うちの横の老夫婦でされている 「昔ながらの喫茶店☕️」超狭い店内はいつも地元の人や外国人で🈵 理由が知りたくて… 皆んなで確かめに行ったことがある メニューも店内も普通… 唯一、誰もが口を揃えて言うのは 「とてつもなく気の流れの良さを感じる」 そんな何かの流れに乗るのもスキルかも
【香道】禅と香りで心に耳を傾ける… 香りは、嗅ぐではなく“聞く”という言葉を使う 茶道や華道などの日本の伝統文化の一つ 香木やお香を焚いてその香りを鑑賞し、楽しむ芸道 最近、香りを探究している 鼻は脳に近い 貴族や武士は五感で遊ぶのが上手だ 瞑想に香りをプラスしてみては?
目で見るとは見えていない裏を見ることですと言いながらいつもお茶碗の手前の内側にご飯を残してしまうわたしです。
「きっかけカレンダー」つぶやき どんなに大切なものも、いつかは目に見えなくなる。でも、不思議と五感の記憶は、心の中に長く残り続ける。たとえば、あの香り、風景、声…。少し立ち止まって、その記憶の中から最高の『ハイライト』を見つけてみよう。それだけで、見えないものもまた輝き出す。