人気の記事一覧

【抹茶道】盛夏の氷水点て

落語好きの夫

3週間前

八朔

【川崎市多摩区】気軽に体験して「茶の湯」をもっと身近に。抹茶と和菓子で感じる秋

朝茶事の記憶

「独服」に見る利休さまの教え

友人の茶会に呼ばれて、やっとお菓子以外の楽しみがわかった。

1か月前

【読書】茶の湯の歴史を問い直す──創られた伝説から真実へ

日本人の心に刻み込まれた茶の湯の精神って?

4か月前

不完全という美学

茶花と花入れ

着物というコミュニケーション

変わりゆく時代と、変わらない茶の湯の心

お茶のある日々 / 変化

2週間前

自宅でのお茶のもてなし

茶の湯の本たち #78 初めて作る かわいい練りきり和菓子 

2週間前

茶道の足袋は白色

お茶のある日々 / 異国で茶を

13日前

茶の湯の系譜

また来年

1か月前

茶の湯の本たち #84 茶道の正体 

9日前

男子の着物の種類

帛紗と袱紗の違い

お茶は点てるか練るか…

茶の湯の本たち #57 好日日記―季節のように生きる 

1か月前

和菓子の歴史を紐解く🌈

茶の湯の本たち #85 点前道具〈下〉扱いと心得 (茶道具百科) 

8日前

利休百首その17 薄茶入蒔絵彫もの文字あらば

茶の湯講座に感謝を

お菓子(干菓子編)

歴史番組感想【歴史探偵「千利休」】

茶の湯住宅プロデューサー合格発表

推し活が足りない

茶の湯の本たち #58 茶の湯名言集 ビギナーズ 日本の思想 (角川ソフィア文庫)

1か月前

お稽古へ。報告書が完成

独立独歩の陶芸家・辻清明氏

茶の湯の本たち #77 茶道の文化経済学 (文化とまちづくり叢書) 

2週間前

茶の湯の本たち #82 利休百首ハンドブック

13日前

仏教言葉の「おもてなし」

「法隆寺」を堪能する-第2回~周辺の寺々

茶湯から茶道への歴史と流派

「いただきます」「おごちそうさま」はいつから始まったのか

茶の湯の本たち #79 季節を味わう45レシピ きょうも和菓子びより 

2週間前

茶の歴史と文化と「おもてなし」-室町時代後期から近代

掛け物

茶の湯の本たち #76 茶道具の名工・作家名鑑 

2週間前

茶の湯の本たち #65 茶の湯と日本人と(著者 遠州流茶道13世宗家) 

1か月前

やまとうたは人の心を種として万の言の葉とぞなれりける