見出し画像

【梅園魚品図正】(6) 鰮(いわし)/鯵(あじ)/石首魚(いしもち)

出典:国立国会図書館デジタルコレクション『梅園魚品図正 巻1


イハシ

河魚類

『閩書』曰  鰮  和名 イハシ
 乾たるを ホシカと云。田圃のこやしとす。

『順和妙抄』 イワシ 本文不詳

其小なる者を、メタツクリと云。又、シラスと云。
最大なるを田作と云ゝ 此説 可  追而。

『楊梅大納言漢語抄』に
 鰯 イワシ  ヲホソ 又 ヲムラ

鰯、所々の海に産すると雖、武州内海の産を、所渭 江都えど前とし、他国の産に勝れり。凡、魚人の大利を得る者、くじらに次げり。

乾鰯ほしかとなし、稲のこやしとす。紀州、若州、丹州、備中備後、安蓺、周州、讃州、豊後より多く出す。是、民用に利ある者、他魚に勝れり。塩漬久しきを歴て、食ふに堪ざる者を 赤イワシ と云。今 節分の夜格と共に門上壁間に●して邪鬼を さくる。

※ 「楊梅大納言」は、平安時代後期の公卿、源顕雅みなもとのあきまさ
※ 「漢語抄」は、奈良時代に編纂された辞書『楊氏漢語抄』。
※ 「武州」は、武蔵国むさしのくに
※「所渭」は、所謂。いわゆる。
※ 「紀州」は、紀伊国きいのくに
※ 「若州」は、若狭国わかさのくに
※ 「丹州」は、丹波国たんばのくに
※ 「周州」は、周防国すおうのくに
※ 「讃州」は、讃岐国さぬきのくに


アヂ

両魚 壬辰閏十一月十四日 真寫
海魚類

鯵 アシ マアヂ 『順和各抄』
江戸にて セグロ と云

又、室鯵ムロアジ 真鯵マアヂ 則、此者也
嶋鯵シマアヂ の 種類有別

此者を、真鯵の雌と云。雄は、状形たくまし。首面相尖る。雌は、其味不 佳。


石首魚イシモチ

■魚 『和名抄』   [■は魚+凶+儿+久]
伊之毛知

 ノ  ニ  リ 石、故亦 タル 石首 ト 。 

石首魚 イシモチ
 江魚   『淅志』
 石頭魚  『嶺表録』
 鮸魚   『拾遺録』
 黄花魚  『臨海志』
 黄梅魚  『福州府志』

※ 「蝋月ろうげつ」は、陰暦十二月の異称。



筆者注 『梅園魚品図正』は、江戸時代後期の博物家、毛利梅園による魚図鑑です。説明文書は漢文体が中心のためパソコンで表示できない漢字が多く、漢文の返り点と送りがあります。読みやすさを考え、パソコンで表示できない漢字は □ とし、名称の場合はできるだけ [■は〇+〇] の形で示すようにしました。

また、漢文の返り点と送りはカタカナと漢数字、振り仮名と送り仮名はひらがなで記載しています。

この作品に引用されている文献については、こちらの note を参照してください。 → 【梅園魚品図正】文献まとめ

● は解読できなかった文字を意味しています。新しく解読できた文字や誤字・誤読に気づいたときは適宜更新します。詳しくは「自己紹介/免責事項」をお読みください。📖