Round's Consulting

Round's Consulting を運営する埼玉県在住の中小企業診断士。…

Round's Consulting

Round's Consulting を運営する埼玉県在住の中小企業診断士。 本業は会社員。プラント業界で設計~マネジメント、現在は原動機事業の経営管理に従事。働き方改革の一環で兼業活動中。今の興味は、埼玉地酒・地域活性化。まずは自分・自社・地域がサステナブルであることから…。

マガジン

  • 「自分たちが食べるものをつくるプロセス」

    ”農”に何らかの形でかかわりたい。「自分たちが食べるものをつくるプロセス」に関することを note にまとめています。

  • 埼玉地酒 note

    埼玉地酒や日本酒に関連する noteをまとめています。

  • 書評

    • 8本

    研究会メンバーによる書評になります。    埼玉県中小企業診断協会:SDGs共創経営研究会 https://note.com/sdgs_sai_smeca/

  • 活動記録

    • 17本

    研究会活動内容について掲載しています。

最近の記事

  • 固定された記事

過去を振り返ってみた話。

 初めての海外勤務先(プラント建設現場)は、シンガポールであった。FIFAワールドカップ2002開催の年であったから正確には22年振りとなるが、勤続20周年のタイミング(*)でシンガポールを妻と二人で訪れた(*コロナ禍で数年延長のため)。  今回は、自分自身のため、今後の20年のため(?)に、今の感覚というか、感じたこと等について「備忘録」として この note を残しておきたい。   なお、後段に3ページにわたる記事を貼り付けているが、これは、ある技術協会の機関誌に寄稿した

    • 米作りの1年を体験する。【第2回】

      今年も、田植え、草取り、稲刈り、そして冬の手入れまで『米作りの1年を体験するオーガニックライスジャーニー』(主催:友部コモンズ)に参加しています。今までの note(記事) は、↓ こちらのマガジンにまとめているので興味のある方はどうぞ。 この取り組みは、”無農薬・無化学肥料の有機の田んぼで「自分たちが食べるものをつくる」”こと。そのプロセスに参加することで四季を感じながら、自然の恵みのありがたさを感じることができます。 【夏の草取り】  今回は、このプログラムの第2回

      • 米作りの1年を体験する。【番外④】

        皆さん、こんにちは(こんばんは)。少々筋肉痛になりながら、note 書いています(正確にはキーボードたたいています)。  今年も、種まき・田植え・稲刈り・冬の手入れまで『米作りの1年を体験するオーガニックライスジャーニー』(主催:友部コモンズ)に参加しています。プログラム自体は4回ですが、番外だけで既に④になりました。個人的には番外編の方が重要だと思っています。 今年、田んぼを訪問した日程を振り返ります。 ・5月25日(土):田植え(手植え) ・6月1日(土) :草取り(

        • そういう事なんだろうな、って思う話。Vol.001

          身の回りで見つけた”なんだか示唆に富むなあ”と思ったことを残しておきたいと思ったので、note に記録していきます。 今回は、通勤途中に通る道で見かけたものです。  感謝は 感謝を呼び  不平は 不平を呼ぶ この写真の場所は、東叡山寛永寺 林光院前です。 (※私の宗教等との関連は特にありません)

        • 固定された記事

        過去を振り返ってみた話。

        マガジン

        • 「自分たちが食べるものをつくるプロセス」
          11本
        • 埼玉地酒 note
          22本
        • 書評
          8本
        • 活動記録
          17本

        記事

          米作りの1年を体験する。【番外③】

          皆さん、こんにちは  今年も、種まき・田植え・稲刈り・冬の手入れまで『米作りの1年を体験するオーガニックライスジャーニー』(主催:友部コモンズ)に参加しています。  2024年5月25日(土)の田植え、6月1日(土)・6月29日(土)の除草作業に続き、7月7日(日)に除草作業のお手伝いに行ってきました。番外③もプログラム日程ではありませんが、清水有機農園のオーナーにご協力いただき勝手ながらお邪魔させてもらいました。1週間での稲の生長と田植え後の草取りの重要性を今回も再認識す

          米作りの1年を体験する。【番外③】

          米作りの1年を体験する。【番外②】

           皆さん、こんにちは(こんばんは)。  今年も、田植えから、稲刈り、冬の手入れまで『米作りの1年を体験するオーガニックライスジャーニー』(主催:友部コモンズ)に参加しています。  2024年5月25日(土)の田植え、6月1日(土)の除草作業に続き、約1か月後となる6月29日(土)に除草作業のお手伝いに行ってきました。やはり、田植え後の除草は非常に大変な作業ですが、今年もその重要性を再認識できました。  まずは、6月1日(前回/左写真)と6月29日(今回/右写真)の様子を比較し

          米作りの1年を体験する。【番外②】

          朝の定点観測とその変化を感じた話。

          通勤途中に上野恩賜公園を歩くことにしています。そうすることで、頭の中がスッキリしますし、仕事を始める前に30分程歩くと、なんとなく気持ちもリセットできるからです。 その途中、不忍池の脇を何気なく歩くのですが、2年ほど前から不忍池のある場所で立ち止まって、朝の1枚として残して見ることにしました。 今の職場に通い始めてから4年が経過し、5年目となりました。初めの2年間(2020年4月~)は、新型コロナの影響で在宅勤務中心だったのですが、ある程度、感染拡大が落ち着き始めた頃から出

          朝の定点観測とその変化を感じた話。

          川越で”正々堂々と昼飲み”してきた話。/ Day Drinking from Lunch in KAWAGOE

          2024年6月2日(日)、大地酒まつり@ウェスタ川越(埼玉県川越市)に妻とともに行ってきました。今回こちらのイベントは初参加。5年ぶりの開催ということで、開場前から結構な行列になっており、試飲会場内はすごいことになってました。もう少し、ゆったりと静かにいただきたかったのですが無理でした。 On Sunday, June 2, 2024, my wife and I went to the Daijizake Sake Festival @ Westa Kawagoe (Kaw

          川越で”正々堂々と昼飲み”してきた話。/ Day Drinking from Lunch in KAWAGOE

          米作りの1年を体験する。【番外①】

          今年も、田植えから、稲刈り、冬の手入れまで『米作りの1年を体験するオーガニックライスジャーニー』(主催:友部コモンズ)に参加しています。 2024年5月25日(土)の田植えを終え、1週間後の6月1日(土)に除草作業のお手伝いをしてきました。(第1回の田植えの様子はこちら↓) 早速、除草作業へ 昨年の除草作業を経て、また少し成長したと思います。 (昨年の除草の様子はこちらから↓) 機械での田植えお手伝い 終わりに ”無農薬・無化学肥料の有機の田んぼで「自分たちが食べる

          米作りの1年を体験する。【番外①】

          米作りの1年を体験する。【第1回】

          今年も、田植えから、稲刈り、冬の手入れまで『米作りの1年を体験するオーガニックライスジャーニー』(主催:友部コモンズ)に参加します。昨年に続き2年目となります。(昨年度の様子はこちらからどうぞ ↓) この取り組みは、”無農薬・無化学肥料の有機の田んぼで「自分たちが食べるものをつくる」”こと。そのプロセスに参加することで四季を感じながら、自然の恵みのありがたさを感じることができます。 お米の種まき(種まきは4月です。) ちなみに、この田植えの前には、米の種まき(プログラム

          米作りの1年を体験する。【第1回】

          ふらぁっと、”ふらっとコンサート”へ。

          2024年5月12日(日)、「ふらっとコンサート」@さいたま市プラザイースト(主催:さいたま市文化振興事業団)に妻と娘とともに行ってきました。「ふらっとコンサート」~金管楽器で巡るヨーロッパ~。トランペット(×2),ホルン、トロンボーン、チューバからなる金管五重奏で、JMB Brass Quintet による演奏でした。曲の合間には、金管楽器の丁寧な説明があり、曲が作られた時代背景(政治や紛争等)やストーリー、創作者の思いについて、”語り”を織り交ぜたプログラムになっていて、

          ふらぁっと、”ふらっとコンサート”へ。

          栄三郎さん厳選『銘柄を楽しむ会』/ Sake Dining Eizaburo selected "Enjoying Brands" party

          2024.5.18(土)、日本酒ダイニング栄三郎さん厳選『埼玉県の銘酒 寒梅を楽しむ会』(第9回)に参加しました。前々回(第7回)に参加し、2回目の参加です。この企画は、専門家を招いてトークショー形式でお酒・お料理、そして参加者同士の対話も楽しめるイベントです。前々回(第7回)の楽しむ会はこちらから。↓  On Saturday, May 18, 2024, I participated in the 9th "Enjoying Kanbai, a famous sake o

          栄三郎さん厳選『銘柄を楽しむ会』/ Sake Dining Eizaburo selected "Enjoying Brands" party

          春の蔵びらき・2024年4月21日(日)/ Spring Kurabiraki and Festival on Sunday, 21st April, 2024

          2024年4月21日(日) 埼玉県深谷市にある丸山酒造株式会社主催の「金大星 蔵びらき」に行ってきました。同日、飯能市の五十嵐酒造の蔵祭りも開催していたのですが、こちらは昨年参加(2023年 蔵祭りのnote はこちら)したことがあったため、研究会メンバー3名で丸山酒造への参加としました。 On Sunday, April 21, 2024, we went to the “Kintaiboshi Kurabiraki” organized by Maruyama Sak

          春の蔵びらき・2024年4月21日(日)/ Spring Kurabiraki and Festival on Sunday, 21st April, 2024

          CRAFT SAKE WEEK 2024@六本木ヒルズアリーナ/ at Roppongi Hills Arena

          2024年4月18日(木)CRAFT SAKE WEEK 2024 (@ 六本木ヒルズアリーナ)に妻と参加してきました。東京・六本木で開催され、昨年に続き2回目の参加です。多方面でご活躍されている知り合いの中小企業診断士が、唎酒スタッフとして参加されるのでその応援と、また新たな日本酒との出会いを求めての参加です。 On April 18, 2024, my wife and I attended CRAFT SAKE WEEK 2024 (@ Roppongi Hills A

          CRAFT SAKE WEEK 2024@六本木ヒルズアリーナ/ at Roppongi Hills Arena

          まずは切ってみる日の3回目@かすみがうら。無事に”ひと区切り”できた話。

          2024年3月31日(日)、皮むき間伐した木を”またまた”切ってみました。2022年度に皮むき間伐した木は8本あり、1月に1本、2月に4本を伐倒し、今回は残り3本の伐倒です。温かい天候にも恵まれ、怪我などなく無事に終えることができました。2023年度中に伐倒を終えたいと考えていたので、ぎりぎりではありましたが間に合ってよかった~、という感じです。 1回目、2回目の様子はこちらから ↓  3月31日(日)9:00集合  お昼以降、自由解散 □オリエンテーション(相互自己紹介

          まずは切ってみる日の3回目@かすみがうら。無事に”ひと区切り”できた話。

          ”春を食べる” 山野草教室@埼玉県飯能

          2024年3月、埼玉県飯能市にある 木の駅・ものづくり合同会社が主催する『春を食べる』山野草教室に参加しました。茨城県かすみがうらで活動している「皮むき間伐した木を切ってみる企画」において、間伐材の利用方法等の参考にさせていただくために、昨年9月に露天風呂づくりのお手つだいや、その後の露天風呂用の薪ボイラー試運転のお手伝いをしたことがあります。そのつながりから、山野草教室を開催するというご案内を木の駅の駅長からご連絡いただき、二人の息子(2024年4月から大学2年、大学1年)

          ”春を食べる” 山野草教室@埼玉県飯能