マガジンのカバー画像

日々のつぶやき

695
雑談からニュースについての私のメモのような備忘録のようなとりとめの無い不定期のつぶやきです。
運営しているクリエイター

#人生

「芸術は爆発する」の本当の意味を知ると勇気が湧き出る

「芸術は爆発する」の本当の意味を知ると勇気が湧き出る

【超訳】芸術とは職能的な芸事ではなく、無目的で非合理な世の中を生きること。そして瞬間瞬間を、無償、無目的、無条件に生命と情熱のありったけをぶつけることが爆発である。(だから音もしない、物も飛び散らない)

”芸術は爆発だ。”で有名な岡本太郎『自分の中に毒を持て』を再読。冒頭3ページ(全文掲載)は全箇所マーカー必須だ。人生100年時代、今こそ誰もが岡本太郎の精神を心に刻むべきできある。心を動かす言葉

もっとみる
現代の"キャリア"の定義とは。〜 キャリアについての理解を深める 〜

現代の"キャリア"の定義とは。〜 キャリアについての理解を深める 〜

皆さんは、「キャリア」という言葉を聞いてどのような意味を思い浮かべますか?
ほとんどの人が、仕事に関することを考えるのではないでしょうか。

しかし、現在におけるキャリアの定義は多様化しており、必ずしも仕事の経歴だけを指すのがキャリアではありません。

今回は「キャリアの定義」を厚生労働省や文部科学省の資料をもとに、改めて考えていきたいと思います。

\ あなたにおすすめの書籍 /

⚫︎キャリア

もっとみる
人生を楽しむコツは上手に諦めることである 楽になる諦め方 生きることを諦めてもいいのか?

人生を楽しむコツは上手に諦めることである 楽になる諦め方 生きることを諦めてもいいのか?

現代人、特に、20代や30代の若者たちはすぐに諦めることが多いらしいです。最初にこの話を耳にした時は俄かには信じられなかったのですが、複数の専門家たちによりますと、諦めることは決して「悪」ではないようです。

今回は、上手に諦めると人生を楽しめることについて学んだので、それについて簡単にまとめておきます。

私も意外と諦めていた話私は比較的物欲がない方です。しかしそれでも買い物はします。少なくとも

もっとみる
【疲れて乱れた心を整える5選】

【疲れて乱れた心を整える5選】

心は荒々しくイライラするときもあれば
楽しくて気分が良いときもあれば
失敗してムカムカするときもあれば
フラれて悲しくなるときもありますよね。

人の心は喜怒哀楽が激しく
落ち込んだり喜んだり忙しいです。

表では空元気に振る舞っていても
裏ではもぬけの殻なときもあります。

毎日生活するだけでもストレスはあるし
生きるって簡単で当たり前のようで大変です。

そこで今回は
疲れて乱れた心を整える5

もっとみる
【賢く思いやるある話し方5選】

【賢く思いやるある話し方5選】

会話の内容は薄っぺらく空っぽでも
話し方1つで人の印象は決まりがちです。

どんなに素晴らしい話をしていても
話し方が変だと内容が入ってきませんし
逆に話している内容は薄っぺらくても
饒舌だと説得力があり賢そうに見えます。

頭は悪いのに賢く思われるのか
頭は良いのに馬鹿だと思われるかなら
前者のほうが得をする可能性が高いです!

また話し方1つで思いやりの有無も感じます。

そこで今回は、
賢く

もっとみる
老いゆく親と 軽井沢へ

老いゆく親と 軽井沢へ

両親は都内の端っこにある実家(階段多く、広すぎる)を数年前に売却し、その近くのマンションへ引越し、父は油絵、母は仲間と太極拳・コーラス・オカリナ・ピアノと忙しく日々を過ごしている。近所には誰も住んではいませんが、私も時々電話をし、夕飯を持って訪ねる。

そんな生活が一変したのは、父があちこちの不調で(検査しても異常なし)母の制止を振り切り、頻繁に救急車を呼んでしまう。不安が増し、待てないのだ。母は

もっとみる
みんなで20歳若返りましょう! ピンピンコロリで大往生しよう。

みんなで20歳若返りましょう! ピンピンコロリで大往生しよう。

私は昔から自称26歳と年齢を偽っています(笑)。

若い頃は老けていると言われることがたまにあった私ですが、最近は実年齢より若く見られることが多くなりました。

少し前に急性心筋梗塞で病院に緊急入院し緊急手術したことがありました。その際には、若い女性看護師さんと仲良くなれたのですが、まさか自分より20~30歳も若い女性が私のことを恋愛の対象と見てくれるとは予想だにしていませんでした。

これもまた

もっとみる
本当に幸福な人の共通点  徳川家康の遺訓

本当に幸福な人の共通点 徳川家康の遺訓

人それぞれ幸福感は異なるものです。もちろん幸福に対する考え方は異なってもいいのですが、それでも何かしらの共通点はあるのではないかと思います。

それで今回は、上辺だけの幸福や小さな幸せではなく、人生を通してずっと幸福な人たちの共通点について考えてみました。

なお、当記事は、下の記事「最近自分の幸福を実感できるようになってきた理由」を別の視点で書いてみました。

本当に幸福な人の共通点失敗や間違い

もっとみる
自分の人生を模索しながら生きることは普通である 人間は行動することでしか人生を好転させることができない noteが続かない方へ・私の冗談が通じない方へ おススメのお願い 

自分の人生を模索しながら生きることは普通である 人間は行動することでしか人生を好転させることができない noteが続かない方へ・私の冗談が通じない方へ おススメのお願い 

noteの継続は困難です。何事もそうですが、新しいことへ挑戦しても三日坊主で終わる人は多いです。過去に何度も書いていますが、noteの場合、1年後の継続率は統計上1~2%だそうです。ということは、1年以上noteを継続している人は極めて稀ということです。

幸いなことに、私と相互フォローしている皆さんはnoteを続けている人が多いです。おそらくお互いに好影響をもたらしながら切磋琢磨していることが好

もっとみる
184.ユダヤ人と向山かおりさんに学ぶパラレルキャリアについての考察

184.ユダヤ人と向山かおりさんに学ぶパラレルキャリアについての考察

こんにちは(^^♪

先日、「パラレルキャリア」について、友人と話題になったので、それをテーマに書いていきます。

パラレルキャリアという言葉は、著名な経営学者P・F・ドラッカーが『明日を支配するもの』という本のなかで提唱して広く知られるようになったそうです。

パラレルキャリアは

「本業を持ちつつ、第2の活動をすること」

と定義されています。

例えば、会社勤めをしながらアウトドア教室を開催

もっとみる
役職定年はチャンス

役職定年はチャンス

こんにちは。ぼーんぐんです。

「定年60歳、人生80年」の常識はもう時代遅れです。

年々医療の技術は発達し、ここ日本では寿命は延び続けています。今や人生100年時代。政府もシルバー人材の活用に躍起で「体の動く人は働けるまで働く」というのが当たり前になってまいりました。

一昔前までは定年55歳からの第二の人生設計に夢を膨らませ「まずはのんびりと日本一周」などと挑んだ諸先輩方が大勢いましたが、い

もっとみる
「LIFE SHIFT ライフシフト」【読書感想文】前編

「LIFE SHIFT ライフシフト」【読書感想文】前編

ビフォー
・人生の目的を考えたい
・自分にとっての人生の成功を考えたい
・今後の人生戦略を立てたい

アフター
・無形資産の重要性を知ることができた
・自分が望むステージによって人生戦略を立てる必要性を感じた
・貯蓄をもう少し増やして投資にお金を回していく必要があると感じた

新しい気づき

①:見えない「資産」
1.生産性資産

人が仕事で生産性を高めて成功し、所得を増やすのに役立つ要素のこと。

もっとみる
「LIFE SHIFT ライフシフト」【読書感想文】後編

「LIFE SHIFT ライフシフト」【読書感想文】後編

新しい気づき

①:3つの新しいステージ

エクスプローラー(探索者)

興奮、好奇心、冒険、探査、不安といった要素で構成される。エクスプローラーの特徴は、一か所に腰を落ち着けるのではなく、身軽に動き続けることだ。

そして、身軽でいるために、金銭面の制約は最小限に抑える。このステージは、発見の日々だ。

旅をすることでより世界について新しい発見をし、合わせて自分についても新しい発見をする。また、

もっとみる