マガジンのカバー画像

成長のタネ(by 本から学んだ大切な教え)

133
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

選択を間違った!ではなく正解になるように試行錯誤|マジで違ったならやり直すだけ

選択を間違った!ではなく正解になるように試行錯誤|マジで違ったならやり直すだけ

人生は、選択の連続といいます。
なので、選択は非常に大切なことなので、より自分が成功する可能性が高い方の選択をしようといいます。

一方、ある本を読んでいたら、選択なんて関係ないよ。結果はあまり変わらないから、ということを見かけました。ここで違和感を覚えました。

人生の成功、失敗は選択で決まる。なのに、その本には選択はあまり変わらない。と書かれている。

その本には、目的地があって、どの乗り物に

もっとみる
PDCAの「D」と「A」の違いは?|あっ、これなら分かりやすい☆

PDCAの「D」と「A」の違いは?|あっ、これなら分かりやすい☆

PDCAは、昔から多くの場面で使われる問題解決メソッド。
よくPDCAを回そうとか、PDCAをぶん回した人が成功できる。とか言う。

しかし、恥ずかしながら、PDCA苦手です。

PDCAというと以下のような図が出てくる。

P:計画(PLAN)

D:実行(DO)

C:評価(CHECK)

A: 改善(ACT)

この4つがぐるぐる順番に回るイメージである。
この図は実にわかりやすい。理解はし

もっとみる
【いっしょに使うと倍の効果】5W10Hの10のコツ

【いっしょに使うと倍の効果】5W10Hの10のコツ

昨日ご紹介した、5W10H。人に振り向いてもらうコツで前回は5Wを書きました。5Wは「何を言うか」でありもっとも大事なコツ5選でした。

今日は、10Hの「どのように言うか」です。これも「1行バカ売れ」という著書に書かれていたものです。

本書によると、何を言うかとどのように言うか。どちらも大事なコツですが、どちらかというと「何を言うか」の方がより重要度が高いようですね。

とはいえ、どのように言

もっとみる
人生遅すぎはない|カーネルおじさん65歳で無一文からのスタート

人生遅すぎはない|カーネルおじさん65歳で無一文からのスタート

若いころは、いくら貧乏でも、うまくいかなくても先の未来があるから、希望に満ちていることが多い。

しかし、40代・50代になってくると、家族も増えたり守るものが増えていろいろと固まってしまう。または、思うように家族が気づけず自分を縛る家族がいないのを悲観してしまう人もいる。そう考えると人はいろいろわがままだ。

そう、40代・50代になると何か先が見えてしまい。無気力というかちょっとした絶望感なら

もっとみる
ステーキを売るな、シズルを売れ|ホイラーの5つの公式は現代にも通じる

ステーキを売るな、シズルを売れ|ホイラーの5つの公式は現代にも通じる

モノを売るといことの本質は今も昔も変わってないんだなぁ。これが本書の率直な感想である。

なんとも古き良き時代のアメリカのお話と思ったら1900年代前半から中盤にかけて活躍された営業コンサルタントのお話でした。

特に、本書で紹介されているホイラーの5つの公式が役立つのでここに書きます。次の5つである。

公式1:ステーキを売るな、シズルを売れ!
公式2:手紙を書くな、電報を打て!
公式3:花を添

もっとみる