見出し画像

「LIFE SHIFT ライフシフト」【読書感想文】前編

ビフォー


・人生の目的を考えたい
・自分にとっての人生の成功を考えたい
・今後の人生戦略を立てたい

アフター


・無形資産の重要性を知ることができた
・自分が望むステージによって人生戦略を立てる必要性を感じた
・貯蓄をもう少し増やして投資にお金を回していく必要があると感じた


新しい気づき

①:見えない「資産」


1.生産性資産

人が仕事で生産性を高めて成功し、所得を増やすのに役立つ要素のこと。スキルと知識が主たる構成要素であることは言うまでもないが、他にもさまざな要素が含まれる。

スキルと知識

最もわかりやすい生産性資産は、長年かけて身につけたスキルと知識だ。新しいスキルの習得が求められるペースが加速していることを考えると、この種の資産の価値は大きい。

そこで、どのように投資を行い、どの分野のスキルと知識を身につけるべきかが重要になる。

経験学習

今後変わっていくのは、どんなスキルや知識を学んでいくことだけではなく、学び方も大きく変わる。

特に、”経験学習”の比重が大きくなる。教科書と教室での学習にとどまらず、実際の活動を通じて行う学習のことだ。

経験学習の価値が高まるのは、1つには、インターネットとオンライン学習が発展して、単純な知識なら誰でも簡単に獲得できるようになるからだ。

知識の量ではライバルと差がつかず、その知識を使ってどういう体験をしたかで差がつく時代になる。

仲間

どのくらい生産性を発揮できるかは、他の人の影響を受けて決まる面が大きい。生産性を高めるためには、チームとしての取り組みが必要とされるのだ。

大きな経済的価値を生む複雑な課題を実行するプロセスではたいてい、他の人達との相互依存関係が不可欠だ。

そこで、極めて高い生産性の持ち主は、他の極めて高い生産性の持ち主と一緒に働きたがる。

評判

企業において”ブランド”は目に見えない無形資産として重要だが、それは個人も同じである。

中背のヨーロッパやアジアの職人たちが売っていた品物の価値の一部は、その人物のブランドによって生み出されていた。長い時間をかけて築かれる職人の評判は、商品の品質を裏書きするものだった。

顧客は、評判の良い職人に依頼すれば、期待通りの商品が出来上がると当てにできた。このように生産性資産を築くうえで、高い評判を確立することの重要性は計り知れない。

せっかく価値あるスキルや知識を持っていても、好ましい評判を持っていなければ、それを生産的に活用できないからだ。それに職業上の社会関係資本も、評判の影響を強く受ける場合がある。

評判が良くない人は、質の高い仕事仲間もネットワークを築けない可能性が高い。評判は無形の資産なので、投資を行い、時間を費やさなければ獲得できない。

それは長期にわたり価値をもたらし、売買の対象になりえず、時として瞬く間に棄損されることもある。これまで協力的な態度や信頼に足る行動を続けてきた人は評判が良く、逆に、利己的に行動したり、他人をだましてきたような人は、評判が悪い。

当たり前だが、人の評判を決めるのは周りの人たちだ。

評判はどう形成されるのか

評判は、所属によって決まる面もある。出身校や勤務先企業の評判が高めれば、その人が高い能力や信頼性の持ち主だというシグナルになり、これといった悪材料がない限り信頼してもらえる。

ただし、最初のうちは所属集団の効果が大きいが、次第に本人の行動に対する評価が評判を左右するようになる。

意図や行動原則を表明することで人々に期待を持たせることはできるが、評判を確かなものにするのは、基本的には行動なのだ。

評判の形成と拡散の過程で周囲の人間関係が大きな役割を果たすということは、裏を返せば、自らの評判を自分ではコントロールできないということにある。

評判は重要な無形の資産であると同時に、複雑な性格をもっているのだ。評判は、人生が長くなるほど、評価の影響を受ける年数も長くなる。

長い人生の間には、評判が築かれるだけでなく、評判が失われる可能性もある。たとえば、ソーシャルメディアはときに、容赦なく、そして人の評判を破壊する。また、そのダメージが先々まで残る危険性もある。

2.活力資産

肉体的・精神的な健康と幸福のことだ。健康、友人関係、パートナーやその他の家族との良好な関係などが該当する。長期追跡調査によれば、活力資産を潤沢に蓄えていることは、良い人生の重要な要素の一つだ。


3.変身資産

100年ライフを生きる人たちは、その家庭で大きな変化を経験し、多くの変身を遂げることになる。そのために必要な資産が変身資産だ。

自分についてよく知っていること、多様性に富んだ人的ネットワークを持っていること、新しい経験に対して開かれた姿勢をもっていることなどが含まれる。

このタイプの資産は、旧来の3ステージの人生ではあまり必要とされなかったが、マルチステージの人生では非常に重要になる。


総括

経験学習

見えない3つの「資産」の中でも生産性資産が一番重要性が高いと感じた。

スキルと知識という生産性資産を高めていくことは重要だけれども、ただ闇雲に知識を頭に詰めこむだけではあまり意味はないなと改めて思った。

学ぶのは良いことだけど、学んだことをいかに実践、行動に移していくか、本や動画で学ぶより、リアルで人から話を聞いたり自分の体を使って体験して学んでいく機会をもっと増やす必要性を感じた。

仲間

自分一人で学んでいても得られる学びは小さいと感じる。

本を読むことを否定はしないけど、本を読んだだけで学びを得たと満足していることは違うと思う。

仲間と同じ空間で勉強したり、自分が学んだことを仲間と共有する必要性を強く感じる。

また、自分一人で仕事をするのではなく、仲間とチームを組んで、お互いの長所や強みを活かしあって仕事を創造していくことがこれからの時代に求められる働き方だと思う。

仲間と協力してクオリティの高い仕事を創造するためにも、自分の強みをもっと磨いていく必要がある。

評判

評判というのは、あくまでも周りの人が決めることなので自分ではなかなかコントロールできないのがやっかいではある。

しかし、良い評判なくしてこれからの時代を生き抜いてはいけないだろう。会社員でも、いつまで会社があるかもわからないし、クビになるリスクも当然考えられる。

個人で仕事をしていくスキルや信用が非常に重要になってくる。個人で安定して仕事をしていくためにも良い評判を得ていく必要がある。

良い評判を得る上で最も重要なのが、「行動」と「実績」だろう。口だけならどんな人でもなんとでも言えるので、口は信用にはならない。

また、「人格」や「徳」も重要だが、それらも結局は「行動」からわかることだろう。口だけはきれいごとを並べても、まったく行動に反映されてなければそんな人を信用できるわけもない。

「実績」に関しては、やはり実績がないと態度や行動でいくら示しても説得力がない。机上の空論は誰も興味はなくて、再現性の高いノウハウを欲するのは当たり前だろう。

以上のことから、「行動」と「実績」をとおして良い評判を獲得していくしかない。そして行動と実績でなにを証明すればいいかといえば、自分に「メリット」があると信じてもらうことだろう。

自分に良い恩恵を与えてくれると信じられる人に、人は関わり合いになりたいとおもう。

なので、自身の「行動」と「実績」をとおして、自分と関わればメリットがあることを証明していくことが良い評判を得ていくことに繋がるのだと思った。

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,937件

#習慣にしていること

130,873件

サポートしていただいたお金は、勉強代やぼくが応援したい人のサポートに使わせてもらいます。