見出し画像

ABC理論〜思考の修正で自己肯定感爆上がりする方法〜

相変わらず自己肯定感について捉われがちな
私です。笑
相方といつも自己肯定感さえ高まれば人生の
問題は全部解決するよねと言っています。笑

本日はその自己肯定感を爆上がりさせる
心理テクニックを1つご紹介します。

『ABC理論』

アメリカの臨床心理学者 アルバート・エリス
によって1955年に提唱された理論です。

もうかなり年季の入った理論で、認知行動療法
のルーツとも言われています。

これは、ABCと3つの事象に分けて考えること
によりネガティブな結果を変容させることが
可能という理論です。

ABCとは下記の通りです。

A:Active event(出来事)
B:Belief(信念)
C:Consequence(結果)

例えば、ある2人に同じ出来事が起きたとしても
結果が二極化することはよくありますよね。

それは、出来事(A)と結果(C)を繋ぐ、
信念(B)である無意識の思考に差があるから
とされています。

つまりは、この信念(B)の思考を修正すること
ができれば、結果(C)は変えることができる。
出来事(A)を変える必要はないということです。

この信念(B)とはどういつ思考が該当するか
というと下記のようなことが挙げられます。

・思い込み
・先入観
・決めつけ
・固定観念
・偏見
・間違った解釈
・私情

このような人間が事象に対して、無意識に抱く
捉え方や思考を指します。

この信念はさらに2種類に分けることができます。

1つ目は、不合理な信念です。
上記に挙げたものはすべて不合理な信念を
例にしています。

2つ目は、合理的な信念です。
上記のような思い込みや先入観を排除して、
フラットにその事象を合理的に考えることです。

一般的に、ネガティブな結果となるのは、
この信念が不合理なものになっている場合が
多いとされます。

そのため、不合理な信念を合理的な信念に
変えることができれば結果を変えることができる
ということです。

このことから、不合理な信念に対する反論
(Dispute)を行い、新たな効果(Effect)を
得るということで、のちにABCDE理論とも
言われています。

では、ABCDEで1つ例を挙げてみましょう。

noteユーザーの皆さんにわかりやすいように
note記事を例としてみます。

A:頑張って書いた記事のいいねが少ない

B:自分の記事を読む人なんていないんだ

C:もうnote記事を書くのはやめよう

このようなABCを辿ったとします。
ではBの不合理な信念を合理的な信念に
変えてみましょう。

D: 興味関心のある記事内容ではなかったのかも
  記事をアップする時間が悪かったのかも
  人気のテーマで他の記事に埋もれたのかも
  文章構成が読みづらかったのかも

E:もう一度記事作成にトライしてみよう


いかがでしょうか?
不合理な信念を上記のように少し見方を
変えるだけで結果は変わると思いませんか?


断定的な思い込みや自分を卑下する考えなど、
一度今の信念が不合理か合理的でないか自問
自答し、思考の修正をしてみましょう。

そうすれば、結果は大きく変わる可能性が
あります。

これは、冒頭に挙げた自己肯定感にも大きく
影響を与えます。

ぜひ偏った考えになっている方は修正して
みてください。
この修正がめちゃくちゃ難しいんですけどね。笑

一緒に頑張りましょう、、、

ちなみに心理学の上澄みを網羅するにはこの本
が個人的におすすめです。


それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?