マガジンのカバー画像

本来の自分に戻る過程3章

64
1、2章の続き。2023.9月~ 日常の暮らしを送りながら、気づきを体験し、自分なりに消化出来た後、記事を執筆しています。両親との再会後、気づきが起こるペースはゆっくりになりまし…
運営しているクリエイター

#気づき

無条件に愛されたかった私は

"私の愛してほしい愛し方で"
という条件つきで愛されたかった私

無条件に愛されたいと望みながら
私は条件をつけて望んでいた事に
気づき驚いた

これから私に出来る事は
自己犠牲に偏らずに
自分も心地よく
"相手の愛してほしい愛し方で"
愛する事

両親への未完了の感情との再度の向き合い~最善のタイミングで深く腑に落ちる~

両親への未完了の感情との再度の向き合い~最善のタイミングで深く腑に落ちる~



幼い私は、無条件に愛されたかった。安心したかった。だから、
「無条件に愛されなければ生きられない」と
思い込んだ、と。
でも、与えられたのは条件つきの愛情だ(と捉えた)から、体験している環境が過酷だと捉えた私が、そこで安心感を得て生きていく為に、
私が生きていく環境は条件つきの愛情の中だと、
私が生きる為にはこの条件つきの愛情が必要なんだと思い、
「無条件に愛されたら生きられない」、

もっとみる

心癒される夢
語れない感覚が残る夢
夢で癒されたり 衝撃を受けたり
私は何を見ているのだろう

全て感じきった後 例え何を見ていても
大切なのはきっと 今を生きる事

取り返しのつかない過去があるのなら
それを取り返す為の命

過去に感謝して抱きしめる
誰もが幸せになる為の今の命

こういう私が私なんだと腑に落ちる事②~バランスをとる~

こういう私が私なんだと腑に落ちる事②~バランスをとる~

私にとって、色々考える事は、幼い頃から身に着いた事だったと思います。
特に、幼少期から児童期の生育環境での体験は、通常の感覚で感じると辛く苦しかった為に、感覚を閉じて生きなければ、その環境で生きられなかった気がします。
感じる、という事をやめた為、必然的に思考優位になっていき、物事を自分流に考える事や、考え過ぎてしまう癖が付いたのかもしれません。
持って生まれた気質に、育った環境からの影響が加わっ

もっとみる
こういう私が私なんだと腑に落ちる事①~自己承認~

こういう私が私なんだと腑に落ちる事①~自己承認~

自分の内側に、静かな情熱を感じた後日、アドレナリンが分泌していたのか、今までで1番効率よく仕事が出来て、無理なく予定以上の仕事をする事が出来ました。同僚と労い合って、嬉しさと達成感を共有しながら帰りました。
ただ、その後日は、仕事内容や、場の状況によって、そのような成果は出ず。残念に感じる日々でした。
モチベーションを常に一定に保つとか、いつも同じように成果を出す事はやはり難しい、現実は甘くない、

もっとみる
恐れの気持ちに向き合う事③~生きてても迷惑掛けない。生きててもいい~

恐れの気持ちに向き合う事③~生きてても迷惑掛けない。生きててもいい~

そう考えながら、感じた時、不意に自分の中から何かが込み上げて、涙が溢れてきました。
急に自分の中から込み上げたものと、涙が溢れた事に自分で驚きました。
...え?... ...どうして?.......
そう思いながら、
...私、生きてていいんだ...
...私、ここで、生きてていいんだ... ...と、泣きながら言っていました。
ありがとうございます... と、そう感じて手を合わせ、繰り返し、感

もっとみる
両親に伝えなければならない事~私の使命~

両親に伝えなければならない事~私の使命~

その後、両親に会いに行く事を考えて、行って私はどうするのだろう?と考えました。
会っていなかった期間が長過ぎる事を考えると、どんなふうな空気感で会えるのか、解りませんでした。
お互いの心理的負担があるかもしれないと考えると、無理なく短時間の滞在でと思いました。そして、準備しなければ、たぶん、久しぶりに会えて良かったね...という場になるだけで、話し伝える事が不得手な者達同士、結局伝えたい事を何も伝

もっとみる
ご縁の意味 学びに気づく事④~ネガティブ感情を感じた所に~

ご縁の意味 学びに気づく事④~ネガティブ感情を感じた所に~

なぜ、今まで気づかなかったんだろうと思いました。
高校3年の時、私は母親から、宗教の本をもっとよく勉強して神様を身近に感じてごらん、と言われた事がありました。
私はそれまでの成長過程での体験があった事から強く反発して、
「私はこの目に見えてる物しか信じない。手に取りわかり、見て確かめられる物しか信じられない。私は神様なんて信じない ! 」そう言いました。
経験した育ち方から、私は、両親から押し付け

もっとみる
思いやり 人と人との繋がりを感じる事~自己一致感~

思いやり 人と人との繋がりを感じる事~自己一致感~

「人の心には言葉で聞こえてわかるように表現されていない、奥にある見えない気持ちがあるんだよ」という気づき(note記事 ご縁の意味 学びに気づく事③)は、私にとっては、とても大きな気づきになり、その後連鎖して気づき、自分の心の中の整理が進んでいったようでした。

後日、義父母と会った時、私は、義父母はその大切な気づきをくれた人達だという認識になっていました。
気づいた事を活かして、この日から些細な

もっとみる
忘れたらいけない事~全能感と自信のバランス~

忘れたらいけない事~全能感と自信のバランス~

少し遡り、9月末、仕事中の事でした。
つい実家の両親に会いに行く事を考えていて、以前親戚の大叔母から、ご両親を癒してあげて、と言われた気がした事を思い出しました。
その時。
わ...、そうそう、そうだった、私、大叔母に言われていた...! と思い出せた事が嬉しくて、思い出せた自分を一瞬凄いと思い、その瞬間根拠なく、何か今なら何でも出来るような大きな気持ち、そんな感覚を感じました。
何だろう...?

もっとみる
好きでわくわくする事②~私は愛されていた...~

好きでわくわくする事②~私は愛されていた...~

父親は、自分がされて嫌だった事を、なぜ私や妹にしたんだろう...と考えました。
父親と私、よく似ているという事は、父親の思考回路と、私の思考回路もきっと似ているだろうと思いました。

父親本人は、TVで高校野球を観る事はありませんでした。
という事は、当時の事は父親にとっては相当傷ついた事で、悔しさや残念な気持ちは未完了のまま残っていた。思い出すと辛くなるから、高校野球を観なかったのではないか..

もっとみる