マガジンのカバー画像

人間の心理

32
人間の心理についての記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#ビジネス

スノッブ効果とは〜バズった飽和状態からの突出〜

スノッブ効果とは〜バズった飽和状態からの突出〜

本日は心理学ネタで。

少し前にウォール・ストリートジャーナルで
このような記事がありました。

一部のセレブたちを筆頭に、再びコード付き
イヤホンが再流行し始めているとのこと。

一昔前であればイヤホンと言えばコード付きが
当たり前でした。

しかし、Apple商品であるAirPodsが全世界の
常識を変え、今はどこを見渡してもBluetooth
タイプのコードなしイヤホンを付けている人
ばかり

もっとみる
ダニング=クルーガー効果〜自己評価の歪みを正せ〜

ダニング=クルーガー効果〜自己評価の歪みを正せ〜

本日は久しぶりに心理学ネタで。

『ダニング=クルーガー効果』
どういった効果かご存知ですか?

これは1990年にアメリカの心理学者である
デイヴィッド・ダニングとジャスティン・
クルーガーが提唱した心理現象で、彼らの名前
からこのように言われています。

ダニング=クルーガー効果は認知バイアスの
1つであり、思い込みや固定観念により、
能力の低い人ほど自分を過大評価してしまう
というものです。

もっとみる
ABC理論〜思考の修正で自己肯定感爆上がりする方法〜

ABC理論〜思考の修正で自己肯定感爆上がりする方法〜

相変わらず自己肯定感について捉われがちな
私です。笑
相方といつも自己肯定感さえ高まれば人生の
問題は全部解決するよねと言っています。笑

本日はその自己肯定感を爆上がりさせる
心理テクニックを1つご紹介します。

『ABC理論』
アメリカの臨床心理学者 アルバート・エリス
によって1955年に提唱された理論です。

もうかなり年季の入った理論で、認知行動療法
のルーツとも言われています。

これ

もっとみる
カラーバス効果〜情報が入ってきやすいのは必然的?〜

カラーバス効果〜情報が入ってきやすいのは必然的?〜

なんか最近情報が入ってきやすいな〜

こんな風に感じることってありませんか?

それはある心理が働いているからです。

『カラーバス効果』
聞いたことはありますか?

color bus ではなく、color bath です。

カラーバス効果とは、ある特定の情報に意識を
向けると、その特定の情報や関連情報が自分の
意識に入ってきやすい状態を言います。

そのため、なんだか情報がたくさん入ってくる

もっとみる
アポのコントロール〜自分勝手なアポ取りのすすめ〜

アポのコントロール〜自分勝手なアポ取りのすすめ〜

さて、明日から新年仕事始めという方も
多いのではないでしょうか。

正月ボケのリハビリとして明日はゆっくり
仕事される方も多いかと思いますが、
明後日以降のアポイントをそろそろ詰めて
いかないといけないという方もいるかなと
思います。

そこで、本日は私が実践している「生産性」の
高まるアポ入れ方法をお伝えしたいと思います。

この方法を実践するかしないかで、スケジュール
の効率に大きな差が生まれ

もっとみる
ツァイガルニク効果〜『続きはWebで』が気になる心理とは〜

ツァイガルニク効果〜『続きはWebで』が気になる心理とは〜

皆さんメリークリスマスです。

クリスマス商戦でたくさん広告が目に入って
きますね。

「続きはWebで」

この広告を打たれると、ついついWeb検索
してしまいがいですよね。

これには心理学要素が盛り込まれているため、
ついつい釣られてしまうのです。

『ツァイガルニク効果』
ツァイガルニク効果とは、達成できたことより、
達成できなかったことや中断していることのほう
がよく記憶に残っている現象

もっとみる
効果絶大なEAT理論〜研修講師必見モデル〜

効果絶大なEAT理論〜研修講師必見モデル〜

私は職業柄週に5回以上はマンツーマンもしくは
数名、数十名に向けて研修を行います。

そんな研修講師なども行う身でありますが、
我々も日々社内で育成指導を受けます。

その中で、以前受けた研修モデルを1つご紹介
します。

『EAT理論』
これは研修を効率的に行う構成方法です。

食べるEATじゃないですよ。

どういうモデルかというと、下記の順番で研修を
組み立てることで、受講者に効率よく理解を

もっとみる
継続は力なりは嘘?〜舵取りの柔軟さ〜

継続は力なりは嘘?〜舵取りの柔軟さ〜

先日友人の行動から学んだことです。

『継続は力なり』
よく聞く言葉ですね。
私もこの毎日noteを継続して力が少しずつ
ついているなと思います。

しかし、この『継続を力なり』に捉われすぎる
と大事なことを見失ってしまう可能性があると
親友から学びました。

彼も私と同じように毎日noteを継続しており、
1ヶ月強を経過したある日、毎日noteの継続を
意図的に辞めました。

彼は同年代の中でも

もっとみる
毎日note100日目〜3桁に入って得た気付き〜

毎日note100日目〜3桁に入って得た気付き〜

2021年8月28日からいきなり思い立って
スタートした毎日note投稿もついに100日目
を迎えました㊗️!!

なんだか数字が3桁に入ってくると、今までの
1,2,3ヶ月目の達成感とは違う感覚が湧き上がり
ますね。笑

今までの振り返りもよければご覧ください。

1ヶ月目の振り返りは以下のとおり。

目標設定は小目標から
目標が目的化しないようにする
言葉選びの大切さ
日々の探究心向上
リスク

もっとみる
自己開示のすすめ〜基本にして奥義である力〜

自己開示のすすめ〜基本にして奥義である力〜

本日はビジネススキルである「自己開示」
についてです。

皆さん、初めて会う方とはどのように話を
進めますか?

さらっと自己紹介と挨拶を済ませ、すぐ本題に
入っていませんか?

私も本日初めてお会いする方と面談を行って
きましたが、1時間というアポイントで結局
30分は自己紹介で時間を使いました。

私としてはとてもちょうど良い時間配分
でした。

長すぎない?と思う方もいるかと思いますし、

もっとみる
コンコルド効果とは〜投資におけるバイアス〜

コンコルド効果とは〜投資におけるバイアス〜

今まで何かを続けてきた際に、

「ここまでやってきたから勿体ない」

という気持ちになることってありませんか?

これは認知バイアスの1つで心理学でいうと、

『コンコルド効果』
という心理現象です。

コンコルドという由来は航空機の名前です。

昔イギリスとフランスが共同開発した超音波
旅客機コンコルドから来ています。

コンコルドは開発途中に赤字になると想定された
にもかかわらず、開発をやめる

もっとみる
興味関心の引き出し〜語りきれないと語りきらない〜

興味関心の引き出し〜語りきれないと語りきらない〜

「伝えたいことがありすぎて語りきれない」

などと理由を後付けし、語りすぎて失敗したこと
ってないでしょうか。

「ついつい話しすぎてしまった」
「ここまで話すんじゃなかった」

思いが募るとどうしても口数が増えてしまうもの
だと思います。

これはその先の自分のゴールであり欲が先行し、
そこに早く辿り着きたいという思いから、
話を捲し立てて話しすぎるのではと思います。

普段からたくさんの方とお

もっとみる
「間」が生む効果とは〜気まずさから心地よさへ〜

「間」が生む効果とは〜気まずさから心地よさへ〜

先日2日間かけて研修を受講しました。

その中には、「講師力」強化のパートがあり、
自身が講師として話すロープレの動画を振り返る
時間がありました。

アドバイザーの方からいただいたアドバイスの
中で「間」が少ないということをいただきました。

空間的な隔たりや距離を表す「間」ではなく、
時間的な切れ目を表す「間」です。

普段を振り返ると、たしかに私は普段から会話の
中で「間」が生まれることを嫌

もっとみる
身だしなみへの気遣い〜細部へのこだわりを〜

身だしなみへの気遣い〜細部へのこだわりを〜

普段の身だしなみについてどれくらい気にされて
いますか?

これはシチュエーションにもよると思います。

例えば、今日のような日曜日の朝、近くの
コンビニに行く時の格好と、
仕事の時の格好は別物ですよね。笑

コンビニに行く時は私も部屋着でダラダラの
髭面です。笑

しかし、仕事の時はきちんと身だしなみを
自分の最高レベルまで引き上げます。

本日はこの仕事の時の身だしなみについて
お話しします。

もっとみる