼく三味しやみ長老ちやうらう襟立衣えりたてごろも経凛々きやうりんりん乳鉢坊にうはちばう瓢箪へうたん小僧こぞう木魚もくぎよ達磨だるま如意によい自在じざい暮露々々団ぼろぼろとん箒神はきかみみの草鞋わらじ


面霊気めんれいき幣六へいろく雲外鏡うんぐはいきやう鈴彦姫すずひこひめ古空穂ふるうつぼ無垢行騰むくむかばき猪口ちよく暮露ぼろん瀬戸大将せとだひしやう五徳猫ごとくねこ鳴釜なりがま山颪やまおろし瓶長かめおさ宝船たからぶね


百鬼夜行絵巻

百鬼夜行絵巻


絵本貝歌仙

(1)
すだれ貝、わすれ貝、梅の花貝、桜貝、花貝、ますう貝、むらさき貝、白貝、なでしこ貝、なみまがしわ

(2)
にしき貝、いろ貝、ほらの貝、みやこ貝、うらうつ貝、さたへ貝、千鳥貝、すゞめ貝、いた屋貝、あこや貝

(3)
身なし貝、あさり、しほ貝、物あら貝、かたつ貝、あし貝、みぞ貝、はまぐり、しゞみ貝、こがい


【赤本昔話】猫鼠合戦

猫鼠合戦


龍乃宮津子

龍乃宮津子
くじら、たい、すずき、ひらめ、かれい、ぼら、かつお、ほうぼう、伊勢えび、まとだい、小だい、とらふぐ、いあんだ、あいなめ、赤うお、赤えい、たこ、いいだこ、あわび、白魚、うなぎ、泥鰌、あかにし、たいらぎ、さざえ、なまず、たい、あまだい、しまだい、さば、あじ、しようさいふぐ、いか、しばえび、いしもち、かに、いか、さより、こはだ、いわし、このしろ、あゆ、たなご、かわはぜ、てながえび、しうやこえび、やどかり、赤貝、蛤、あさり、あんこう、かめ、こい


鯨及海豚各種之図

鯨及海豚各種之図 三
イルカ、カマイルカ、チゴクジラ、アカボウクジラ、ザトウクジラ、マツカウクジラ、ナガスクジラ、シヤチホコ、ムマンボウ、ゴトクジラ、シオゴトクジラ、セミクジラ、スナメリクジラ、ナイラギ、ケンサキナイラギ、シユモクザメ、イラキサメ、ミツザメ、ワニサメ、ハンザウ、ギメ


広重魚尽

広重魚尽
いなだ ふぐ 梅、あわび さより 桃、ひらめ めばる 桜、鰹 さくら、飛魚 いしもち 百合、いさき かさご 薑、あまだい めばる わさび、黒鯛 小鯛 山椒、すゞき 金目鯛 しそ、こち 茄子、さば かに 朝顔、伊勢海老 芝えび、鯵 車海老 蓼、しま鯛 あいなめ 南天、かなかしら 木の葉かれい 笹、ぼら 椿、鯉


【京都歳時記】十二月遊ひ

正月 二月 三月 四月 五月 六月 七月 八月 九月 十月 十一月 十二月


【大阪】浪花百景之内

川口の真景 北新地梅之橋白雨 四天王寺東門 雲水邦福寺 築地蟹島 天満宮御旅所 浦江の聖天 住吉高灯籠 長町毘沙門堂 自安寺妙見宮朝参の図 合羽嶋より東を望む 松が鼻 住よし反橋 神明宮 東本願寺 五百羅漢 三津八幡宮 露の天神 安井天神 住吉神宮寺 瑞竜寺俗に鉄眼寺ト云 広田社雪景 なんばむら御蔵 中の嶋蛸の松


古今名婦伝  - 絵の読み解きシリーズ -

加賀の千代 中万字の玉菊 万治高尾 下女お初 常磐御前 巴御前 小野小町 掃溜お松 新町の夕霧 栢原の捨女 静御前 遊女地獄 須磨松風 白菊姫 文展千代 乳母浅岡 更科 呉織 玉照姫 祇園梶子 宝搥楼黛 松浦佐用姫 白柏子祇王 袈裟御前 長山宵子 松島局 小式部内侍 八百屋お七 丹前風呂勝山 板額女 紀有常娘 了然尼 千寿前 清少納言


【京都】都名所之内  - 絵の読み解きシリーズ -

嵐山三軒家より眺望 知恩院本堂に傘を見る 祇園社西門 東福寺通天橋 嶋原出口光景 祇園大鳥居 栂尾門前雨中 四條橋河原夕涼 真如堂楓林 広沢池秋の月


江戸の花名勝会  - 絵の読み解きシリーズ -

い一番組(市川小団次) ろ二番組(沢村長十郎) は一番組(坂東三津五郎) は一番組(市村羽左衛門) に一番組(市川団十郎) に一番組(中村鶴蔵) に一番組(尾上梅幸) ほ八番組(坂東彦三郎) 十一北組(坂東亀蔵) 角田番外(河原崎権十郎) 請地番外(尾上栄三郎)


江戸高名会亭尽  - 絵の読み解きシリーズ -

雑司ケ谷之図 白山傾城か窪 王子


大和侍農絵づくし

大和侍農絵づくし


絵本江戸土産


両国橋納涼、三囲の春色、隅田川青柳、金龍山弁天のけい、山谷の土手、二本堤の春草 新吉原五十間道、新吉原夜みせの景


浅草観音風景、あさ草なみ木町、上野花見のてい、下谷三枚橋、上野、しのばずの池、芝あたご


目ぐろふどう、行人坂、神田明神、につぽり 日くらしの里、あすか山 花見のてい、おうぢのいわや、おせうぞくゑの木、あさぢが原そうせん寺、かゞみが池


【美人画】両国にわか夕立  - 絵の読み解きシリーズ -

両国にわか夕立


【美人画】難有御代ノ賀界絵  - 絵の読み解きシリーズ -

難有御代ノ賀界


『金沢八景』歌川広重

金沢八景
乙艫帰帆、小泉夜雨、称名晩鐘、野島夕照、平潟落雁、内川暮雪、洲崎晴嵐、瀬戸秋月


芋喰僧正魚説法

芋喰僧正魚説法


竹田新からくり


第一おどり(三番三 豊年田植童)、前からくり(諫鼓泰平楽)、子供狂言(狸都侍昔噺)、からくり(吹矢的なには扇)、からくり(天満神和合書始)、第二おどり(業平姿写絵)、前からくり(詩歌好文木)、子供狂言(節分大豆男)、からくり(天王寺番匠尊像)


【双六】百種怪談妖物双六  - 絵の読み解きシリーズ -

百種怪談妖物双六


燕都えどの見図

(一)
新吉原、日本橋、堺町、浅草寺、亀井戸、瀧の川、妙見

(二)
待乳山、上野、両国橋、目黒、愛宕山、高輪、神明

(三)
三圍みめぐり、梅屋舗やしき、深川、飛鳥山、不忍池、山王


広益農工全書 巻之四

索麪の工 豆腐の工


📖


新しく解読できた文字や誤字・誤読に気づいたときは適宜更新します。詳しくは「自己紹介/免責事項」をお読みください。📖