見出し画像

【人相学】『武者鑑』内大臣宗盛/熊野御前/袈裟御前/遠藤武者盛遠

出典:国立国会図書館デジタルコレクション『武者鑑 一名人相合 南伝二


内大臣ないだいじん宗盛むねもり
宗盛むねもりは、清盛きよもり三男さんなんなり。じつは、いたつて 下賤げせんものなりしともいふ。まことなるかな。

ゆうもなく、もなく、じんもなけれど、その 相貌さうぼうまゆながく、おほきく、はなまろく、くちみゝともに大きく、ひたいたかく、きはめてたうと高運かううんさうありしが、つねひとりものいひ、あるひは、ちるても ひとりにた/\微笑わらひまたしよくせざるに 舌鼓したつゞみうつこれ またきはめて癡漢あほうさうなりしといへり。しかあらん。

平家へいけ 惣大将そうだいうしやうもつを恐れ、たちまとりことなりて、臆病おくびやう後世こうせいながすこと、くちをしきことならずや。嗚呼あゝ重盛しげもり舎弟おとゝこのひとありとは。


熊野ゆや御前ごぜん
熊野ゆやは、遠州ゑんしう池田いけだえき倡家しやうかむすめにして、容顔やうがんたぐひなかりしかば、宗盛むねもり みやこめしよせ寵愛ちやうあい 大方おほかたならざりしに、熊野ゆやこれ不恰よろこばず、ただ 故郷こけうはゝしたひ、寝食しんしよくをやすくせずして、あまりのこひしさにやうたえいず。

宗盛むねもりも、その かうかんじて、いとまを給ひければ、池田いけだもどりてはゝ孝養かうやうつくしけるとなり。かく孝心かうしんあつきをきゝては、その 美貌びぼうまた おもひやらるゝことぞかし。

すべて、意中こゝろは、まづ さうあらはるゝといへば、こゝろきよければ、悪女あくぢよもいつしか美女びぢよともなりぬべし。おもうちにあれば、いろほかあらはるゝの道理だうりなれば、第一だいゝち視目みめよりこゝろきよきを、まこと美人びじんともいふべし。


袈裟けさ御前ごぜん
袈裟けさは、本名ほんみやう 阿都万あづまといへど、そのはゝ衣川ころもがはいへば、つひしての渾名あだななり。

従来もとより国色こくしよくあれば、はや渡邉わたなべ左衛門尉さゑのもんぜう わたるいへものすに、従弟いとこなる 盛遠もりとほ懸想けさうされて、孝貞かうていためいのちすてて、せつたてことは、すでにはやし羅山らざん先生せんせい鳥羽とば恋塚こひづかなる袈裟けさ碑銘ひめいえらんで、貞操ていさうほめられしなり。

そのさういへば、黒眼くろめがちにて、眼尻めじり黒子ほくろあり。口はちいさく、なみ細少こまかならびよし、これ貞心ていしんふかしるしなれど、つね内気うちきのやうにて、ものすくなくいひ、下眼しためづかひおほかりし。如斯かくのごときさうは、災難さいなんとぐることありいへり。


遠藤えんどう武者むしや盛遠もりとほ
盛遠もりとほは、袈裟けさ横恋慕よこれんぼして、叔母おば 衣川ころもがはせまり、袈裟けさせつころして懺悔ざんげなし。忽地たちまち発心ほつしん 出家しゆつけして、袈裟けさ後世ごせとむらふ。文覚もんがく 上人しやうにんこれなり。

のちつみありて、伊豆いづ配流ながさるゝといへど、じつは、頼朝よりとも平家へいけ追悼つひとう倫㫖りんしくださるゝ 密勅みつちよく受奉うけたてまつりしといへり。

はじめ、盛遠もりとほたりし時分ぢぶんは、面貌めんぼう 猛悪もうあくなりしに、那智なちたきにて三七日 荒行あらぎやう してよりのちは、全身ぜんしん皮膚ひふひかりをいだして、まこと貴相きさうとなりしといへり。所謂いはゆるあくつよきは、ぜんにもつよきの ことはりならんかし。



『武者鑑』の人物一覧はこちら
 → 【人相学】『武者鑑』人物まとめ 👀

筆者注 新しく解読できた文字や誤字・誤読に気づいたときは適宜更新します。詳しくは「自己紹介/免責事項」をお読みください。📖