381(さわいち)~未来へ向け走り抜けろ!

こんにちは✨381(さわいち)と呼んでください💪 未来へ向け、自ら道を切り拓き、共に走…

381(さわいち)~未来へ向け走り抜けろ!

こんにちは✨381(さわいち)と呼んでください💪 未来へ向け、自ら道を切り拓き、共に走り抜けていきましょう!

最近の記事

「相手の発言」から背景を探る大切さ~論語(為政第二(9)) 381(さわいち)ブログ vol.52

4/21(日)雨☔ 相手と話をする時、質問に答える場面に遭遇します。質問された時の回答の仕方は様々ありますが 適当に返事をして其の場だけ凌ぐ。 ご尤もな返事をするが、行動が伴わない。 返事の内容そのものを翌日になると忘れてしまう。etc. 多くの人は質問に返事をすること、そのものが目的になりがちだと思います。 しかしこの章句に登場する孔子の弟子「回」は、相手の話そのからその言葉が発せられた背景を掴む能力に長けていたようです。 「公冶長第五(8)」で孔子と子貢の遣り

    • 「孝」とは何か?④ ~論語(為政第二(8)) 381(さわいち)ブログ vol.51

      4/14(日)晴れ☀ 「顔つき」とは「気持ち を表す顔の様子」と解説されています。 「孝」を為すときに難しいのは、気持ちが顔の様子に表れてしまって、気持ちが見抜かれてしまうことです。 親(父母)の世話を形式上は行っていても、「心が込もっていない」と顔の表情で見破られてしまいます。 この章句では、子世代の若者の「顔つき」に対する教えですが、親世代の父母の「顔つき」を見て、何を為すべきかを察知せよ、とも読み取れると思います。 人は「心」で動くのです。 でも「心」って何者な

      • 「孝」とは何か?③ ~論語(為政第二(7)) 381(さわいち)ブログ vol.50

        4/6(土)晴れ☀ 「孝」について、この句が語られた頃は「親が衣食の不自由なく暮らでていれば、子供は孝行者だ」と言われていたようです。 孔子は「衣食の世話だけでは「孝」とは言えない。衣食の世話だけでは家畜やペットと同じだよ」と言っています。 では「人」と「犬馬」を区別するものは何でしょうか?? それは「敬」だと孔子は言っています。 「敬」とは何でしょうか? →物事を注意深く行うこと。  おろそかにしないこと。  他人を尊んで自分の挙動をつつしむこと。  うやまいとうと

        • 「孝」とは何か?➁ ~論語(為政第二(6)) 381(さわいち)ブログ vol.49

          3/31(日)晴れ☀ 親(父母)は常に子の病を気にしているとあります。 ここで記載されている「病」とは、身体の健康状態のことだけではなく、心の状態・人間関係・日々直面する試練など、様々なことを指していると思われます。 親(父母)が子を気にするならば、子もまた親(父母)の病を気にします。 親は老いていきますから、当然のことです。 孟武伯は為政第二(5)で出てきた孟懿子のご子息のようです。 孔子の目には、孟武伯が「聞き分けのない弟子」に見えて諭した章句なのではないかと思

        「相手の発言」から背景を探る大切さ~論語(為政第二(9)) 381(さわいち)ブログ vol.52

          「孝」とは何か?① ~論語(為政第二(5)) 381(さわいち)ブログ vol.48

          3/30(土)晴れ☀ この句では「孝」について語っています。 弟子:『「孝」とは何か?』 孔子:『取り違わないことだ。』 弟子:『???』 孔子:『「孝」は取り違わないこと。これで通じるかな?』 別の弟子:『???』 孔子:『つまり「礼」なんだよ』 「孝」→自分が病気にならないように父母に心配を掛けない(この後の句で出てきます)。 「礼」→相手を尊敬する心。人間関係における潤滑油 人間関係の基本が親子関係にあると説いています。 追伸 孔子も自分の教えが弟子に伝わっ

          「孝」とは何か?① ~論語(為政第二(5)) 381(さわいち)ブログ vol.48

          「論語」をお休みして番外編 落とした定期券が見つかった!~381(さわいち)ブログ vol.47

          今日 論語はお休みします🙇‍♂️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー私がnoteでブログを書き始めた頃、定期券を落としてしまいました。 そのことをvol.9~vol.11で書きました。 落とした日は落胆しました。 気を取り直して、翌日再発行の手続きをしました。 次の日に再発行の定期券を受け取りました。 なくしたことは仕方がないのです。 でも心の何処かで気にしていました。 一昨日、警察から電話が入りました。 「落し物が届いています。」 戻ってくるものなんです

          「論語」をお休みして番外編 落とした定期券が見つかった!~381(さわいち)ブログ vol.47

          『天命』を知ることは「遅効性」なのですね~論語(為政第二(4)) 381(さわいち)ブログ vol.46

          3/28(木)曇り☁ 今日の章句は、孔子が70歳を過ぎて、自身の生涯を振り返ったものです。 若い頃は誰でもエネルギッシュで、やりたい事が沢山あって「自分、自分」と自己中心的になることが多いです。 しかし年を取ると、自分は他人に支えらている存在であることを知ります。 更に年を取ると、自分は天の下で生きている存在であることを知ります。 学而第一の9番目の章句で『我々の身体は借り物である』という概念がありました。 『自分の思うようにはならない』 『仲間に支えられて生きてい

          『天命』を知ることは「遅効性」なのですね~論語(為政第二(4)) 381(さわいち)ブログ vol.46

          『規則』よりも『徳性』~論語(為政第二(3)) 381(さわいち)ブログ vol.45

          3/27(水)晴れ☀ 次第に暖かくなってきました😉 今日の章句は、学而第一の5番目の章句(vol.31)でも似たようなことが語られていました。 人を規則で縛ると「規則さえ守ればよい」「規則にないことは守らなくて良い」と解釈してしまいがちになります。 果たして、規則は全の『徳性』を伝えているのでしょうか。 人々が、善悪をわきまえて正しい行為をなすために、守り従わねばならない規範の総体は道徳です。 道徳上の義務が徳義で、徳義を備えた品性が『徳性』です。 大切なことは「徳義

          『規則』よりも『徳性』~論語(為政第二(3)) 381(さわいち)ブログ vol.45

          いつの時代も『先人の心』に学んでいました~論語(為政第二(2)) 381(さわいち)ブログ vol.44

          3/26(火)雨☔ のち 曇り☁ 昔から人々は人間関係で悩んでいました。 孔子も悩み、詩経を学びました。 詩経には孔子が生きた時代よりも前の人々のことが書いてあります。 いつの時代も『先人の心』に学んでいました。 過去の出来事から怒りや哀しみの心情を学び、心の糧にするのです。 -------------------- 『子曰、詩三百、一言以蔽之、曰、思無邪』 しいわく、しさんびゃく、いちげんもってこれをおおえば、いわく、おもいよこしまなし。 (訳) 先師がいわれた。

          いつの時代も『先人の心』に学んでいました~論語(為政第二(2)) 381(さわいち)ブログ vol.44

          動じない心を持つ~論語(為政第二(1)) 381(さわいち)ブログ vol.43

          3/25(月)雨☔のち曇☁ 付き合っていて安心感のある方ってどのような方でしょうか。 昨日と今日で言っていることが異なる方は不安に思います。 昨日と今日で自分自身の考え方が変わる時もあります。 人の心が揺れ動き落ち着かない状態。 信念を持っている方は人に何を言われてもやり抜きます。 「何故迷わないんですか?」 「それは事実、真実を見たからです。」 このように言われた方がいらっしゃいました。 嘘・偽りのない事実・真実を知り、それを根拠に行動すること。 事実・真実とは

          動じない心を持つ~論語(為政第二(1)) 381(さわいち)ブログ vol.43

          自分が変われば良いのだ~論語(学而第一(16)) 381(さわいち)ブログ vol.42

          3/24(日)雨☔ 自分のことは知られなくても良いのです。 他人が自分を知ることは他人事です。 自分の問題ではありません。 他人に注意が向かないのは問題です。 『視野狭窄になります!』 素晴らしい方々が大勢いるのに! この章句は学而第一の最後の句ですが、最初の句(vol.27)と密接につながっています。 また最初に戻りたくなるんですね! 論語はなかなか憎い構成になってます📖 -------------------- 『子曰、不患人之不己知、患不知人也』 しいわく、ひとの

          自分が変われば良いのだ~論語(学而第一(16)) 381(さわいち)ブログ vol.42

          時間とお金に余裕が出来たら学びに使おう!~論語(学而第一(15)) 381(さわいち)ブログ vol.41

          3/23(土)雨☔ 寒かったですね😢 今日ご紹介する章句は、子貢と孔子の遣り取りになっています。 訳も載せていますが、分かり易く書きます。 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 子頁「貧しかった時期は諂わず、その後裕福になっても驕っていません。このような生き方って如何でしょうか。」 孔子「良いですね。しかし貧富に振り回されない生き方が出来ると更に良いね!」 子頁「詩経に切磋琢磨の記載がありますが、孔子先生は私にそのことを伝えたかったのでしょうか?」

          時間とお金に余裕が出来たら学びに使おう!~論語(学而第一(15)) 381(さわいち)ブログ vol.41

          「良い欲」vs「悪い欲」~論語(学而第一(14)) 381(さわいち)ブログ vol.40

          3/22(金)晴れ☀ 仕事の目的は何でしょうか? 仕事をしてお金を稼ぎ、衣食住に贅沢が出来る暮らしは、時に羨ましく思いますが、胡散臭さを感じます。 これは「自己中心的な欲」を人々が感じるからでしょう。 仕事を一生懸命やり、仕事そのものの意義を感じ、誰かに幸せを分けてあげる姿は尊敬に値します。 これは「利他的な欲」を持つ人の素晴らしさを人々が感じるからでしょう。 仕事をするにしても、「利他的な欲」を持ちたいものです💪 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『子曰、君子

          「良い欲」vs「悪い欲」~論語(学而第一(14)) 381(さわいち)ブログ vol.40

          ネット上の言葉の見極め~論語(学而第一(13)) 381(さわいち)ブログ vol.39

          3/21(木)晴れ☀ 時々 曇☁ 言葉に嘘がなければ、人として守るべき道に相応しいことであり、返事をするに相応しいことです。 慎み深い人が、相応しい礼儀作法で振舞っていれば、恥ずかしい思いをすることはありません。 この章句は、インターネット社会において情報が溢れている中、発信されている言葉に注意しよう、といった意味が込められていると思います。 発信されている言葉の嘘を見極めないといけないのです。この見極めがないと命の危険に晒される可能性があります。 インターネットの空間にお

          ネット上の言葉の見極め~論語(学而第一(13)) 381(さわいち)ブログ vol.39

          親しき仲にも礼儀あり~論語(学而第一(12)) 381(さわいち)ブログ vol.38

          3/20(水)荒れた天気☀☁☔🍃 今日ご紹介する章句は、バランス感覚を持つ大切さを説いています。 人と上手く付き合うために礼儀を以って調和を保つことに努めなければなりません。 では調和が保たれていたら礼儀は不要なのでしょうか? そんなことはありません。調和の中で生きても礼儀は必要です。 具体的な事例:学校の先生と生徒の関係 先生が生徒を指導する際に、堅苦しいのは宜しくないでしょう。 先生と生徒は親しみやすく気さくな関係が良いと思われます。 親しみやすく気さくな関係が行き過

          親しき仲にも礼儀あり~論語(学而第一(12)) 381(さわいち)ブログ vol.38

          『親』を知れば自己理解は進む!~論語(学而第一(11)) 381(さわいち)ブログ vol.37

          3/19(火)晴れ☀ 時々 曇 今日紹介する章句は次のように述べてます。 「生前は父親を見て、死後は当面父のやり方を変えない方が良い。」 私達は「父親」と「母親」の間で生まれ育ちましたから「父親」「母親」から強い影響を受けています。 つまり「父親」「母親」を良く見ることは、自分自身を知ることにつながる、と思われます。 従って、父母のやり方の否定は自己否定と同じになりますので、 「生前の父母の生き様は自分の生き様だと思いなさい。」 「父母のやり方の否定は自己否定につながる

          『親』を知れば自己理解は進む!~論語(学而第一(11)) 381(さわいち)ブログ vol.37