マガジンのカバー画像

読み返して居たい記事

461
繰り返し読み返していたい保存記事です❤️🥰
運営しているクリエイター

#日記

いつか来る悲しみなら ちゃんと来るかわからない

いつか来る悲しみなら ちゃんと来るかわからない

いつか来る悲しみならちゃんと来るかわからないそんなもののせいで今からグズグスしちゃダメだ
ももいろクローバーZの「DNA狂詩曲」の一節です。

ももクロの曲は恋愛ものはまず少なくて、 
励ましてくれたり
勇気をくれたり
寄り添ってくれるものが多いんだよね。
この「DNA狂詩曲」は、そのすべてを持つ曲で
モノノフとなるきっかけだったと思う。

僕、気持ちの切り替えは割と早い方だと思ってるんだけどそれ

もっとみる
「月曜仕事行きたくない」について

「月曜仕事行きたくない」について

こんばんは!

現在は2022年3月13日(日)19時頃です。

残り、6時間ほどで休日が終わります。

日曜日の夜になると、「明日仕事行きたくないな~」と思う方がたくさんいらっしゃると思います。

休日を楽しく過ごした方は、「あ~、もっと楽しい時間を過ごしたいな~」と思ったり、

休日をダラダラ過ごした場合は、「自分何やってたんだ・・・」と感じたり、(※こういうときは、散歩等の運動をしながらの反

もっとみる
悲しみの向こうに…。。🥺💘

悲しみの向こうに…。。🥺💘

親友のご主人が亡くなったと昨日訃報の知らせを受けとった。

お通夜は30日。告別式は31日とのこと。亡くなったのは25日に日付が変わってすぐだったそうで、式は東京の某斎場で執り行われるという。

私は関西。彼女は関東。もう長いこと会っていない。

本当はすぐにでも駆けつけなければならないのに、今は運悪く行けない距離ではないのに、こんな時ってなぜか色々なことが重なり今は行けない。

その友人は

もっとみる
北海道コンサドーレ札幌。#400

北海道コンサドーレ札幌。#400

2022年7月4日(月)こんにちは。

桜井家円満の秘訣の筆者、桜井駿です。

記事を読む前に♡をポチッとお願いします😊

今回は赤黒フェスタへ参加してきました。というお話しです。

レトルトカレーの視察も兼ねて。

1年に1回の赤黒フェスタでした。

ファンクラブ会員を1万人無料招待される特大イベントです。

この大きなイベントに合わせて初の試みとなるレトルトカレーの販売を行いました。

カレ

もっとみる
【自己肯定感が高まる習慣5選】

【自己肯定感が高まる習慣5選】

ここ最近、なにかと「自己肯定感」
という言葉を聞く機会が増えた気がします。

自己肯定感が高いとは簡単にいうと
「自分は天才だ!最高だ!好きすぎる〜」
という一種の無双状態になれることです。

流石に度が過ぎた自己肯定感は
天狗の鼻が伸びている状態に近いので
少し危険な匂いもしてきますが
それでも自分を好きでいれたほうがラクです。

そこで今回は
自己肯定感を高める習慣5選を紹介します!

①努力

もっとみる
自己紹介 月間PV100万 目指します。

自己紹介 月間PV100万 目指します。

【自己紹介】ご覧いただきありがとうございます!

小春日和と申します。

訳あって

月間100万PVを目指します。

現在10万PVを達成しました。

どなたでもフォロバ100%です。

スキをしにまいります。

今後このページは成長していきます。

ご協力頂けましたら幸いです。

【お仕事します】
・サポート100円であなたのnoteオススメします。
 (こちらから100円サポートしますので、

もっとみる
それから編

それから編

知床から相当な距離連絡ついて無事に帰ってきています。
朝、ウトロバスターミナルを出て、夜に千葉についた。

北海道家族旅行の思い出は僕の毎朝書いてる日記帳につけた。
あっという間に終わっていった。

大通りのライラックまつり会場で食べたラム肉のサイコロステーキ、アスパラと行者ニンニクの天ぷら。ホタテ。
センス抜群。美味しかったぁ。

2022年の5月も一瞬で終わりそうです。
瞬きしてる間にもうどこ

もっとみる
おうち定食 150 かぼちゃとデーツの甘煮

おうち定食 150 かぼちゃとデーツの甘煮

こんばんは。
読むこと、書くこと、食べることが大好きな
ひらさわあけみです。

私はかぼちゃが大好き。
旬は秋から冬ですが、一年中食べています。

まず、名前がいい。
英語だとパンプキン。
どちらも可愛い響きだなあと思います。

形も面白い。
どっしりとしていて、頼もしい。

実の色がきれい。
明るいエネルギーを感じます。

栄養たっぷり。
ビタミンA、C、E。
葉酸にカリウムも含まれています。

もっとみる
読書人間📚『人間椅子』江戸川乱歩/映画.ドラマ化🎞

読書人間📚『人間椅子』江戸川乱歩/映画.ドラマ化🎞

『人間椅子』江戸川乱歩
:1925年(大正14年)

男の子って、くだらない事を考えるもんだなぁ。だけど、これが奇怪極まる不気味な文学作品になってしまうのだから、くだらない事はたくさん考えたり、思いついたら直ぐに書き付けておかなければ。
と、初めて読んだ時、感心したような、してないような。

今更ですが、わたしの読書シリーズ名は、江戸川乱歩作『人間椅子』から取っています。とくに捻りもなくその名も『

もっとみる
永沢君

永沢君

ちびまる子ちゃんに出てくる永沢君。
大学で機械工学専攻の次男が、自分でプログラミングして彫ったんだって♡
先輩達の作品が参考として載っていた資料を見せてもらったけど、文字だけだったり、野球や企業のマークだったり・・・。

「フジキくーん」って言ってる永沢君。可愛いやん♡

「あげる!」ってプレゼントしてくれた可愛い大学生の次男よ。
この金属プレートどこに使おう…?

『人間ドック』
婦人科検診の結

もっとみる
「私なんて。。。」と「まだまだ!」の狭間で

「私なんて。。。」と「まだまだ!」の狭間で

何もしない日曜を過ごした。
娘はテスト勉強、夫はひとりで「シン・ウルトラマン」を観に行った。
リビングにひとり。スマホを見つめる。
数独はデイリーパズルと、「むずかしい」レベルのもひとつやった。
Wordleは1日1題しか出来ない。
朝刊も隅々まで読んだ。面白いテレビはない。

することがなくなった。

「ワタシ、コノママ、オワルンダロウカ」

ふと、物足りなさが頭をよぎった。

時間はできたけれ

もっとみる
おうち定食 130    フキノトウの自家製酢みそ和え

おうち定食 130    フキノトウの自家製酢みそ和え

こんばんは。
読むこと、書くこと、食べることが大好きな
ひらさわあけみです。

穏やかな陽射し。
パステルカラーの風に乗って、鳥の鳴き声が聞こえます。

深呼吸をして、春の香りを取り込みました。
柔らかな空気にホッとします。

先日、家庭菜園を楽しんでいる友人から、お野菜をいただきました。

太い越谷ネギ。
可愛らしいフキノトウ。

無農薬で作っていますから、安心&安全。
ありがたいですね。

もっとみる
今「ある」ことに気づく

今「ある」ことに気づく

過去と比較して
「むかしは良かった」と
過去の記憶の中に逃げるのは
やめましょう🍀

今、目の前にあるもの。
実際に味わえるものの中に
豊かさを見つけ出し
味わいましょう🌈

体が動く。
水が飲める。
食べ物がある。
寝る場所がある。
家族や仲間がいる。

それらはすべて、
当たり前ではなく
有り難いこと✨

日常にある豊かさに
気付づき、味わいましょう🧡

最後までご覧下さり
ありがと

もっとみる