マガジンのカバー画像

日々のつぶやき

695
雑談からニュースについての私のメモのような備忘録のようなとりとめの無い不定期のつぶやきです。
運営しているクリエイター

#健康

【映画で学ぶ②】自分に責任を持つこと

【映画で学ぶ②】自分に責任を持つこと

こんにちは!
フリーライターのユリです。

最近夜に眠ることが出来なくて…💦
真夜中にnote記事を書くことが多くなってきました。

テキスト記事を書けるのは嬉しいのですが…体調的に良いのかしら?と悩んでいる私でございます。

さて、前置きはこのぐらいにして…。
今回は私の心に響いた映画を再び紹介いたします!
その名も『ブリタニー・ランズ・ア・マラソン』です!

前回と同じく詳しいネタバレはせず

もっとみる
黒砂糖の驚愕の健康効果! 含蜜糖(黒糖)を摂取すればするほど〇〇に罹患しないという朗報!

黒砂糖の驚愕の健康効果! 含蜜糖(黒糖)を摂取すればするほど〇〇に罹患しないという朗報!

私の母親がとても賢い人で我が家では子どもの頃から、黒砂糖派でした。ですので、私たち兄弟姉妹はミネラルをたっぷり含んだ黒砂糖で、ずっと健康だったと思います。

なお、白砂糖も取り過ぎなければ、そんなに問題ではないはずです、多分。というのも、白砂糖の過剰摂取で病気に罹患した人たちは、例えば、「角砂糖が13個も入った缶コーヒーを食後に毎日3缶飲んでいた人たち」や「1.5リットルのコカ・コーラ(砂糖入り)

もっとみる
頭のいい人よりストレス耐性のある人の方が幸福になりやすいかもしれない

頭のいい人よりストレス耐性のある人の方が幸福になりやすいかもしれない

人間社会はストレス社会です。このような社会において、自分にかかるストレスと上手に付き合える人たちこそが自分たちの人生を謳歌できるのではないでしょうか。

私がストレスに強いタイプの人間かと言いますと、おそらく平均的な部類かそれより下のグループに属するのではないかと予想しています。というのも、自分のストレスの度合いがわかると言われているコルチゾールの数値が、私はいつも高いからです。

今回は、ストレ

もっとみる
健康経営って何? ~企業と社会を元気にする~

健康経営って何? ~企業と社会を元気にする~

近年、企業の健康経営が注目されています。これには単に社員の健康を守るということ以上の意味があり、企業にとっても社会にとっても多くのメリットがあります。
今日は、この健康経営のメリットを深く掘り下げて、なぜこれが今のビジネス環境において大切なのかを紹介しますね。

1.健康な社員は経済的メリットをもたらす

企業の成功の源は、健康で活力に満ちた社員にあるといえます。
健康な社員はただ体調が良いという

もっとみる
大豆食品をしっかり食べるようになったら下半身が元気になってきた話(笑) スクワットはトレーニングの王様

大豆食品をしっかり食べるようになったら下半身が元気になってきた話(笑) スクワットはトレーニングの王様

今年の1月から11月までの私は、下半身が全然元気ではありませんでした(笑)。ところが、例の偏頭痛を治すためにある大豆食品をしっかり食べるようにしたところ、その下半身がとても元気になってきました(笑笑笑)。

今回は、大豆食品を適度に食べると、元気を回復する話を書きます。

なお、内容が少しだけアダルトです(笑笑笑)。中学生以下の方はご両親の了解を得た上で当記事をご覧下さい。高校生以上の皆さんは、常

もっとみる
体から毒を出して元気に長生きしよう! デトックスとプロバイオティクスについて

体から毒を出して元気に長生きしよう! デトックスとプロバイオティクスについて

私の記事に出会った皆さんには全員健康で長生きする人生、そして幸福で楽しい人生を送ってほしいと心から願っています。「私の記事に出会って良かった」と少しでも思っていただければそれに勝る喜びはないです。

今日の記事は、私たちの体から毒を出して健康で元気に長生きするためのデトックスの方法について案内します。

なお、デトックスや毒素、老廃物に関して、私は全くの素人ですので、今回はユーチューブの貴重かつ希

もっとみる
みんなで20歳若返りましょう! ピンピンコロリで大往生しよう。

みんなで20歳若返りましょう! ピンピンコロリで大往生しよう。

私は昔から自称26歳と年齢を偽っています(笑)。

若い頃は老けていると言われることがたまにあった私ですが、最近は実年齢より若く見られることが多くなりました。

少し前に急性心筋梗塞で病院に緊急入院し緊急手術したことがありました。その際には、若い女性看護師さんと仲良くなれたのですが、まさか自分より20~30歳も若い女性が私のことを恋愛の対象と見てくれるとは予想だにしていませんでした。

これもまた

もっとみる
よく「噛む」ことの10の「健康効果」

よく「噛む」ことの10の「健康効果」

よく「噛む」ことの10の「健康効果」

1.食事の満足感:食事の満足感が高まります。また、食物の香りや味わいを存分に楽しむこともできます。

2.消化の改善:食物の消化を助けます。唾液がしっかりと混ざり、消化酵素の働きが活発になります。これによって、栄養の吸収が促進されます。

3.食物の分解と吸収:食べ物が細かくなり、消化器官が吸収しやすい形になります。栄養素が体に吸収されやすくなります。

4

もっとみる
キックボクシングを始めて健康になれたのか

キックボクシングを始めて健康になれたのか

断酒して戦うコンビニ店長のはまとしです。

ダイエット目的で30代からキックボクシングを始めて、5年が経ちました。

現在、コンビニ界最強のキックボクサーになるべく、呑み助だった私が断酒までするようになりました。

毎日お菓子とお酒ばかりを飲んだり食べたりの生活がピタッとなくなってしまいました。

そんな、大好きになってしまった、キックボクシングでなぜ健康になれたのか解説したいと思います。

では

もっとみる
映画と精神医学(5): JOKER(ジョーカー) ~アメコミ史上最も有名な悪役の精神医学的診断~

映画と精神医学(5): JOKER(ジョーカー) ~アメコミ史上最も有名な悪役の精神医学的診断~

皆様、こんにちは!鹿冶梟介(かやほうすけ)です。

米国のアメコミ「バットマン」はご存知ですよね?

若き富豪ブルース・ウェインがコウモリのコスチュームを纏い、無法都市「ゴッサムシティ」に蔓延る悪と戦う物語!

そして、正義のヒーロー「バットマン」に敵対するヴィランとえいば、はやり「ジョーカー」ですよね!

真っ白な肌、緑色の髪、裂けた口…、つまりピエロ(道化師)のような格好をした邪悪かつユーモア

もっとみる
指導者と精神医学(5) "戦国三英傑" 織田信長・豊臣秀吉・徳川家康を精神医学的に考察!

指導者と精神医学(5) "戦国三英傑" 織田信長・豊臣秀吉・徳川家康を精神医学的に考察!

こんにちは!鹿冶梟介(かやほうすけ)です。

シリーズ「指導者と精神医学」も第5回目を迎えました!

これまでは海外の指導者を精神医学の観点から考察してまいりましたが、今回はいよいよ日本の指導者にスポットライトを当てたいと思います。

"日本の指導者”と聞いて様々な人物を思い浮かべると思いますが、おそらく戦国時代における三英傑「織田信長」「豊臣秀吉」「徳川家康」は上位に入るのではないでしょうか?

もっとみる
農園✖️レストラン✖️サウナ

農園✖️レストラン✖️サウナ

2021年 12月21日

私が思い描いている夢を書きたいと思う

サウナでととのいながら毎回考えている。

それは

「サウナが入れて農園で野菜を作ってその野菜で健康に優しい料理を作り提供出来る施設を作りたい」

妄想しているストーリーを無理でも実現する為に書いてみようと思いました。

私は12年間料理人をしてます。

五つ星ホテル、一つ星レストランで日々精進しています。しかしながらお客様との接

もっとみる
『技術職』の楽しさを美容師さんと語る日✨

『技術職』の楽しさを美容師さんと語る日✨

今日もお疲れ様です!

40才からの人生が変わる歯茎健康法。

~グキ活のススメ~

日本グキ活協会 代表

オクチノニオイ歯科衛生士、柳澤弘子^_^
改め、グキ活弘子です!

今日は技術職について書きたいと思います✌️

私が高校3年生の時、歯科衛生士という職業を選んだ時には、この資格がここまでの技術職とは思ってもいませんでした。

医療職とだけ思っていた私。

年々、技術職である事を実

もっとみる