ケイティ(コタニケイコ) | 大学教員

マーケティング視点を持つ人材を育てる研究者 | 40代でMBA&DBAを取得して博士(…

ケイティ(コタニケイコ) | 大学教員

マーケティング視点を持つ人材を育てる研究者 | 40代でMBA&DBAを取得して博士(経営管理)| 浅草生まれ浅草育ち浅草在住の江戸っ子 | NFTコレクター | 大学教員 | 日本マーケティング学会常任理事

マガジン

最近の記事

屋久島をweb3で課題解決する

トビウオの唐揚げ、焼酎、亀の手、お刺身・・・あれ、食べ物ばかりw 屋久島は世界遺産で屋久杉が有名ですが、観光資源がたくさんあります。浜には亀が産卵に来ますし、冬は山に雪が1mも積もります。毎日雨が降り水が豊富なので電気は水力発電。その多くは人工ダイヤモンドの工場で消費されます。島の人たちは山を聖域としてあがめ、月の満ち欠けで海に現れる温泉に入りにいきます。とても神秘的な島なんです。 オーバーツーリズムも無くはないですが、そもそも島なので、飛行機と船で入ってこられる人数しか

    • 学会でトップダウンロード賞を受賞!

      先日(10/29)、日本マーケティング学会のカンファレンス2023が開催されました。 当日はまず朝9時から、web3研究会のセッション「DAO型マーケティングの可能性」を行いました。 NEO TOKYO PUNKSのNIKOさん、TOMOさん、SRさんに「NEO TOKYO PUNKS(NTP)に見る,ファンと共創するデジタル・コミュニティ・マーケティング」のお話を伺いました。 クリプトリテラシーの高い方が多く参加頂き、活発な意見交換ができました。 NTPのみなさんありがと

      • NFT総合シンポジウムで話します

        すっかり秋めいてきました。 実はここ2週間、のどをやられて声が出ません… とはいえ、授業しないわけにはいかないので、マイク使いながら絞り出しています。学生のみなさん、ガサガサの聞きずらい声でほんとに申し訳ありません。 直前になりましたが、13日(金)の15時から第3回NFT総合シンポジウムで基調講演を行います。私の講演タイトルは、「マーケティング視点で価値のあるNFTコミュニティを考える」です。今資料作っているのですが、NFT界隈の方に、結構いい感じに参考にしていただけるの

        • NFTのファウンダーに授業で講義してもらったら学生の意識が変わった件

          夏風邪ひいてゴホゴホしながらなんとか前期の成績付けが終わり、ちょっとホッとするともう8月半ば・・・ 前期の授業では、学生たちに新しい経験をしてもらいたいと思い、マーケティング概論の授業の最終回にNFTのファウンダーであるJUNKeeeeSのロックン(@junkeeees_ROKU)に登壇いただきました。 JUNKeeeeSは、オリジナル21体が65ETH、第1弾のジェネラティブの総取引量(2023年8月時点)165ETH、6月に発売された第2弾ジェネラティブ「新世界」が1

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 教育活動
          ケイティ(コタニケイコ) | 大学教員
        • マーケティング研究活動
          ケイティ(コタニケイコ) | 大学教員
        • 日々思うこと
          ケイティ(コタニケイコ) | 大学教員

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          NFTのリアルイベントその3

          7月はweb3系のイベントが沢山ありましたが、中でも規模が大きく海外からも参加者が多かったのが、国際フォーラムで2日間にわたり開催されたwebXでした。岸田首相、西村大臣の他、自民党でデジタル推進のエンジンとなっている平将明議員なんかがいらしてました。 体調が悪く1日目は参加できなかったのが残念すぎる…それでも、出展や展示物を周るだけでも楽しめました。上の写真はnox galleryさんです。知っている方の作品が沢山展示(デジタルで表示)されていて、嬉しくなりました。 あと

          NFTのリアルイベントその2

          7月はリアルイベントがたくさんありました。続きを。 メタとCryptexが主催の109で行われたイベント、クリエーターワークショップの最終回にNeo Tokyo Punksのご招待で行ってきました。109に入るなんて、ウン十年ぶり?!メタさんも面白い取り組みをされていたのですねぇ。 1部は「NeoTokyoPunksのこれまでとこれから」というタイトルで、NIKOさん、TOMOさん、SRさんの講演がありました。 2部は、NFTを使ってやりたいことを実現するというプロジェク

          NFTのリアルイベントその1

          最近NFTのリアルイベントに行ってきました。 1つ目は、京セラドーム大阪で開催されたNコレ。100もの出店があり、開場前から長蛇の列。大変盛り上がっていました。 会場では、イラストの展示、グッズやNFTの販売だけでなく、野菜の販売なんかも行われていて、大変楽しかったです。なかなか会えない人達ともお会いして話すことができ、日帰り大阪でしたが、とても充実した時間でした。 リアルで会う、話すってやっぱり大事なんだなーと実感。 あ、いただいたShikiBlend、美味しかったで

          web3研究会をローンチ

          梅雨ですねぇ… 湿気が多くて、本当に気分が滅入ります… それはさておき、先日日本マーケティング学会でweb3研究会を立ち上げました!第1回研究報告会が以下の日程であります。 第1回web3研究会 2023年6月28日(水)19:30-21:30 テーマ:WEB3時代の新たなマーケティングを紐解く 講 演:「Web3とメタバースがもたらす可能性と課題」 講演者:高木 聡一郎 氏(東京大学大学院 情報学環 教授) 形式:ハイブリッド(会場は青学青山キャンパス、オンラインはZo

          DAO型マーケティングの論文発表

          こんばんは。web3の沼にハマってだいぶ経ちます… 春休みに書いていた論文が学会のウェブサイトで公開されましたのでご紹介します。  「NFTプロジェクトにおけるDAO型マーケティング」    日本マーケティング学会 ワーキングペーパーVol.9 No.13  以前、NFTはコミュニティが面白いよってことをご紹介をさせて頂きました。今もPFP(アイコン)にしているTHE CITYについて書いたものです。もう書いたのは去年の8月ですね~ 論文では、このTHE CITYの他、

          DAO型マーケティングの論文発表

          スポーツシューズの話が熱い

          こんにちは。定期的に書くのが苦手な私です・・・というのも授業が始まってしまい、毎日バタバタだからですね。致し方なし。 マーケティングの授業で、SWOT分析の課題出したら、アシックスについて書いてきた学生がいました。そこで授業で少しスポーツシューズの話をしましたのでご紹介。 もともと、スポーツシューズの歴史って1920年ころにさかのぼります。ドイツで創業したADIDASです。もともと兄弟でスポーツシューズを開発していましたが、戦後喧嘩わかれし、ADIDASとPUMAというブ

          あなたはプロフェッショナルですか?

          「あなたはプロフェッショナルですか?」 こう聞かれると、医者や弁護士、会計士、建築士、プロスポーツ選手などは「はいそうです」と当然のように答えます。コンサルタント、デザイナー、記者、美容師などもそう答える人が多いでしょう。では、営業職は?販売は?研究者は?経営者は? ・・・そういう方も自分は営業のプロです、経営のプロです、という方もいらっしゃると思います。 プロフェッショナルの定義は定まったものはありません。伝統的なプロフェッショナルとしては医者や弁護士が当てはまりますが

          あなたはプロフェッショナルですか?

          Today is the day!

          もう2月半ば… ちょっと呆然としてしまいましたが、授業も成績づけも終わり、今年度の実務はほぼ終了。来年度に向けた準備が始まっています。 シラバス作成は、あとは非常勤先の観光学部で新しく受け持つ科目「マーケティング論」と「観光組織論」を残すのみ。ただこれが時間かかりそう。マーケティング論のシラバスは本務校で行っているものを観光を学ぶ学生向けに調整しますが、観光組織論は1から考えないと。 観光系のお仕事されている方にご相談させて頂くこともあると思うので、何卒宜しくお願いします🙏

          ビジネスパーソン向けにWEB3の話してきた

          最近ライブも声出しできるようになって嬉しい限り。ライブ会場に数千人集まっていても、その中でNFT持っている人、メタバースにワールド作ったことのある人って、まだ数人いるかいないか、でしょうか。 先月、出身のビジネススクールで、現役生と卒業生向けに「NFT/メタバース/WEB3の現状」と題して講演をしてきました。一通りメタバース、NFT、WEBで今何が起きているのかをお話したのですが、反応は上々で、終了後こんなコメントいただきました。 「大変興味深いお話をありがとうございまし

          ビジネスパーソン向けにWEB3の話してきた

          面白い授業ってどうやって知る?

          受験する大学を決めるとき、どうやって選んでいます(した)か? 場所?偏差値?学部? それも当然あると思います。でも「授業が面白いか」どうか、入ったら結構重要。ただ、面白そうな授業をやっているかで選ぶって難しいですよね。 2019年度と2020年度に青学の国際政治経済学部で授業をもっていました。これはサバティカルに入る先生の代理でもたせていただいた授業でしたので、2年限定。もちろん全力で授業準備しました。 今は、青学はビジネススクールの方で授業もっていますが、国政経はほ

          面白い授業ってどうやって知る?

          「マーケットに選ばれる」意味を考える

          写真は、JUNKeeeeSで配布された パリピポテトくんアバターをARに出現させたもの。 フレッシュネスのレモネード大好き。 最近会社勤めを辞め、WEB3に全振りする人をお見かけするようになりました。なりタイ園長(えんちょ)( https://twitter.com/naritai_hojosen )もその一人。年末に大企業でのお仕事を辞め、独立されました。 そのえんちょが先日、「組織に選ばれる時代から、市場に選ばれる時代へ」というタイトルでスペースをされていて、組織に選

          「マーケットに選ばれる」意味を考える

          web3おねえさん増やすぞー

          あけましておめでとうございます~ トップ画像はCNPES (CryptoNinja Partners Enjoy Sports) の年賀状NFT。元旦にリビールされました。 お正月気分になりますね( ꈍᴗꈍ) 2023年始まりました。年を重ねるにつれ1年が短いこと短いこと。あっという間に1年が終わっていくので、たいした成果も出せないでいます。 それでも昨年は新しいことを始めて大忙し。特に後半は沢山の友達ができて、ほんとに楽しかった…遊んだり一緒に学んだりしたみなさんありが