先日、炎上問題として話題になった、小籔千豊さんを起用した厚労省の「人生会議」のポスター問題。いろんな意見がネット上でも登場したのですが、私の頭をよぎったのは「このポスターの制作サイドは、活動のゴール(=実現したいこと)達成に必要な要件」についてどう考えていたのかということなのです。
この事件、各メディアの報道によれば、厚労省が推進していた「ACP(アドバンス・ケア・プランニング=もしもの時に本
こんにちは ファンベースカンパニー広報隊長 松田紀子です。
『悩んでも10秒』っていう実にアホっぽいタイトルの本が明日発売になります。もしかしたらもう大手書店には並んでいるかも。ドキドキ。
Amazonにはこういうコピーで紹介していただいてます。
(担当編集者さんありがとう)↓
洞察力、企画力、ビジュアル構築力、チームマネジメント力……書籍や雑誌をヒットに導く「編集力」には、全業種に通じる仕
採用業務は、リードタイムが長く、属人的な判断が入りがちな業務ので、定量データを見て改善を回しづらい職能。
と、Webマーケティング職種から人事に来て感じている、株式会社プレックスの平井です。
ただし、改善を回しづらいとはいえ、経営層からは「早く良い人を採用してほしい」と言われ、現場メンバーからは「採用した人が活躍しない」など、採用競争の激化により、社内で板挟みになっている人事の方も多いかと思い
今日は、通信の学校の課題の提出を伸ばしているので、今期に単位をとるには、今月出しておかないとということで、実家にご飯を食べていいってそのまま泊まらず、自宅へ戻ってきた。
実家飯は1人暮らしの人間には良い。
家庭的な料理が良い。
食生活が乱れてると思われているので、ここぞとばかり(我が子だからか?)もてなしてくれるのが良い。
いつも、母親は、「いっぱい食べなさい」って言ってくれる。
だから、いっぱ
どもども、ファンベースカンパニーのジョン松田です。私はこの10月から入社したばかりなんですが、会社自体は5月7日に設立されておりまして。
で、この11月7日は「創業半年記念日」だったわけです。
半年といえば、生まれたてでふにゃふにゃだった赤ん坊が、ようやくハイハイをはじめる時期。意思を主張し、ぎゃんぎゃん泣く時期。早い子だと、離乳食食べ始めちゃう時期。そう、なんかようやく「感情むき出しの人間ら