マガジンのカバー画像

その他、エッセイ的ななにか

124
悪態、社会への呪詛 センチメンタル ノスタルジア 虚無感 ペシミスティク
運営しているクリエイター

#意識

外国(や人)に対して劣等コンプレックスを全く抱いていない人達はちゃんと殴り返してるよ

外国(や人)に対して劣等コンプレックスを全く抱いていない人達はちゃんと殴り返してるよ

20世紀のおじさんおばさんたちと違って、外国(人)に対して劣等コンプレックスを全く抱いていない世代や層って実は結構いるんですよね。

完璧ではなくても外国語の読み書きがある程度できて、海外メディアやネットに対するアレルギーがない人達。

上澄みだけが輸入されていた時代と違ってネットワークの進化によってちゃんとゴミも輸入されるようになったから”先進国”と呼ばれる国の幻想が破壊されて、それらの中にも自

もっとみる
15年は長いよ。5,500日くらいある。その間にただの一度もチャンスが無かったとでも?

15年は長いよ。5,500日くらいある。その間にただの一度もチャンスが無かったとでも?

気の持ちようとか人生への向き合い方だけで一発逆転も夢じゃないとか、人間何時からでも遅くないみたいなきれいごとは
言葉としては美しいけど、ちゃんと15年20年傷付いてきた「普通」の人達にあまりに失礼。

40を前にして知人が病んでるらしい。まあ就職や結婚のお話。
見ず知らずの他人だったら同情もしたかもしれんけど、彼の場合は15年前から充分予見できていた事を散々先延ばしにしてきたツケが回って来てるだけ

もっとみる
学生運動、新左翼、ロック……全部時代遅れの幻想。老人の思い出の中にしかない。

学生運動、新左翼、ロック……全部時代遅れの幻想。老人の思い出の中にしかない。

桐島、死んだってよ。

人殺しの片棒担いだ哀れな新左翼が惨めに野垂れ死んだって最高のニュースなのになんか権力に屈しなかったとか勝ち逃げとか持ち上げてるのが居ます。
惨めな人生などではない!みたいに謎の逆張りが発生してるのも気持ち悪いですね。

闘争を続けるわけでもなく、飲み屋で歌って踊って、酔って出禁だの騒音トラブルだのカスみたいな話しか出てこないカスですよ。批判されても仕方ないと思う。中核派や元

もっとみる
昔の広告は良かった?何言ってんだバーカ

昔の広告は良かった?何言ってんだバーカ

そもそも広告って「依頼主にお金を落とさせる」事を目的として作られる商品/サービスなんですよね。
いざ買う時に思い出してもらえたり名前を憶えてもらう事が出来るのが本当の意味で「良い広告」なわけで、面白いかどうかって本質的にはどうでも良いことなんですが。クリエータの自己満でアート発表場所の代わりに使われても依頼する側も困りますよね。タダじゃねえんだわ。

商品名連呼したり、ピンクの服の女に絶叫させたほ

もっとみる
現代なりの苦労も努力もしたくないけど、バブル期の漫画みたいな幸せだけは欲しい。それを無料でくれない日本社会は終わってるって言いたいの?

現代なりの苦労も努力もしたくないけど、バブル期の漫画みたいな幸せだけは欲しい。それを無料でくれない日本社会は終わってるって言いたいの?

クレヨンしんちゃんのひろしに比べて現代の庶民の生活は~みたいな話はもう完全に聞き飽きたよな。何回目だよって。

現代で現代なりの苦労も努力もしたくないけど、バブル期の漫画みたいな幸せだけは欲しい。
そして、それを無料で僕にくれない日本社会は終わってるって言いたいんでしょ。
控え目に言って甘ちゃんだよな。

じゃああんた達は春日部に住める?無理でしょ。
そのプライドが一番のコストだから。でも捨てられ

もっとみる
M先生の事。

M先生の事。

周りを信者で固めて、そいつらには時々RTやコメントという餌を与えておけば彼らは教祖様に構ってもらえた!っていう喜びと 承認欲求を燃料に勇敢にアンチと戦ってくれる。勝手にファンネルしてくれる。イモータンジョー様がこっちを見てくれた!!

「あなた程度の知能では先生に太刀打ちできませんよ」

とか

「それで充分だと先生は思っているのでしょう」

っていうまじで背筋が寒くなるような言葉をナチュラルに吐

もっとみる
所詮は会社のインタフェイス(端末)でしかなかったあなたがマクドのバイトのおじいさんを見下す道理など無いのだけどね。思い上がりも甚だしい。

所詮は会社のインタフェイス(端末)でしかなかったあなたがマクドのバイトのおじいさんを見下す道理など無いのだけどね。思い上がりも甚だしい。

自由で優雅な年金生活、隠居生活、みたいな昭和の幻想にいまだに浸ってる人があれを見てヘルジャパンとか言ってるのは滑稽ですね。

その幻想の中で、引退後にしかできない事って何ですかね。
やりたいことがあるなら若いうちにやればいいじゃない。有能な人はもうやってますよね。

なにかと理由をつけて、やっていないあなたは残念ながら有能ではないんです。ふつうの人なんですよ。

体力や能力の衰え、家族や友人との死

もっとみる
そんな大事な事が「素人にわかりやすい」レベルまで分解できていいわけないですよね?何の勉強もしていないあなたが理解できている時点でなにかがおかしいと疑うべきです。

そんな大事な事が「素人にわかりやすい」レベルまで分解できていいわけないですよね?何の勉強もしていないあなたが理解できている時点でなにかがおかしいと疑うべきです。

むかしむかし、当時大ブームだった「買ってはいけない」が実家に置いてありました。

世の中の食べ物や化粧品を実名で出して、人工甘味料や化学調味料が使われているとか、これは有害な化学物質で作られているとか言うのを強めの言葉で書き連ねた批判本です。

内容はけっこうわかりやすくて読みやすかったのですが、ひねくれた多感な時期に天邪鬼の目線でそれを読んでしまったおかげで、その中身はまっすぐ届かずに、結論あり

もっとみる
連中が入口付近に突っ立ってる理由なんて一つだけ。素人に勝って自尊心を満たせるからですよ。戦いをあきらめた負け犬の分際でマウント取って喜んでるんです。「先生と呼ばれるほどのバカで無し」

連中が入口付近に突っ立ってる理由なんて一つだけ。素人に勝って自尊心を満たせるからですよ。戦いをあきらめた負け犬の分際でマウント取って喜んでるんです。「先生と呼ばれるほどのバカで無し」

浅瀬で稚魚だけを囲った群れを作って先生ごっこしてる人って、どのジャンルでもほんとよく見ますよね。

そういうのってだいたい、昔ちょっと足を踏み入れてみたけどとても敵わなくて尻尾を巻いて逃げてきたような負け犬なんで実際そういう人から得るものって何もないですよ。
せいぜい怪我しない逃げ方とかくらいじゃないですか?

金もらって講師や教室やってるとかはいいですよ。お仕事だから。そういうのじゃなくて、僕は

もっとみる
得意げに政治や社会をクサしてもあんたの価値は一ミリも上がらないから。今という戦場を戦っている沢山の"普通の人たち"に馬鹿にされている事に早く気付いてくださいね。

得意げに政治や社会をクサしてもあんたの価値は一ミリも上がらないから。今という戦場を戦っている沢山の"普通の人たち"に馬鹿にされている事に早く気付いてくださいね。

「お前みたいな救世主は実は6人目なんだわ。あと普通に想定の範囲内だから」

ある映画の終盤のこれ、ドキっとしますよね。
あれ?自分(主人公)は特別な存在じゃなかったんだ。
そうなんですよ。あなたは特別じゃないんです。

定期的に観測される出羽守ちゃん。ポカホンタス。日本オワタ論者。本人は新しい視点と立場から飛び切りの切れ味でバッサリ言ってやったぜのつもりかもしれないけど、みんなもう何度も何度も見

もっとみる
いつまでも若さに拘っていたせいで、中年に本来必要な知識と教養と経験を積まないまま、ある日強制的にオッサンおばさん一年生にされてしまった人達は、いつの間にか周りがもう6〜10年くらいの経験を積んでいる事に気づいて絶望してしまう。

いつまでも若さに拘っていたせいで、中年に本来必要な知識と教養と経験を積まないまま、ある日強制的にオッサンおばさん一年生にされてしまった人達は、いつの間にか周りがもう6〜10年くらいの経験を積んでいる事に気づいて絶望してしまう。

最近は聞かなくなりましたけど、美魔女とかいう言葉、気持ち悪かったですね。

いつまでも若くありたいという思想自体が露骨に繁殖を目的とした行動に見えるので嫌悪感がすごいんですよね。
そこに価値を見出している時点で、幼稚という言葉を当てるのがぴったりだと思いました。

だって、幼くいたいんでしょう?
トイザらスの歌じゃないんだから。

娘と買い物に行ったら姉妹と間違われましたとか、服を共有してますとか

もっとみる
「都会は人間関係が希薄で楽」とか言ってる人達は、自分達がただ都会の中の”一部の民度の低いセクタ”に属しているだけという事実に気づいてない

「都会は人間関係が希薄で楽」とか言ってる人達は、自分達がただ都会の中の”一部の民度の低いセクタ”に属しているだけという事実に気づいてない

タワマン挨拶問題、面白かったですね。

「都会は人間関係が希薄で楽」っていう言葉あるじゃないですか。

その都会という言葉の頂点であるタワーマンション、憧れの高級住宅ワールドではそういう(田舎みたいな)面倒くさい文化が存在するべきでは無い!って勝手に思いこみたい人達の怨嗟ですよあれは。しかも実際に住んでる人無視っていうのがまたね。

自分はそこではやっていけないっていうことを認めたくないのでしょう

もっとみる