いくら自分を客観的に見ようと思っても なかなか自分の見方の偏りには気付けないもの 有名人であれば単にエゴサーチで 様々な意見を聞くことができるが、 私のようなレベルでは そうもいかない ところが AI に聞いてみると 意外と気付きを与えてくれる Copilot よ、感謝する
Instagramで無限にキラキラした何かをスワイプし続けて、自分をすり減らすことはオススメしません けれど比較も使い方次第 例えば、比較は違いに気づく感度が高いとも言えるから、自分を知り、どう行動するかのみ変えると、コスパ高くて合理的 認知行動療法の、ちょっとした応用です
今週よりもさらに暑くなることが予報されている来週ですが、足元では様々な感染症の広がりも同時に起きているようです。皆様、どうぞご自愛ください。さて、次回のnoteは「対立を読み解く~キーワードは「主観と客観」~」の第3回です。次回も出来るだけ気楽に書こうと思います♬
最近の私は、今の流行に対してアンチになりがち。触れてみれば面白いかもしれないのに勿体ないと思います。色んなことを抑圧してきた反動なのかもしれません。大分心が無理していると思います。自分の心と向き合い、掘り下げて、何を手放して良いかをよく見直したいです。
なぜこの人はこういう態度をとるんだろう? なぜこの人はこういう言い方をするんだろう? と他人の言動が理解できず、すごく思い悩んだ時期があった。でもそれは、全てを理解しようとしちゃう自分の癖なんだと気がついてやめたら少し楽になった。そんなこと言っても、まだその癖はちょくちょく出る🐶