見出し画像

あなたという習慣を断つ ― 脳科学が教える新しい自分になる方法/ジョー・ディスペンザ博士

世界26か国で翻訳されているベストセラー!最新の脳科学で、人生を変える
4週間の実用的なプログラム

26か国の人々がこのメソッドを利用して人生を全面的に変えています。
あなたという習慣を断ち、意識を完全に変えると人生は必ず変わります。
人の一生は遺伝子が決めるものではなく、ある方向に運命づけられてもいないのです。
本書では、量子物理学、神経科学、脳科学、生物学、遺伝学を統合。
人生を変えるために必要な知識を授けてくれるだけでなく、人生のどんなことでも、目に見える変化を起こす4週間のプログラムを掲載しています。
「人間性というものはどうやら、物事がいよいよにっちもさっちも行かなくなり、通常の生活が出来ないほど不快な状況に陥るまで、変化することをためらうらしい。
危機的状況やトラウマ、喪失、病気、悲劇などに見舞われて初めて、自分が何者か、何をしているのか、どう生きるのか、何を感じているのか、何を信じ、何を知っているのかなどについて、真剣に向き合い、ようやく変化する覚悟を決めるのだ。
痛みや苦しみの中から学び、変化することは可能である。喜びとインスピレーションの中で進化することだって可能である。しかしほとんどの人は前者の道を受け入れる。後者の道を選択するには、変化の過程では少しの間予定調和を手放し、未知の領域に身を置くことになり、ほんの少しの不快感や不便さをおそらく感じるだろうと知った上で変化する決意をする必要がある。

目次
はじめに ◎ 真っ先に断つべきはあなたという習慣
第一部 あなたのサイエンス
第1章 量子のあなた
第2章 環境を克服する
第3章 身体を克服する
第4章 時間を克服する
第5章 サバイバル  創造
第二部 脳と瞑想
第6章 三つの脳 思考→行動→存在
第7章 ギャップ
第8章 瞑想、神秘の解明と未来の波
第三部 新たな運命への第一歩
第9章 瞑想的過程:序論と準備
第10章 創造意識の扉を開ける(第1週)
第1ステップ 導入
第11章 あなたという習慣を解除する(第2週)
第2ステップ 気づき
第3ステップ 受容と宣言
第4ステップ 委ねる
第12章 古いあなたの記憶を解除する(第3週)
第5ステップ 観察と注意喚起
第6ステップ 方向転換
第13章 新しい未来のために新しい意識を創造する(第4週)
第7ステップ 創造とリハーサル
おわりに ◎ 神聖なる自分を生きる


私たちの思考や心が現実にどのように影響を与えているか、そしてそれを意識的にコントロールすることで人生をどのように変えることができるかについて。ジョー・ディスペンザ博士は、私たちの多くが自分の思考の力を理解せず、ネガティブなパターンに囚われがちであること、そしてそれを超えてポジティブな変化を達成する方法に焦点を当てています。

具体的に、私たちの日常生活で無意識のうちに繰り返される習慣がどのように私たちの行動や感情に影響を与えているかを説明し、これらの習慣を意識的に変えることでより良い結果を生み出すことができると述べています。
特に、心と体の関係環境の影響時間に関する認識の三つの主要な問題点を取り上げ、それらに対処する方法を提案しています。そして、瞑想や意識的なイメージングを通じて、理想の自己像を構築し、実現するプロセスについて解説しています。

ディスペンザ博士は、人間の思考が直接的に個人の幸福感や経済的な状況に影響を与え、その力を正しく理解し活用する方法がほとんどの人には知られていないことを指摘します。

主要なテーマとポイント

  1. 思考の力の認識不足:

    • 多くの人が、自分の思考に実際的な影響力があるとは信じておらず、その結果、思考を意識的にコントロールする試みをほとんど行っていません。ディスペンザ博士は、もし人々が自分の思考が生活に与える影響を理解していれば、ネガティブな思考を放置することはなかっただろうと述べています。

  2. 危機に直面した変化の試み:

    • また、多くの人が極端な状況や危機に直面したときにのみ、自分の人生や習慣を見直し変えようとすると指摘しています。それはなぜかというと、それまで自分を変える必要性を感じないからです。

  3. 物質とエネルギーの関係:

    • 私たちの周りの世界は、ほとんどがエネルギーで、物質はそのごく一部に過ぎません。この視点から、ディスペンザ博士は心と体が実質的には同じ(エネルギーでできている)と説明し、思考を変えることによって実際の生活を変える可能性があることを示唆しています。

  4. 心と体のダイナミクス:

    • 心が体を支配しているかのように感じるかもしれませんが、習慣が形成されると、体が無意識に行動を続けるようになり、しばしば心の意向とは反対の行動を取ることがあります。これにより、意識的な変化を試みても、習慣がそれを妨げるというパターンが生まれます。

  5. 習慣の打破と新しい現実の創造:

    • 瞑想や意図的なイメージングを通じて、新しい自己像を心に描き、それに沿った感情を呼び起こすことで、理想とする自己へと変わるプロセスをディスペンザ博士は提案しています。これにより、思考と感情が連動し、望む人生を実現する道を切り開くことができます。

毎日のルーチンと心の影響

多くの人々は、一日の始まりから過去の記憶や悩みに時間を割いてしまいます。これらの悩み事は、特定の記憶や感情を引き起こし、人々を過去に引き戻すパターンを作り出しています。結果として、私たちの日常生活は、自動的に繰り返されるルーチンのようになっており、新しい意思決定や変化をもたらすことが難しくなっています。実際、多くの人は自分の性格や未来を、過去のパターンに基づいて形成してしまっています。

ネガティブなサイクルの打破

日常的な悩みやストレスは、記憶に基づくネガティブな感情を何度も呼び起こすことで、同じホルモンの放出と感情の再体験を引き起こします。これは、私たちの体が現実と心の中で起きていることの違いを区別できないために起こります。そのため、ネガティブな思考に囚われ続けることで、ポジティブな行動に移すことが困難になります。

未知の領域への一歩

ジョー・ディスペンザ博士は、瞑想を通じて自分自身の思考の速度を遅らせ、新しい感情や行動に慣れる訓練をすることで、日常生活にポジティブな変化をもたらすことができると説いています。瞑想は、未知の領域への恐怖を乗り越え、新しい自分を形成する手助けをします。また、深い瞑想状態でのイメージトレーニングを通じて、未来に向けてのポジティブな感情や行動を具体化することが重要です。

感情を体で感じる

成功や幸福を体感するためには、それを感じること自体が重要です。この感情を体全体で感じることで、脳は未来の地図として機能し始め、ポジティブな変化を生み出す基盤となります。瞑想は、この新しい感情状態に体を調和させるために必要なステップです。

継続は力なり

たとえ短期間でも、瞑想を継続することで、人生におけるポジティブな変化を体験することができます。自分自身に対する意識を高め、過去のネガティブな自己から抜け出すために、このプロセスを繰り返すことが大切です。最終的には、自分自身の人生をコントロールし、被害者意識から解放されることが可能になります。

脳科学者ジョー・ディスペンザ博士の実践アクションプログラム

序章: 実現可能な自己変革

ジョー・ディスペンザ博士は、科学とスピリチュアリティを融合させ、誰もが自身の潜在能力を最大限に発揮し、意識的な変革を実現するための方法を提案しています。彼の手法は、新しい神経経路を形成し、瞑想を通じてこれを促進し、量子物理学との統合を図ることに重点を置いています。

脳の機能と自己変革

私たちの脳は、過去の自己を保持しようとするため、通常は都合の良い情報のみを選択します。新しい自分に変わろうとする行為は、脳にとってはリスクが伴います。これを克服するために、ディスペンザ博士は、新しい自己のイメージを脳に深く認識させ、その真実を神経回路に書き換えることを提案しています。

具体的なプラクティス

ディスペンザ博士のアプローチには、具体的な日々の瞑想プラクティスが含まれています。これには以下の6つのプラクティスがあります:

  1. 理想の自己を設定する - 一日の始めに、理想の自己を想像し、その日一日をそのイメージで過ごす。

  2. 意識的な生活 - 一日を通して意識的に生活し、その日の目標を常に意識する。

  3. 行動の変更 - 日常の行動パターンを見直し、改善点を挙げる。

  4. 理想の自己を感じる - 理想の自己の姿を具体的に想像し、その感覚を体全体で感じる。

  5. 感謝の瞑想 - 一日の終わりに感謝の気持ちを10分間持ち続ける。

  6. 脳波の活性化 - 脳波の振幅を大きくするための瞑想を行い、より高い意識状態を目指す。

これらのプラクティスを日々のルーティンとして取り入れ、徐々に慣れることが推奨されています。

結論: 自己変革への道

ジョー・ディスペンザ博士の方法は、科学的根拠と瞑想の実践を組み合わせることで、思考が現実に影響を与えることを実証しています。このプロセスを通じて、私たちは理想的な自己へと変革を遂げることが可能です。

#ジョー・ディスペンザ
#川越つばさ本要約マガジン
#本 #本紹介 #本好き #おすすめ本 #読書ノート #読書感想文 #読書 #読書記録 #読書日記 #読書メモ #本要約 #読書好きな人と繋がりたい
#意識 #無意識 #今こそ学びたいこと #心 #瞑想 #健康

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,615件

常日頃から並々ならぬお心遣いをいただき感謝いたします。これからも変わらぬお引き立てのほど、よろしくお願い申し上げます。