見出し画像

池田炭(いけだすみ)

池田炭いけだすみ

播州池田炭は、一倉ひとくらと云里にて くぬぎ にてやきて、池田の市に出す也。炭竃は地をほりて、其上にむろを造り、跡先に口をあけ、中へくぬ木をつみ入てやく也。やきかげんを見てふたをするなり。ふたおそければ 炭損じてあしく、又、早ければ ふすぼりてあしき。とかくふたのかげん大事也。凡、焼炭、諸国より多く出といへども、池田をさい上とす。

出典:国立国会図書館デジタルコレクション『日本山海名物圖會 三

※ 一倉ひとくらは、摂津国川辺郡一庫ひとくら村。現在の兵庫県川西市の北部。
※ 「跡先」は、ここでは、細長いものの一方の端と他方の端(先端と末端)という意味。
※ 「さい上」は、最上。

千利休も愛した池田炭
凡焼炭諸国より多く出といへども池田を最上とす
播州池田炭は 一倉いちくら と云里にて
けやき にてやきて池田の市に出す也
金太郎の組み飴みたい
真剣なまなざしで天秤をはかる
整然と美しく積み上げられた池田の茶炭


炭はねて  始まらんとする  茶の湯哉
正岡子規


🍵



筆者注 新しく解読できた文字や誤字・誤読に気づいたときは適宜更新します。詳しくは「自己紹介/免責事項」をお読みください。📖