マガジンのカバー画像

日々のつぶやき

699
雑談からニュースについての私のメモのような備忘録のようなとりとめの無い不定期のつぶやきです。
運営しているクリエイター

#日記

我慢で生じた歪みを他人に転嫁するくらいなら、直接相手に伝えたい

我慢で生じた歪みを他人に転嫁するくらいなら、直接相手に伝えたい

お祝儀の額、挨拶してもらった主賓へのお礼、赤ちゃんの参列について、自分の感覚が正解か分からないからググってみる。そうすると、多種多様な意見があるが、記事の殆どは不満ばかり。
親族なのにお祝儀が少なかった義家族への不快感。
挨拶のお礼をしたのに、お礼のお礼がない。
祝う能力がない赤ちゃんが来た。
等々。
きっとこの方たちは、人生に1度しかない結婚式においても、譲って我慢して、破裂したのだろうと感じた

もっとみる
子どもにとって本当に最強な力は「母親の愛」!お父さん達これに気づいてますか?!というお話

子どもにとって本当に最強な力は「母親の愛」!お父さん達これに気づいてますか?!というお話

「おからんこいひあはぽ」さん主催の
お話し会に呼んでいただき

横浜市鴨志田の「四季の家」で
登壇してまいりました!

予定人数を超えたご参加!
ありがとうございました

ーーーーーーーーーーーー

テーマは 
最強の『好き』の見つけ方

サブタイトルは
〜未来をたくましく幸せに生き抜く子に育つために親がすべきたった2つのこと〜

の、、

40分バージョン!!

12分のオモロー三次では
全て伝

もっとみる
日本の中のトルコ〜東京ジャーミイ〜代々木上原散歩

日本の中のトルコ〜東京ジャーミイ〜代々木上原散歩

みなさま、こんばんは!
ヘッダーの写真、いかがでしょうか?
とても美しいモスクですね!
外国で撮ってきたような写真に見えないでしょうか??
でも、実はこれ私が4月に撮影したきた写真なんです。
本日は、この東京にいながらトルコのモスクを目にすることができる東京ジャーミイについてご紹介したいと思います。

しばらく観光レポートが続いていますが、
もうしばらくお付き合いくださいませ^ ^

それでは、こ

もっとみる
宝石石鹸マスターの息子に教えてもらった「胎内記憶」

宝石石鹸マスターの息子に教えてもらった「胎内記憶」

こんにちは!
宝石石鹸インストラクターの
ひかるです。

気づけばnoteをはじめて
もう5ヶ月がたちました。

毎日、子育てに追われていたら
本当にあっという間ですね。

子どもたちの成長を見守りながら
一緒に過ごす時間がとても幸せです。

自分の気持ちを文字にする大切さを
ヒシヒシと感じています。

・子育ての不安
・ときどき感情的になる私
・身体を何個も欲しくなる自分

(書き出すと止まらな

もっとみる
全員「佐藤」になる日

全員「佐藤」になる日

vol.84

「TABI LABO」の記事のタイトルに目が釘付けになります。

〈TABI LABO / 2024年4月4日〉

つまり、約500年後、みんなが「佐藤」になるわけです…(汗)

こちらは夫婦別姓を考えるきっかけをつくる「Think Name Project」が行った試算で、以下の仮説から行われました。

そこで、人口問題の専門家である東北大学経済学研究科/高齢経済社会研究センター

もっとみる
家庭菜園と白湯とコオロギの時代がやって来た? 日本国民のエンゲル係数が40年振りの高水準らしい

家庭菜園と白湯とコオロギの時代がやって来た? 日本国民のエンゲル係数が40年振りの高水準らしい

もうすでに家庭菜園に取り組んでいる皆さんは立派です。先見の明がありましたね。私は昨年も今年も家庭菜園を見送ってしまって、少しだけ後悔しています。ですが、私には家庭菜園は向かないと思います。

今日の記事は、「日本は今後ますます円安が加速する可能性があるので、生活防衛に動いた方がいいかもしれない」という内容です。

なお、2日前に下の記事を書いたのですが、今回はその続編となります。

昨日の記事がこ

もっとみる
ドバイで2,000円の味噌汁を飲んだ話

ドバイで2,000円の味噌汁を飲んだ話


ドバイにいる。つくづく味噌汁が飲みたい。

灼熱、高層ビル、驚くほど高い物価、アラブ人、成金、ガーシー、与沢翼。
そんなもの、私に関係なかった。私はただ、仕事の成り行きでドバイにいるだけなのだ。

ドバイに来て四日目。
普段、慎ましい食生活をおくっているのが祟って、私は貧乏くさいものを口にしたくて仕方がなくなっていた。接待の食事には飽き飽きしていたのだ。

「ドバイ 味噌汁」気が付けば、私は検索

もっとみる
【ゲームしないと損】砂川校長が語る「好き」を続ける素晴らしさ!学校では教えてくれない授業にがっつり食いつく子ども達!とそれが今公教育に必要な理由

【ゲームしないと損】砂川校長が語る「好き」を続ける素晴らしさ!学校では教えてくれない授業にがっつり食いつく子ども達!とそれが今公教育に必要な理由

探究横丁の月替わり校長プロジェクト
なんともう6代目をお迎えしました!

寄付をしてまで校長になるメリットは

・家族や同僚に「校長なんだぜ」とドヤれる
・真面目になった気がして悪いことできなくなる

などなど魅力盛りだくさん!笑

この魅力に惹かれて?
校長を引き受けてくれたのは

とんでもなく面白くてすごい人たちばかり!!

初代校長は本も出しました
帯はもちろん私が担当しました笑

さあ!

もっとみる
【3時間が一瞬】って何が起きた?!想いと夢を語る探究横丁オフ会in名古屋開催で起こった奇跡とは?

【3時間が一瞬】って何が起きた?!想いと夢を語る探究横丁オフ会in名古屋開催で起こった奇跡とは?

頭が覚醒していました
会が終わりホテルに戻っても

アドレナリンが出過ぎていたのでしょうか

疲れているのはずなのに
朝4時過ぎまで寝付けませんでした
ーーーーーーーーーーーーーーーー
どうも
寝不足でも元気!

Pはかせこと「探究さん」です!

?!何か気づきましたか?

そうです
ハンドルネーム
ここへ来て名前を変えます!

理由は
・わかりやすいから
・街で「探究さん!」と声をかけられたから

もっとみる
本物に絶対負けない大豆ミートソースとえんどう豆100%の麺でつくる家庭的な味で旨くて健康にも良い【最強のミートソース】

本物に絶対負けない大豆ミートソースとえんどう豆100%の麺でつくる家庭的な味で旨くて健康にも良い【最強のミートソース】

2年ほど続けているyoutubeが
もう少しで収益化できそうです

チャンネル登録を増やすのが
こんなに難しいとは思いませんでした

そして撮影も編集もサムネ作りも
こんなに手間がかかるとは思いませんでした

全てのYouTuberにリスペクトです!
ーーーーーーーーーーーーーーーー

収益化の目的は??

収益化の目的はシンプルです。

それは

大人が楽しんで人生生きている姿を
子どもに見せた

もっとみる
ぐるっとパスで美術館、22+1館を巡る旅

ぐるっとパスで美術館、22+1館を巡る旅

こんにちは〜。
久しぶりの投稿です。

夏休み期間の7/22から9/21までの2ヶ月間で
行けたらいいなの美術館22+1館を巡りました。+1館は期間中まわれなかった場所。
※水族館や動物園もあり
👶マークは、子供と一緒に来館した美術館です。

上野エリア

東京都美術館

東京・皇居 周辺エリア

三井記念美術館

科学技術館👶

港・渋谷・目黒・世田谷エリア

パナソニック汐留美術館

大倉

もっとみる
二本松探訪記2023~番外編

二本松探訪記2023~番外編

今回二本松を訪問した理由の一つに、「二本松図書館」の貴重資料を閲覧したいというものもありました。
そして、お目当ての一つが「文久年間」の二本松城下家臣団町割りの住宅図。

実は「直違の紋~」のマガジンには、紺野庫治氏の著書からコピーした二本松の城下図を載せています。

ですが、元々小さいサイズなのと旧仮名遣い表記なのでわかりにくい部分があり、この紺野氏の絵図の元となった「二本松藩史」付録の地図(こ

もっとみる
人を救うのは誰かの正義感だったりする

人を救うのは誰かの正義感だったりする

待ち合わせの映画館に向かう途中、横断歩道を渡っていると、救急車のサイレントともに「救急車、左に曲がります、避けてください。」との声が響く。私はピンヒールだったがそれでも駆け足で渡った。しかし、途絶えることのない人並みが走行を妨げていた。「大丈夫かな。」と思いながら数メートル歩くと、目の前が血まみれだった。人すら見えない。バスの運転手ともう一人が何かを隠していたが、見るに絶えず、無意識に早足に過ぎた

もっとみる
ポンコツカラダなのに思い立って筋トレを始める前の大事なやるべきことがコレ

ポンコツカラダなのに思い立って筋トレを始める前の大事なやるべきことがコレ

今日は、サブアカウントでもボヤいたけど
一日中販売ページの作成にかかりっきりでした。😭

それで、記事作成の時間もなく
どうしたもんかいなと、少しだけ思案して
そう言えば、ChatGPTさんの実力を試した記事があったなと。

ふと思い出したので、今日の記事は
少し趣向を変えて、ChatGPTが私の記事を
リライとしたらどうなるか?

っていうのをご覧に入れたいと思います。

はい、ではここから。

もっとみる