見出し画像

伊勢国 鮑採之図 長鮑製之図

伊勢国 鮑採之図

出典:国立国会図書館デジタルコレクション『大日本物産圖會 第1帖

伊勢の国、和浦、御座浦、大野の三ケ所にあはびをとり、二見がうら北塔世にて、のしを製す。あはびをとるは必ず女海人の業とす。但し、女は呼吸こきう長き故也。沖ふかく出るに、親属しんぞくを具●●、ふねをこがせ、腰に小網袋を付て、海ていにいり、岩につきたる鮑を箟にて、不意にほとし、腰につけて泛むなり。海にしづむは、五尋より十ひろ、十五尋をかぎりとす。深きところはこしに縄を付てしづむ也。

あはびをとるは必ず女海人の業とす
女は呼吸長き故也


同国 長鮑製之図

出典:国立国会図書館デジタルコレクション『大日本物産圖會 第1帖

あはびの大小によりて、数●をはかり、横か●うすき刃ものにて、薄く薄く●●●しむきにして、豊後ござに、しきならべて、ほすなり。故に、ほのゝゝむしろ目をほびたり。本末のあるは、束ぬるがゆゑなり。さて、是をノシといふは、むかし、打あはびをいひて、裁切て、打のばし、食料となしたる故也。又、干鮑、●すあわび、とも云。此外、螺螺ノシ、海老ノシ、の種るゐあり。

薄く薄く●●●しむきにして
豊後ござにしきならべてほすなり
是をノシといふは むかし打あはびをいひて
裁切て打のばし食料となしたる故也

あわびのお刺身
Photo by mominaina



筆者注 ●は解読できなかった文字を意味しています。
新しく解読できた文字や誤字・誤読に気づいたときは適宜更新します。詳しくは「自己紹介/免責事項」をお読みください。📖