見出し画像

肥後国 田植之図 刈場之図

肥後国 田植之図

出典:国立国会図書館デジタルコレクション『大日本物産圖會 第2帖

皇国の米産地球中第一等とす。就中、美濃、肥後、伊勢、尾張、遠江、肥前、日向、山城、大和、駿河、伊豆、近江、三河を上等とす。米は、うるちもちの二称にして、八十八夜前後に種子を俵に包み、池泥に十五、六日ひたし、水より揚て、湯を灌ぎ、むしろをおほひ、もやし 二分ほどいづるを度として、苗代に散布し、のち、五十日ほど経て、苗三、四寸のびたるを玉苗といひて、これをうゑつけの期とす。

農家の婦女子笠を併へ袖をつらねて
唄をうたふて苗をうゑる
是を早乙女という


同 刈場之図

出典:国立国会図書館デジタルコレクション『大日本物産圖會 第2帖

農家の婦女子、笠を併へ、袖をつらねて、唄をうたふて、苗をうゑる。是を、早乙女という。扨、うゑ付の後、度々手入れをして、秋に至り、花も散り、穂もそろひて、用水を抜、日光に田を干て、鎌を以て刈とり、竿にかけて、五日ほど干し、把把いなこきにてこきおとし、●扇●●●にとほし、ふるいにかけ、また、と●みにて、精粗を区分し、木臼にかけてすりたて、万斛簁にて●籾を●●、升に斗りて俵にをさむ。

カラ竿にて打  稲コキ  ●扇


焼きおにぎり
Photo by mominaina



筆者注 ●は解読できなかった文字を意味しています。
新しく解読できた文字や誤字・誤読に気づいたときは適宜更新します。詳しくは「自己紹介/免責事項」をお読みください。📖