見出し画像

摂津国 伊丹酒造之図 同新酒荷出之図

摂津国 伊丹酒造之図

出典:国立国会図書館デジタルコレクション『大日本物産圖會 第1帖

酒は、我朝往古より造ると虽も、清酒をつくりはじめしは、文禄慶長のころより、伊丹近郷の山本氏の発明にして、其はじめ、わづか五斗一石をかもせしが、年々にしたがひますます盛んにして、当今たうこん、伊丹、池田、兵庫、今津、○○○○出す ○○○○を以て数ふるにいたれり。

米を洗ひ蒸して

同新酒荷出之図

出典:国立国会図書館デジタルコレクション『大日本物産圖會 第1帖

酒造は、白米五斗を以て 一■ヒトモト [■は酉+胎]、或は、一ト仕廻シマヒを立て、米を洗ひ、蒸して、麹一斗七升、水四斗八升を加ふるを初めとし、桶へ入●へ、梓廻かきまはす事、数度 ○○○○○○
四度、都合、白米ならびに、麹合して、八石五斗、水四石四斗となる。日数、凡、十三、四日に手入して、熟成の酒となる。後、ふくろにいれ、●にみたして絞り、すましをけに入てこし、四斗だるに収め、凡そ、もと [■は酉+胎]にて、廿三、四樽になるものなり。

甘酒
Photo by mominaina



筆者注 ○は欠字、●は解読できなかった文字を意味しています。
新しく解読できた文字や誤字・誤読に気づいたときは適宜更新します。詳しくは「自己紹介/免責事項」をお読みください。📖