この募集は終了しました。
お題

#今こそ学びたいこと

with Udemy

人気の記事一覧

"伝えること"と"伝わること"の違い

こんばんは。haruです。 noteを始めて約4ヶ月が経ちました。 4ヶ月を経て私は、文章を書くことに対する難しさを感じ始めました。 その難しさとは「伝えること」と「伝わること」はまったく別物なのではないかという疑問が生じたからです。 これは文章を書くことのみならず、人と人との会話の中でも同様だと感じました。 その難しさについて、今日は思いを綴りたいと思います。 記事の更新頻度が減っている原因私がnoteを始めて、書いてきた記事の数は約60記事でした。 平均するとひ

スキ
36

自分が納めた税金どうなってるのか知りたい人は、今すぐ「日本一たのしい税金の授業」を読もう。

昨日、Amazonから届いた税理士で中小企業診断士である稲垣啓さんの「日本一たのしい税金の授業」。 私の手元には、2冊ずつ同じ本があります。自分で購入したものと、著者の稲垣啓さんが、直筆サイン本とめっちゃ可愛いノベルティを送ってくださったものがあるから。 私がFPの勉強をしてるから言うわけじゃないけど、「税金の知識」って、あまりにも乏しいと、国会で何を議論されてるのか、ニュースで何が問題になってるのか、さっぱり分からない。 自分が納めた税金、どうなってるのか、知りたくな

スキ
44

【勉強が続かない人へ】働きながら毎日3時間の勉強を継続する方法

2年前、Progritという英語学習を習慣化するためのコーチングを提供する企業が株式上場を果たした。 私にとって、これは衝撃的な出来事だった。 勉強ではなく勉強習慣と勉強のやり方を教えるサービスを提供する企業が日本を代表する企業の一つになったのだ。 ただ、これは時代の本質を捉えているとも感じた。 なぜなら、2024年現在、勉強教材となるリソースはインターネット上で無料で手に入るようになった。Youtubeでプログラミング講座を無料で提供するエンジニアもいれば、Google

スキ
465

【決定版】岸田首相の正体|政治初心者へ贈る岸田政権の教科書(2024/04 日米・日米比首脳会談追記)

岸田政権が誕生してから約2年。 発足当初は見えづらかった "岸田政権の政治" がよく見えるようになってきた。 岸田首相はこれまで、左右から叩かれ続けてきた。 あることないこと書き連ね安倍政権を攻撃してきたリベラル・左翼と呼ばれる勢力はもちろん、安倍政権時は左翼のウソを暴く立場にあったはずの保守・右翼までもが、岸田政権、岸田首相を叩いてきた。 政治団体「日本保守党」の百田尚樹代表を筆頭とし、右派論壇は、「岸田は媚中・親中だ」との論調を展開し、保守・右翼が岸田首相を叩く流

スキ
615

「孝」とは何か?③ ~論語(為政第二(7)) 381(さわいち)ブログ vol.50

4/6(土)晴れ☀ 「孝」について、この句が語られた頃は「親が衣食の不自由なく暮らでていれば、子供は孝行者だ」と言われていたようです。 孔子は「衣食の世話だけでは「孝」とは言えない。衣食の世話だけでは家畜やペットと同じだよ」と言っています。 では「人」と「犬馬」を区別するものは何でしょうか?? それは「敬」だと孔子は言っています。 「敬」とは何でしょうか? →物事を注意深く行うこと。  おろそかにしないこと。  他人を尊んで自分の挙動をつつしむこと。  うやまいとうと

スキ
53

「論語」をお休みして番外編 落とした定期券が見つかった!~381(さわいち)ブログ vol.47

今日 論語はお休みします🙇‍♂️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー私がnoteでブログを書き始めた頃、定期券を落としてしまいました。 そのことをvol.9~vol.11で書きました。 落とした日は落胆しました。 気を取り直して、翌日再発行の手続きをしました。 次の日に再発行の定期券を受け取りました。 なくしたことは仕方がないのです。 でも心の何処かで気にしていました。 一昨日、警察から電話が入りました。 「落し物が届いています。」 戻ってくるものなんです

スキ
39

明けるのが惜しい素晴らしい夜 この夜に名前をつけるとしたら 先人は「可惜夜」あたらよ という美しい言葉を残した 夜にだけ咲く花を 「月下美人」と名付けた人もいる 「日日是好日」 今日という日を一生懸命に生きること 美しい日本語は心に響く 届く 残る

スキ
18

忙しいって言葉は 心を亡くすって書くけど 本当にその通り。 自分で精一杯で周りが見えなくなる 他人を思いやる余裕なんて0になる 先週の私がまさにそれだった。 でも、自己嫌悪しても仕方ないよね。 最悪を想定して最善を尽くすのみ。 今週も頑張ろう!

スキ
10

『規則』よりも『徳性』~論語(為政第二(3)) 381(さわいち)ブログ vol.45

3/27(水)晴れ☀ 次第に暖かくなってきました😉 今日の章句は、学而第一の5番目の章句(vol.31)でも似たようなことが語られていました。 人を規則で縛ると「規則さえ守ればよい」「規則にないことは守らなくて良い」と解釈してしまいがちになります。 果たして、規則は全の『徳性』を伝えているのでしょうか。 人々が、善悪をわきまえて正しい行為をなすために、守り従わねばならない規範の総体は道徳です。 道徳上の義務が徳義で、徳義を備えた品性が『徳性』です。 大切なことは「徳義

スキ
51

自分とそのまわりが幸せであるために私ができること

またひと月が半分終わろうとしている。 いつも職場で今日の日付を確認するたびに「もう〇日!?早くない??!」と誰よりも言っている自信がある。 それほど、意識していないと日にちが過ぎるのはあっと言う間だし、日々なんとなく過ぎ去ってても「まあいいか」と見過ごせるほど、私は自分の人生を生活しているだけという状態はなんか違う。 休みのたびに今年のやりたいことリスト100を少しずつつくり、少しはどう自分の人生をよくしていきたいのか考え、せめて今年の終わりには「まあ、よかったんじゃない?

スキ
45

「孝」とは何か?④ ~論語(為政第二(8)) 381(さわいち)ブログ vol.51

4/14(日)晴れ☀ 「顔つき」とは「気持ち を表す顔の様子」と解説されています。 「孝」を為すときに難しいのは、気持ちが顔の様子に表れてしまって、気持ちが見抜かれてしまうことです。 親(父母)の世話を形式上は行っていても、「心が込もっていない」と顔の表情で見破られてしまいます。 この章句では、子世代の若者の「顔つき」に対する教えですが、親世代の父母の「顔つき」を見て、何を為すべきかを察知せよ、とも読み取れると思います。 人は「心」で動くのです。 でも「心」って何者な

スキ
41

「孝」とは何か?① ~論語(為政第二(5)) 381(さわいち)ブログ vol.48

3/30(土)晴れ☀ この句では「孝」について語っています。 弟子:『「孝」とは何か?』 孔子:『取り違わないことだ。』 弟子:『???』 孔子:『「孝」は取り違わないこと。これで通じるかな?』 別の弟子:『???』 孔子:『つまり「礼」なんだよ』 「孝」→自分が病気にならないように父母に心配を掛けない(この後の句で出てきます)。 「礼」→相手を尊敬する心。人間関係における潤滑油 人間関係の基本が親子関係にあると説いています。 追伸 孔子も自分の教えが弟子に伝わっ

スキ
47

『センス』なくても『学び』でカバー!~論語(学而第一(7)) 381(さわいち)ブログ vol.33

3/15(金)晴れ 論語の章句を取り上げて、一週間になります。 現代に合わないものもありますが、心構えの教えは昔も今も変わらないようです。 今日は『学而第一』の七番目を取り上げます。 容姿で判断することなく、金銭感覚の良さで付き合う人を決める。 両親、上司、友人とは、面倒に思ったり割り切ったりすることなく、嘘偽りない心持でしっかりと仕える。 このような姿勢を持つ方は、『学んだ』人と同じレベルにあると孔子は言っています。 このような姿勢を持つ方は、その方が生まれながら持つ

スキ
34

「相手の発言」から背景を探る大切さ~論語(為政第二(9)) 381(さわいち)ブログ vol.52

4/21(日)雨☔ 相手と話をする時、質問に答える場面に遭遇します。質問された時の回答の仕方は様々ありますが 適当に返事をして其の場だけ凌ぐ。 ご尤もな返事をするが、行動が伴わない。 返事の内容そのものを翌日になると忘れてしまう。etc. 多くの人は質問に返事をすること、そのものが目的になりがちだと思います。 しかしこの章句に登場する孔子の弟子「回」は、相手の話そのからその言葉が発せられた背景を掴む能力に長けていたようです。 「公冶長第五(8)」で孔子と子貢の遣り

スキ
31

「孝」とは何か?➁ ~論語(為政第二(6)) 381(さわいち)ブログ vol.49

3/31(日)晴れ☀ 親(父母)は常に子の病を気にしているとあります。 ここで記載されている「病」とは、身体の健康状態のことだけではなく、心の状態・人間関係・日々直面する試練など、様々なことを指していると思われます。 親(父母)が子を気にするならば、子もまた親(父母)の病を気にします。 親は老いていきますから、当然のことです。 孟武伯は為政第二(5)で出てきた孟懿子のご子息のようです。 孔子の目には、孟武伯が「聞き分けのない弟子」に見えて諭した章句なのではないかと思

スキ
56

言葉に救われたからこそ、言葉で支える人間になりたい。

いつだって、言葉の力に救われてきました。 3年前、ぼくが鬱になった時も。 鬱になった当時、医者からは「寝ることが仕事だよ」といわれました。しかし、頭の中は仕事・シゴト・しごと。 自分の分の負担を職場のみんなが肩代わりしてくれてると思うと、心から安心して寝ることができませんでした。 そんな病床に伏せっているとき、静かにでも確かに寄り添い続けてくれたのが本であり「言葉」でした。 今現在もプライベートや仕事で「疲れたな」と感じた時は、読書で癒されて明日への活力を得ています。

スキ
44

自分が変われば良いのだ~論語(学而第一(16)) 381(さわいち)ブログ vol.42

3/24(日)雨☔ 自分のことは知られなくても良いのです。 他人が自分を知ることは他人事です。 自分の問題ではありません。 他人に注意が向かないのは問題です。 『視野狭窄になります!』 素晴らしい方々が大勢いるのに! この章句は学而第一の最後の句ですが、最初の句(vol.27)と密接につながっています。 また最初に戻りたくなるんですね! 論語はなかなか憎い構成になってます📖 -------------------- 『子曰、不患人之不己知、患不知人也』 しいわく、ひとの

スキ
42

動じない心を持つ~論語(為政第二(1)) 381(さわいち)ブログ vol.43

3/25(月)雨☔のち曇☁ 付き合っていて安心感のある方ってどのような方でしょうか。 昨日と今日で言っていることが異なる方は不安に思います。 昨日と今日で自分自身の考え方が変わる時もあります。 人の心が揺れ動き落ち着かない状態。 信念を持っている方は人に何を言われてもやり抜きます。 「何故迷わないんですか?」 「それは事実、真実を見たからです。」 このように言われた方がいらっしゃいました。 嘘・偽りのない事実・真実を知り、それを根拠に行動すること。 事実・真実とは

スキ
41

これを読めば必ず幸せになれるニーチェ入門書とは?「飲茶の「最強!」のニーチェ」

⇑「今、このnoterが面白い」で、この記事が紹介されました。 ⇑単行本版 ⇑文庫本版。ギフトとしてよく贈られている商品3位。 これを読めば必ず幸せになれるニーチェ入門書とは?「飲茶の「最強!」のニーチェ」ちなみに、⇑の2冊は、題名は違うが、内容は同じものだ。 この本、昨日、紹介されていたよね? より詳しく、アナタに紹介したいから、また書評を書くことにしたんだ。 「これを読めば必ず幸せになれる」って本当?? 本当だ。ツァラトゥストラを何回読んでも、わからない人で

スキ
58

『天命』を知ることは「遅効性」なのですね~論語(為政第二(4)) 381(さわいち)ブログ vol.46

3/28(木)曇り☁ 今日の章句は、孔子が70歳を過ぎて、自身の生涯を振り返ったものです。 若い頃は誰でもエネルギッシュで、やりたい事が沢山あって「自分、自分」と自己中心的になることが多いです。 しかし年を取ると、自分は他人に支えらている存在であることを知ります。 更に年を取ると、自分は天の下で生きている存在であることを知ります。 学而第一の9番目の章句で『我々の身体は借り物である』という概念がありました。 『自分の思うようにはならない』 『仲間に支えられて生きてい

スキ
38