見出し画像

おうち定食 150 かぼちゃとデーツの甘煮

こんばんは。
読むこと、書くこと、食べることが大好きな
ひらさわあけみです。

私はかぼちゃが大好き。
旬は秋から冬ですが、一年中食べています。

まず、名前がいい。
英語だとパンプキン。
どちらも可愛い響きだなあと思います。

形も面白い。
どっしりとしていて、頼もしい。

実の色がきれい。
明るいエネルギーを感じます。

栄養たっぷり。
ビタミンA、C、E。
葉酸にカリウムも含まれています。

食物繊維も多いとのこと。
美容にも良さそう。

おかずにもおやつにもなる。
食べやすいので、年齢を問わず人気があります。

我が家の定番は煮物。
甘くてホクホクした食感がたまらない。

冷めてもおいしいので、お弁当にも使えます。
便利な食材の一つ。

今回は、フルーツと一緒に煮てみました。

大好きなデーツ。
いつもはおやつとしてそのまま食べるのですが、加熱してみるのも面白いと思ったのです。

ご紹介しますね。

★かぼちゃとデーツの甘煮★

材料
かぼちゃ    100グラム
デーツ(ドライ)     4、5個

お水      50cc
おしょうゆ   大さじ2
みりん     小さじ1

作り方
①かぼちゃは、中のワタとタネを取り除きます。
✳︎タネを食べたい方は、取っておいて下さい。

②食べやすい大きさに切ります。
✳︎皮ごと食べる人は、剥く必要がありません。

③深めのフライパンに、お水、おしょうゆ、みりんを全部入れましょう。

✳︎お鍋でもいいですよ。
使いやすい方でどうぞ。

④フライパンにかぼちゃとデーツを並べ、火にかけて下さい。

⑤落とし蓋をして、煮汁がなくなれば出来上がり。

もわわんと上がる湯気。
おしょうゆの香りが漂います。

さあ、食べましょう。

お箸でかぼちゃをつまみ、口の中に入れました。

柔らかな口当たり。
アツアツのホクホク感。

みりんとデーツが織りなす、二階建ての甘み。

余韻を残しながら、舌の上を滑っていきます。

おしょうゆの塩気。
和風にまとめ上げてくれました。

甘みが強い煮物。
どちらかと言えば、おやつに近い。
バターを落とせば、かぼちゃのパイになりそう。

パートナーに感想を聞いてみました。
・甘い
・食べやすい
・デーツという感じはしなかった

全体評価はおいしいとのこと。
口にあったみたいです。

私はご飯のおかずにしましたが、好みが分かれると思います。

この煮物は、簡単に出来るのがポイント。
甘みが強くても良ければ、試してみて下さいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?