Pはかせ:佐藤健友(けんすけ)『好き』をつなげる元小学校教員/探究サードプレイスクリエイター

大人も子どもも「好き」でつながる学校「探究横丁®︎」運営2年目|オンラインキャンパス在籍…

Pはかせ:佐藤健友(けんすけ)『好き』をつなげる元小学校教員/探究サードプレイスクリエイター

大人も子どもも「好き」でつながる学校「探究横丁®︎」運営2年目|オンラインキャンパス在籍50人|探究散歩|ゴミバトル|月代わり校長|無人本屋さん|月代わりママの探究酒場|コワーキング|レンタルスペース|那須DIYテントサウナ| https://lit.link/tankyuu

マガジン

最近の記事

【探究横丁のビジョン】アップデート!最新の探究横丁ってどんな感じ?新メンバー募集!「好き」でつながる酒場もOpen!

探究横丁がアップデート! 新メンバー募集中!! ーーーーーーーーーーーー 最近の探究横丁はよりアツイ! オンラインキャンパスでは 主体的に発信するメンバーが さらに増えてきています!! (開校3ヶ月で小学生から大人約50名が在籍!) たくさん発言してくれたり サークルやスレッドを立ち上げてくれたり 他のSNSで紹介してくれたり コミュニティ内 毎日動いています! 運営は全てに リアクションやコメントを心がけています! なぜならコミュニティは 発信する人とイイね

    • 【子どもも大人も幸せになる秘訣】とは?4代目幾波慶一校長の特別授業!

      4代目の幾波校長が 特別授業を行なってくださいました 今日はその様子をご紹介していきます 名言続出です! ーーーーーーーーーーーーーーーー 4代目校長 幾波慶一さんプロフィール ビジネスandイノベーションコーチ/株式会社TTRコンサルティング代表 Canon在職中は 世界初のデスクトップ型カラープリンター 発案、開発のPMにも携わる (当時の長谷川京子さんのCMにも!) 在職中に取得した特許はなんと98件!!! コンサルは 会社員時代を含めて3000人以上を指導!

      • 【探究散歩】キョロキョロと街の「何コレ?」を探せば興味関心のアンテナが張られ探究学習に超大事な〇〇力が養われる!実践紹介!

        探究横丁オンラインでは 「今月の探究」という 月替わり企画で メンバー同士学び合っています! 月ごとのテーマは 「みんなで楽しみながら学ぼう!」 と、誰でも参加しやすい内容を心がけています その中で生まれたのが 「探究散歩」 です! 今日は 全国の探究横丁オンラインの仲間 約50人と行なった 「探究散歩」と「身につけるべき大切な力」 についてお話しします。 ーーーーーーーーーーーーーーーー 探究散歩とは?? 「探究散歩」とは何をするのか、それは 街で見かけ

        • 【集えゴミンジャー達!】ゴミ拾い続けていたらエンタメスポーツ化したので全国に飛び出そうとする話!

          探究横丁で続けているゴミ拾い コツコツと粘り強く 毎月続けてもうすぐ一年が経とうとしている頃 ある日 子どもからこんな声があがりました 「普通にやっててもつまらないので チーム対抗にしてスポーツみたいに やってみてはどうでしょう?」 お、面白いアイデア!! こういう提案がすっとできるのが 探究横丁のメンバー 海の生き物大好きのシャッチー(中2)です シャッチーは担任時代の元教え子です 4年生の時から実に理にかなった 提案をしてくれていました 彼の基本スタンスは 「

        【探究横丁のビジョン】アップデート!最新の探究横丁ってどんな感じ?新メンバー募集!「好き」でつながる酒場もOpen!

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 仲間募集!
          Pはかせ:佐藤健友(けんすけ)『好き』をつなげる元小学校教員/探究サードプレイスクリエイター
        • プロフィール 
          Pはかせ:佐藤健友(けんすけ)『好き』をつなげる元小学校教員/探究サードプレイスクリエイター
        • クラス経営困っている先生
          Pはかせ:佐藤健友(けんすけ)『好き』をつなげる元小学校教員/探究サードプレイスクリエイター

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          【コミュニティ運営】異業種交流会を成功&継続させるためのノウハウ3選!と今後の展望!

          先日異業種交流会を行いました コミュニティ同士の交流会第3回ということで 出会いあり学びありで充実していた というお声をいただくことができました 交流会の様子は盟友チェーンナーさんが バッチリ書いてくださっておりますので こちらをご参考に↓ いつも素敵な記事ありがとうございます! さて 今日は交流会を運営する目線のお話です 「どうすれば交流会の満足度を高めることができるのか」 自分なりの考えをお伝えします 異業種交流会を3回行い こうすれば交流会の満足度は高まる

          【コミュニティ運営】異業種交流会を成功&継続させるためのノウハウ3選!と今後の展望!

          【感動】予期せぬハプニングから見えた3代目校長の圧倒的な人間力と子ども達の成長が心に突き刺さった話

          探究横丁の月替わり校長先生プロジェクトも もう早いもので3代目をお迎えしました 今日は3代目校長と子ども達との間で生まれた 感動的なお話を伝えます 私が今回1番伝えたいのは ・五十嵐校長の人柄がどう素晴らしかったか ・子ども達がそれにどう答えたか この2つから 普段の人への接し方や生き方を見つめ直す ヒントを受け取ってくれたらと思います! ではスタートです! ーーーーーーーーーーーーーーーー 経歴がとんでもない 3代目五十嵐剛校長! 今回もすごい方ですので まず

          【感動】予期せぬハプニングから見えた3代目校長の圧倒的な人間力と子ども達の成長が心に突き刺さった話

          【探究横丁リアル交流会】「夢と思いを語る会」に参加したら栽培マンみたいにパカッと頭が開いた話in京都(関西支部主催)

          大人も子どもも対等に学べる学校 探究横丁オンライン大盛況! 6月にDiscordに移行してから メンバー数が急増! 小学生から60歳まで 年齢も経歴も職種も様々! ありがたいことに 自分でも驚くほどの 盛り上がりです! どう盛り上がっているかと言うと ・毎日オンライン上でコメントのやりとり ・イベント告知を応援し合い ・月1.2のオンライン上の交流会 ・月毎にテーマを決めた探究活動 ・サークル活動などのメンバーから発信が増加 そして!! 今回お伝えする「リアル交流会

          【探究横丁リアル交流会】「夢と思いを語る会」に参加したら栽培マンみたいにパカッと頭が開いた話in京都(関西支部主催)

          【youtube】本音で言って委員会!すごい番組ができました!日本の課題を子どもだけで討論する問題発見バラエティ誕生!

          問題発見バラエティ! ここが変だよ日本の〇〇! 『本音で言って委員会!』 長かった!編集つらかった! これでまだ1回分 あと4回も残ってる!笑 だけどそんなこと気にならないくらい 内容がとんでもなく面白い!! そんな番組ができました! ーーーーーーーーーーーー 【本音で言って委員会とは?】 子ども達だけで 日本のおかしなところについて 討論する番組です! 問題発見バラエティと名づけました。 『問題発見力』 あらゆる出来事に疑問をもち 問いを立てる力 探究学

          【youtube】本音で言って委員会!すごい番組ができました!日本の課題を子どもだけで討論する問題発見バラエティ誕生!

          【ビーチクリーン】湘南江ノ島の海で、子どもと大人の笑顔があふれ、幸せホルモンMAXの最高の思い出となった話

          やってきました! 海一望の江ノ島を望むロケーション抜群の 湘南の浜辺でビーチクリーン!! 2代目平川校長先生の主催する ハピネスプロジェクトの社会貢献活動に 探究横丁から中学生5人と 小さいお子さん連れで 探究横丁オンラインメンバーの親御さんも参加! さらに募集をかけたPeatixからも2名も参加! 総勢なんと!! 30名規模の大きな活動となりました! これほどの規模でのゴミ拾いは 私も生まれて初めてでした! しかも場所は湘南の海! そしてその後の浜辺でのレク!!

          【ビーチクリーン】湘南江ノ島の海で、子どもと大人の笑顔があふれ、幸せホルモンMAXの最高の思い出となった話

          逆転授業いよいよ今週日曜です! これまで ・水族館を100倍楽しく見る方法 ・初音ミクから考えるアートの形 ・兵器のおもしろさ と子ども達が「自分の好き」を語ってきました!驚きの授業から大人は何を学ぶのか!観覧無料でお待ちしております!http://peatix.com/event/3657738

          逆転授業いよいよ今週日曜です! これまで ・水族館を100倍楽しく見る方法 ・初音ミクから考えるアートの形 ・兵器のおもしろさ と子ども達が「自分の好き」を語ってきました!驚きの授業から大人は何を学ぶのか!観覧無料でお待ちしております!http://peatix.com/event/3657738

          【サマーフェスご案内】ゴミ拾いも!逆転授業も!探究横丁が企画する熱い2日間参加者募集!大人も子どももこの夏の思い出に!

          探究横丁が企画する夏の大イベント 探究横丁サマーフェス! 8/19.20の2日連続で行います!! 参加者募集のお知らせです! ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 8/19(土)はなんと!! 湘南でビーチクリーン! 【探究横丁ゴミ拾いコラボ企画】 子ども達と夏の思い出を増やしたい人募集 in鵠沼海岸! いつも地域でやっているゴミ拾い なんと舞台が『湘南』です! さすが夏ですねー! 場所は江ノ島の近く、鵠沼海岸に集合! 10:00〜スタートです! この企画実は、、、

          【サマーフェスご案内】ゴミ拾いも!逆転授業も!探究横丁が企画する熱い2日間参加者募集!大人も子どももこの夏の思い出に!

          【校長先生やってみませんか?】探究横丁を寄付で応援できるメリットまみれのプロジェクトが発動!!

          だんだんと 世の中に認めてもらえるようになってきた 探究横丁です! 感謝の気持ちでいっぱいなのですが 探究横丁に通う子ども達のために何かしたい! 応援したいのだけど、、できない! と言うお声を結構いただきまして なんと!!この度! 探究横丁を全国どこからでも寄付で応援できる 「面白神プロジェクト」が立ち上がりました! それは?? 「探究横丁の校長先生に1ヶ月なれる権」 を販売します! 限定1名! 月替わりの校長先生です。 探究横丁にもっと関わりをもちたい方

          【校長先生やってみませんか?】探究横丁を寄付で応援できるメリットまみれのプロジェクトが発動!!

          【探究発表会】福井県立勝山高校の発表会参加のつもりが大ハプニング発生。悲報から逆に人生の宝物となる激レア体験をした話

          チェーンナーさんが主催! 年に一度のバトンリレー! バトンが私に回って来ましたー! こちらです↓ ん?バトン? 何それ?と思った方 私もそうでした! ーーーーーーーーーーーーーーーー バトンリレーとは? 主催者のチェーンナーさんが 年に一度やられている大企画! チェーンナーさんが指名したnoterさん 5名がお題に合わせ記事を書きます 記事を書いたnoterさんは 次に書いてほしい人を1〜2名指名します。 これを次の人に 「バトンを回す」と言います。 最初5人から始

          【探究発表会】福井県立勝山高校の発表会参加のつもりが大ハプニング発生。悲報から逆に人生の宝物となる激レア体験をした話

          【重大発表】『探究横丁オンライン』始めます!!

          この度、ついに!! 探究横丁オンラインが開校します! 探究横丁オンラインとは「大人も子ども対等に学べる学校」 のことです! 「大人の探究横丁」が「探究横丁オンライン」 に進化! この夏8月からスタートします! ーーーーーーーーーーーーー ■進化し続ける「大人の探究横丁」の現在 オンラインコミュニティ「大人の探究横丁」は 昨年6月に開始。あれから一年 はじめは LINEのオープンチャットで交流していましたが 現在活動場所を「Discord」に完全以降しました 最初は

          【無料オンラインイベント】子どもが教える大人が学ぶ!「逆転授業プロジェクト」第2回観覧者募集!

          第2回!子どもが教える大人が学ぶ! 「逆転授業プロジェクト」 のご案内です! 探究横丁のメンバーである 中学生達が大人に授業して 感動を呼んでから1ヶ月が経ちました。 前回行われた第1回が ひじょーーーーに!!好評いただきまして! すぐに第2回開催が決定しました! もうすでに 先生となる子どもも決まっています! 前回の様子が知りたい方 先生となった シャッチーと士田さんの授業の様子と 観覧された方々の感想はこちらの記事から↓ noteをやられている方々からも 応

          【無料オンラインイベント】子どもが教える大人が学ぶ!「逆転授業プロジェクト」第2回観覧者募集!

          【異業種交流会】コミュニティ同士のかけ算はメリットしかなかった!開催するなら参考に!!

          品川のパーティルームで行われた 異業種交流会は 探究横丁と 日本語業界を牽引する チェーンナーさんとの ダブル主催! 平日木曜にも関わらず 35人ほど集まるという 大盛況で幕を閉じました! ーーーーーーーーーーーー 実現までのスピード感がすごい!!! きっかけは 私とチェーンナーさんのコミュニティを 合体させてみると どんな化学反応が起きるか見てみたい! という好奇心やワクワクから始まりました そして 夢見た企画がついに実現しました! と言ってもチェーンナーさ

          【異業種交流会】コミュニティ同士のかけ算はメリットしかなかった!開催するなら参考に!!