マガジンのカバー画像

本来の自分に戻る過程3章

66
1、2章の続き。2023.9月~ 日常の暮らしを送りながら、気づきを体験し、自分なりに消化出来た後、記事を執筆しています。両親との再会後、気づきが起こるペースはゆっくりになりまし…
運営しているクリエイター

#思い込み

出来ない事のその向こうにあった出来る事~特性を多角的に見る~

出来ない事のその向こうにあった出来る事~特性を多角的に見る~

私の特性そのものについて考えた時、
私の出来ない事、...に対比して、私に出来る事...と考えました。
出来ない事の、反対側に、出来る事、があるのかもしれない...と思いました。
ふと気づいた事がありました。

他者とのコミュニケーションで、
私が聞いてすぐに理解出来ない言葉、言葉の裏に別の意味が含まれていたり、曖昧な言葉は、
相手に、必然的に聞き返す必要がある言葉です。
私が、相手の言った事を理

もっとみる

父親は傲慢にならないようにと
母親は相手を無条件に愛する事を
体現してくれたのかもしれない

自分は良かれと思っても
相手を理解しないまま
一方的な愛は傲慢かも

相手のありのままを
理解し認めて受け入れる
無条件の愛

愛したい私は母親のように相手を
肯定受容し愛せるのか練習中

弱さを受容する事②~他者と繋がる為にまずは自分を大切にする~

弱さを受容する事②~他者と繋がる為にまずは自分を大切にする~

そして、帰宅途中、運転しながら、行き交う人達を感じながら、誰もがそういうふうに生きていると。
そもそも、人は誰もが強さと弱さを持っていて、色々な気持ちを抱えながら、日々バランスをとりながら生きているんだと思いました。
誰もが心の奥には、向き合いたくない事、思い出したくない事、言いたくない事など、色々な事を抱えてる。
私もそうだった(そうである)ように、多くの人が、何かに悩み、苦しみ、なかなか人に話

もっとみる
究極の矛盾だったと知る事~私にとっての無力感・無価値感~

究極の矛盾だったと知る事~私にとっての無力感・無価値感~

後日、ふと、昨年夏頃の向き合いで気づいた事を思い出しました。
それは、幼少期、それ以降、私は父親に過度に行動を制限されて涙するという日常だった為に、
自分には、生きる為に悲しむ事や悲しいと涙する環境状況が必要だと無意識に思い込んでいた事。
また、悲しいと涙するように物事を受け取る思考の癖がついていた、という気づきでした。
(note記事 自分の中の制限に気づく事~当たり前のようになっていた事~20

もっとみる
こういう私が私なんだと腑に落ちる事②~バランスをとる~

こういう私が私なんだと腑に落ちる事②~バランスをとる~

私にとって、色々考える事は、幼い頃から身に着いた事だったと思います。
特に、幼少期から児童期の生育環境での体験は、通常の感覚で感じると辛く苦しかった為に、感覚を閉じて生きなければ、その環境で生きられなかった気がします。
感じる、という事をやめた為、必然的に思考優位になっていき、物事を自分流に考える事や、考え過ぎてしまう癖が付いたのかもしれません。
持って生まれた気質に、育った環境からの影響が加わっ

もっとみる
恐れの気持ちに向き合う事③~生きてても迷惑掛けない。生きててもいい~

恐れの気持ちに向き合う事③~生きてても迷惑掛けない。生きててもいい~

そう考えながら、感じた時、不意に自分の中から何かが込み上げて、涙が溢れてきました。
急に自分の中から込み上げたものと、涙が溢れた事に自分で驚きました。
...え?... ...どうして?.......
そう思いながら、
...私、生きてていいんだ...
...私、ここで、生きてていいんだ... ...と、泣きながら言っていました。
ありがとうございます... と、そう感じて手を合わせ、繰り返し、感

もっとみる
恐れの気持ちに向き合う事①~迷惑を掛けてはいけない~

恐れの気持ちに向き合う事①~迷惑を掛けてはいけない~

「人に迷惑を掛けてはいけない」と、
親や養育者からそう言われて、その影響を受けて、育った方は多くいらっしゃるかもしれません。
私も、両親や祖父母に、そう言われた記憶があります。
ただ私は、両親達からそう言われて、その影響を受けたというよりも、
持って生まれた気質や生育環境の影響を強く受けた事が原因で出来てしまった思い込みが先にあったから、先に出来た受け取り方の癖があったから、人に迷惑を掛けてはいけ

もっとみる
ご紹介 動画

ご紹介 動画

今日は動画をご紹介したいと思いました。
KIKOさん。スピリチュアルなお仕事をしておられる方だと思いますが、現実的な意識を大切にされていて、私は「自分への向き合い方、感情・意識の掘り下げ方、その言語化、説明」がとてもわかりやすいと感じて、時々動画を観て、自分に向き合う時の参考にしていました。
この動画はお金のブロックを外す事についての内容ですが、向き合い方、掘り下げ方は、ほかの思い込みやブロックを

もっとみる
目の前に現れた事~両親に会いに行くという選択肢~

目の前に現れた事~両親に会いに行くという選択肢~

前回のnote記事を書き終えて2日後の休日、
早朝に目覚め、時計は4:34。
あ...また...と思いました。

よく早朝に目覚めて、その前日は3:03、その前日は3:33。夏頃以降、こういう数字を日々よく見かけていて、少し慣れてしまい、数字を書き留める事は最近はやめていました。

この日目覚める直前まで夢を見ていた気がしましたが、夢の内容は覚えていませんでした。
まだ早いので、もう一度眠ろうと思

もっとみる
両親に伝えなければならない事~私の使命~

両親に伝えなければならない事~私の使命~

その後、両親に会いに行く事を考えて、行って私はどうするのだろう?と考えました。
会っていなかった期間が長過ぎる事を考えると、どんなふうな空気感で会えるのか、解りませんでした。
お互いの心理的負担があるかもしれないと考えると、無理なく短時間の滞在でと思いました。そして、準備しなければ、たぶん、久しぶりに会えて良かったね...という場になるだけで、話し伝える事が不得手な者達同士、結局伝えたい事を何も伝

もっとみる
再会からその後の気づき

再会からその後の気づき

今回、両親の事をとても客観的に見てしまった、見る事が出来た、自分でした。
父親は、ずっと以前から、相手の立場に立って、相手の気持ちを思いやる事はして来なかった人なんだな...と思いました。
父親は自分の思い込みに気づかず、(思い込みをしているという事にも気づかず)、もうずっと書き換える事が出来なかった。
父親は気づいていませんが、父親にとっては、宗教教義への信仰心が、父親の心そのものになってしまっ

もっとみる
心の中から込み上げた怒り③~自分を大切にする事が相手を大切にする事に繋がる~

心の中から込み上げた怒り③~自分を大切にする事が相手を大切にする事に繋がる~

その翌日に、再配達を依頼して、結局、届いた郵送物は全く別人からの小包みでした。
... ... ... 私の勘違い、思い込みでした。
勘違いだった事に、ホッとしました。
ただ、この後にやっぱり父親から届くのではないかと、しばらくそう思いながら、その後の数日を過ごしました。今日現在、父親からは何も届いていません。

身構えていたので、私が感じた怒り、これを、今、両親に伝えなくても良いと、拍子抜けしま

もっとみる
心の基礎 下地を整える事~再度作り直す感覚~

心の基礎 下地を整える事~再度作り直す感覚~

日々の生活の中で、不定期に、気持ちがモヤモヤする時がやって来ます。
そのモヤモヤを感じたら、無視をせずに、また特別に直ぐに触れて何だろうと急いで見る事もしませんでした。
何かが心に引っかかっていて、それに気づく時が来たのかもしれないと、焦らずに受け止めて、感じながらそのまま胸に抱えて時を過ごしました。
心が自浄作用をしていて、心が治ろうとしていて、私がそれに応えている、そういうような感覚でした。

もっとみる
ご縁の意味 学びに気づく事①~義父母との関係~

ご縁の意味 学びに気づく事①~義父母との関係~

仕事後、携帯を見ると、義母が入院して今から手術との連絡が入っていました。
義父母の子供である主人も、義妹も、現在遠方に居るため、今1番義父母の近くに居てすぐに動けるのは私1人でした。状況を確認して、職場を出てすぐに向かい、義父と合流し対応しました。
義母は腹腔鏡手術を受け、術後の経過は良好、5日間の入院で退院となりました。その後の回復も順調でした。

私と義父母の関係は1度破綻していました。
自分

もっとみる