マガジンのカバー画像

本来の自分に戻る過程3章

66
1、2章の続き。2023.9月~ 日常の暮らしを送りながら、気づきを体験し、自分なりに消化出来た後、記事を執筆しています。両親との再会後、気づきが起こるペースはゆっくりになりまし…
運営しているクリエイター

#愛

出来ない自分
出来る自分 に気づいて
~したい自分 に気づく

負け(出来ない自分)を認めて
初めて自分の強みに気づく

初めて本当の意味で
自分の正直な欲に気づく

こうしたい こうなりたい
素直な意欲 生きる大事な原動力

それは希望になり
いつかと気持ちが前向きになる

出来ない事のその向こうにあった出来る事~特性を多角的に見る~

出来ない事のその向こうにあった出来る事~特性を多角的に見る~

私の特性そのものについて考えた時、
私の出来ない事、...に対比して、私に出来る事...と考えました。
出来ない事の、反対側に、出来る事、があるのかもしれない...と思いました。
ふと気づいた事がありました。

他者とのコミュニケーションで、
私が聞いてすぐに理解出来ない言葉、言葉の裏に別の意味が含まれていたり、曖昧な言葉は、
相手に、必然的に聞き返す必要がある言葉です。
私が、相手の言った事を理

もっとみる
愛されたかった私から愛したい私になる~感覚を感じて時々考える日々~

愛されたかった私から愛したい私になる~感覚を感じて時々考える日々~

私が体験した成育環境での被害者意識や愛情不足感に固定してしまった視点からは、長年条件つきの愛情だったと見えましたし、そう思えていた両親なりの愛情表現を、両親から私へ対しての視点では実は無条件の愛情だったと捉えられると気づき、そう感じる事が出来て、受け取れた私は、喜びを感じました。
これからは、私が愛を返していく番なのではないか...と思いました。
両親への無条件の愛、どうやったら返せるのだろう..

もっとみる
弱さを受容する事②~他者と繋がる為にまずは自分を大切にする~

弱さを受容する事②~他者と繋がる為にまずは自分を大切にする~

そして、帰宅途中、運転しながら、行き交う人達を感じながら、誰もがそういうふうに生きていると。
そもそも、人は誰もが強さと弱さを持っていて、色々な気持ちを抱えながら、日々バランスをとりながら生きているんだと思いました。
誰もが心の奥には、向き合いたくない事、思い出したくない事、言いたくない事など、色々な事を抱えてる。
私もそうだった(そうである)ように、多くの人が、何かに悩み、苦しみ、なかなか人に話

もっとみる
恐れの気持ちに向き合う事②~迷惑を掛けたくない~

恐れの気持ちに向き合う事②~迷惑を掛けたくない~

私が自分の内側に持っていた、このブロックと向き合うきっかけになったのは、2月の始めに行われた職場での面談でした。
面談で、新年度から業務が拡大する為、勤務日数・時間を今より増やす事は可能かどうか?という話しがありました。
業務が拡大する事は半年前の面談時に聞いて知っていたので、今回もしかしてこう打診されるのではないか...と、少し予想していました。
1年前の面談時に話した気持ち(note記事 定期

もっとみる
心の中から込み上げた怒り②~愛があるからこその思い~

心の中から込み上げた怒り②~愛があるからこその思い~

※この記事は、私の思い込みから湧いた怒りを書いています。実際には伝えていませんが、大切な感情だと思いました。一部言葉がキツイ部分があります。ご容赦ください。

(父親から、また、出版物が郵送されるかもしれないという思いから湧いた怒り。①の続き。)

『 当時、私は、逃げるようにして、離れました。
でも、妹は、今の妹なりの気持ちの整理は出来ているけれど、父親からのコントロールに支配されたまま、生き方

もっとみる
心の中から込み上げた怒り③~自分を大切にする事が相手を大切にする事に繋がる~

心の中から込み上げた怒り③~自分を大切にする事が相手を大切にする事に繋がる~

その翌日に、再配達を依頼して、結局、届いた郵送物は全く別人からの小包みでした。
... ... ... 私の勘違い、思い込みでした。
勘違いだった事に、ホッとしました。
ただ、この後にやっぱり父親から届くのではないかと、しばらくそう思いながら、その後の数日を過ごしました。今日現在、父親からは何も届いていません。

身構えていたので、私が感じた怒り、これを、今、両親に伝えなくても良いと、拍子抜けしま

もっとみる

誰かの事を大切にする事も
自分を大切にする事に繋がる
そう信じられた

起きている痛みで
辛く苦しいひと時は 身を委ね
流れの中で受容して休みたい

優しさも笑顔もありがとう
今日は浄化と癒しの冬の始まり

変容のお試し期間は
身も心も温もりで包もう

呼吸のように/Vaundy

目の前に現われた
義母の入院と介護問題

この1年の学び 変容を試される
真摯に向き合う現実

義父母も私が本来の私に戻る為
今世出会った学びの人達

以前は1人で過剰適応し心疲弊し
自滅し関係が破綻した

今後は 自分のキャパを知り
罪悪感を手放して 人に頼り
支援を得て関わる

ご縁の意味 学びに気づく事②~信じて頼る自分を信じる~

ご縁の意味 学びに気づく事②~信じて頼る自分を信じる~

義母の回復は順調でした。
ただ、認知機能に多少の低下があり、この事が、今後発生するかもしれない介護について、私に考えさせるきっかけになりました。
急にプレッシャーを感じました。何回も胃腸の痛みを感じました。特に変わった食事は摂っていないのに、腹痛になる、回復する、を繰り返しました。
なぜだろう...と思い、痛む時に、身体に聴くようにしました。どうして、痛いの...?と実際に問いかけて、身体が発する

もっとみる

人は独りだけど1人じゃない
だけど孤独なのかもしれない

伝えきれないと
孤独を知ると
まわりの人を愛し
優しくなれる

人との繋がりに
有難みや温もりを感じ
関わり合える事に喜びを感じる

人を愛するからこそ境界線を持ち
孤独だからこそ繋がり合い
理解し合える時安らぎを知る

見えない本音・見える言動の矛盾~思考回路と共通の思い~

見えない本音・見える言動の矛盾~思考回路と共通の思い~

義父母との同居時、頑張り過ぎてしまっていた時の事です。思い出して理解した範囲で、幼少期の体験から身に着けた私の思考回路を辿ってみました。

私は安らぎと安心感を感じたい(無意識)
→安らぐ場、揉め事のない場に強くこだわる(揉め事は争い、怖く恐ろしい物という思い込みをしている)
→自分が頑張ったら安らぐ場になると思い、場の調和に努める
→義父母の揉め事の声に敏感に反応する。和ませ役になる。物事の展開

もっとみる

私の体験全てを感謝に変えて
愛に戻る

自分で自分を愛で満たして
その愛が溢れるように
溢れた愛が行き渡っていく情景を
そして温もりのイメージを

早朝 美しい空
今ある幸せに感謝して
相手の幸せを祈りつつ
私は私に出来る事を
心を柔らかく 自分を信じて

明日の記憶/嵐