- 運営しているクリエイター
#仕事
経営理念は大事と思う話。一人起業、副業、フリーランスであっても。
以前、こちらのnoteで書かせて頂きました。
7月には、兵庫県の高校で起業に関するセミナーとワークショップを開催します。
そこで、僭越ですが、講師を勤めさせて頂くこととなりました😃
今、そのセミナー資料を作成中です。
その資料を作成していて、思うところがありました。
経営理念、ビジョンの意義についてです。
僕が、力を入れてお伝えしたいことの一つに「経営理念、ビジョンの大切さ」というテ
私が代筆屋を始めようとした理由
小さいころから話を考えたりするのが好きで、童話を書いて
コンテストに応募したり、人に見せる事はないけど小説を書いていました。
しかし、日々の忙しさの中で、次第に書かなくなっていったある日、
とある縁で知り合った人が立ち上げた、日本の文化や伝統などに
ついて発信する会に参加しました。
そして、会の活動の一つとして、「メルマガを出そう」という話が
持ち上がり、小説などを書いていた事から、自分の書い
客観的なデータを使って、自分の中に「普通の人」感覚を持とう
ヒット商品を生み出す人ほど、自分の中に「普通の人」の感覚を維持しようとしていると思います。
ある有名なコピーライターが、朝早く会社にきて、清掃員の方にお願いして、自分が書いたキャッチコピーの中で一番良いと思うものを選んでもらった、という話を聞いたことがあります。
また、別の大企業の社長さんは、新しい事業が、社長仲間の間で話題になっているうちはまだまだで、地元の飲み仲間が知っているかどうかを重視
ネガティブな感情の時に読む物語 No.1
私が学生の時から看護師になるまでのお話です。
私はネガティブな感情に押しつぶされそうな人間でした。しかしある気づきからポジティな行動が起こせるようになった物語です。
私は幼い頃から姉や兄のような存在が多く、自分より年下の子が周りにいない状況で育ちました。そのため、特に苦労もなく可愛がられて過ごしました。しかし、周りの目を気にして自分がよく思われる方法を模索する子どもであったように思います。よく
なぜ、コンビニで売っているものは答えられるのに、「売っていないもの」は答えにくいのか
人には、簡単に答えられる質問と、答えにくい質問があります。
就活や仕事で「答えにくい質問」に出会った時は、真正面からぶつかるだけでなく、自分なりに質問を再定義する力が必要です。
では、どうすれば答えにくい質問を、答えやすい質問に再定義できるのか。
今日は、就活や仕事で成果を出すための「課題の再定義」について書いてみたいと思います。
大きな質問を、答えやすい質問に変える先日、会社の後輩が実施
ブラック企業からホワイト企業へ転職して幸せになれた情シスの話①【全5話】
こんばんは!今日は祝日の前夜ということでちょっと自己紹介がてら、とある情シスの話を書いていこうと思います。ブラックな闇要素は少なめでハッピー要素多めなので暇つぶしに楽しんでいただけるかな。地方の情シスにこれから飛び込む方は参考になるかも、なるといいな、なるかな?
注:本noteはITスキル的要素はなしです
( ー`дー´)キリッ
前職はブラックパワハラモラハラ企業
前職は経営企画部の社長秘書的
【全文公開】 聞き手に「話をもっと聴きたい」と思わせる、1分間スピーチの作り方
私が共同代表を務める産学連携「ユーザー・イノベーション・ラボ」が、2年連続で日本マーケティング学会のベストポスター賞を受賞しました。
受賞できた秘訣の一つに、約250名の参加者の前で行った「1分間プレゼン」があります。
1分間で、いかに「話をもっと聴きたい」と思ってもらえるか、そう考えてプレゼン内容を練り上げました。
今回は、1分間スピーチの原稿を全公開するとともに、相手に「もっと聴きたい」
坂本 松昭(大学教授/CEO兼経営改革コンサルタント/環境・エネルギー専門家)
大学教授
CEO兼経営改革コンサルタント
環境・エネルギー専門家
環境・エネルギー分野の豊富な専門知識とデジタル時代における経営改革の実績を活かし、企業の成長をサポートするアドバイザーとして活動中。
DX推進やデータ活用によるマーケティング戦略、事業改革に強みを持ち、これまで多くの企業に対して、収益改善や組織の最適化を実現。
また、組織開発や営業力強化においても成果を上げ、特に迅速な意思決定を可
おもいがけないアイデアは、会議前後の雑談から生まれる
リモートワークは便利で、コロナ禍が落ち着いた後も残って欲しい習慣です。
一方で、残念なのは、アイデアの源だった「雑談」が減ってしまったことです。
最近、対面での会議も増えてきましたが、いまだに多いオンライン会議は「雑談」の時間を持つのが難しいです。
そこで、今回は、私が実践している、雑談の時間を確保する方法について書いてみたいと思います。
「歯磨きする?」から始まる雑談下記の記事によると、
職場の目標作成にコーチングをどう使う?
わたなべあやかです。
コーチングスキルや心理学をビジネスや仕事に活かしたい、マネージャーやリーダーの皆さんに向けて情報発信しています。
皆さんは職場で目標を立てられていますでしょうか?
人事評価の為に定期的に目標を作って、それをベースに働いていらっしゃる方も多いことでしょう。
今回のnoteでは、
目標作成にコーチングをどう役立てていくかについて書いていきます。
WILL・CAN・MUST