見出し画像

【人相学】『武者鑑』舞妓静/九郎判官義經/鬼一法眼/皆鸖姫

出典:国立国会図書館デジタルコレクション『武者鑑 一名人相合 南伝二


舞妓まひひめ しづか
しづかは、いそ禅師ぜんじむすめにて、義経よしつね愛妾あいせうなり。義経よしつね行衛ゆくゑたづねとはため鎌倉かまくら召寄めしよせられしかども、さらその 行衛ゆくゑしらずと こたへ のちものをいはず。

ある梶原かぢはら景茂かげしげしづ旅宿りよしゆくきたりて、わが せうにせんといふ。しづ 大いに いかりて、散々さん/\はづかしむるにぞ、面目めんぼくうしなひて かへり、鎌倉かまくら殿どのざん [■は言+免] 々しけるゆへ、たま/\ 義経よしつねたねをやどせしに、誕生たんじやうまつこれ安達あだちめいじて ころさしむゆへ、しづなげかなしみて、のち あまとなりて、嵯峨さがかめやますみゐたるが、春我とし 廿七さいにて すとかや。まこと貞烈ていれつ美婦びふなりしが をしいかな。

ちゝかしら ひつこんすこしゆがみありしは、ありそだたぬの さうといへり。これ符合ふがうして もあるべきかとも思はるゝことぞかし。


九郎くらう 判官ほうぐわん 義經よしつね
義経よしつねは、義朝よしとも九男くなんにして、幼名ようめい 牛若丸うしわかまるまた舎那しやな王丸わうまるといふ。まこと秀才しうさい英智えいちの  良将りやうしやうにて、たゝかへば かちせむれば とるその 神機しんき妙計めうけい はかるべからず。のちあに 頼朝よりとも不和ふわになり、つひ衣川ころもがはにて 戦死せんしすといへど、その じつ蝦夷ゑぞより 韃靼だつたんせめいり国王こくわうむことなりて、子孫しそん いまもつ繁昌はんじやうすと いへり。

義経よしつねは、全身ぜんしん 五尺ごしやくたら小男こをとこにて、相貌さうぼう いたつて よろしからず。まゆうすく、うへはへ所々ところ/\ ぬけたるやうに へて、兄弟けうだい 別/\わかれ/\になり、なかむつまじからぬ さうなり。また眼尻まじりみだれたる しわありて、つねしたもつくちびるなむることあり。これ女色にょしよくおぼれて わざはひあるの さうなり。しかしまた くち大にして、くちびるくれなゐひかりありて、みゝ黒子ほくろあり。これ聡明そうめいにして、うん よきさうもありしといへり。


いち法眼ほうげん
鬼一きいちは、伊豫國いよのくに 傔仗けんじやう律師りつしそん吉岡よしおか憲清のりきよなり。幼少いとけなきより、安倍あべ泰長やすながとして、暦筭れきさん推歩すいほじゆつきはめ、また兵書へいしよこゝろゆだね、鞍馬くらまいのりて 多聞たもんでん示現じげんかうむり、それより 左府さふ 頼長よりながつい奏聞そうもんて、六韜りくとう三略さんりやくしよもふし たまはのち法眼ほうげんじよせられ、門下もんかいつ千人せんにんおよぶといふ。これ義経よしつねたり。

鬼一きいちは、かほなりながく、ひたひ たかく、まゆ一文字いちもんじふとく、おほきく、ひとみ青色あをいろひかりありて、みゝながかりし。これ蓺能げいのうをもて をあぐるの さうなり。

※ 「暦筭れきさん」は、歴算。
※ 「推歩すいほ」は、天体の運行をはかること。天文、暦などの計算をすること。
※ 「左府さふ」は、左大臣の唐名。
※ 「六韜りくとう三略さんりやく」は、周の時代の兵法書『六韜りくとう』と『三略さんりゃく』。


皆鸖姫みなづるひめ
ひめは、鬼一きいちむすめにして、あるひは、かつらひめともいふ。義経よしつねかれ 六韜りくとうことほつすれども、鬼一きいちいまだ ゆるさず。ゆへに、皆鶴みなづるちぎりて かのしよひそいださして ることを たり。のち皆鶴みなづるいぬゐひめうめり。これ頼政よりまさまご有綱ありつなの妻たり。

皆鶴みなづるは、傾国けいこくよそほひありて、そのころ みやこ名高なだか美人びじんなるが、いたづら義経よしつねつうじて その愛念あいねんために、ちゝ秘書ひしよすること なにとかろんぜん。かほはらとは、黒白こくびやくたがひならずや。さりながら、その をとこためには ていともいふべき皆鶴みなづるは、くちもとに つねちいさく わらふときは大にして ふねのごとし。これ夫婦ふうふ和諧なかよきさうあり。

※ 「傾国けいこく」は、君主が心を奪われて国を危うくするほどの美人のこと。絶世の美女。



『武者鑑』の人物一覧はこちら
 → 【人相学】『武者鑑』人物まとめ 👀

筆者注 ●は解読できなかった文字を意味しています。
新しく解読できた文字や誤字・誤読に気づいたときは適宜更新します。詳しくは「自己紹介/免責事項」をお読みください。📖