マガジンのカバー画像

日々のつぶやき

695
雑談からニュースについての私のメモのような備忘録のようなとりとめの無い不定期のつぶやきです。
運営しているクリエイター

#ビジネス

宝石石鹸マスターの息子に教えてもらった「胎内記憶」

宝石石鹸マスターの息子に教えてもらった「胎内記憶」

こんにちは!
宝石石鹸インストラクターの
ひかるです。

気づけばnoteをはじめて
もう5ヶ月がたちました。

毎日、子育てに追われていたら
本当にあっという間ですね。

子どもたちの成長を見守りながら
一緒に過ごす時間がとても幸せです。

自分の気持ちを文字にする大切さを
ヒシヒシと感じています。

・子育ての不安
・ときどき感情的になる私
・身体を何個も欲しくなる自分

(書き出すと止まらな

もっとみる
1年前は出版実現に確信がありませんでしたが、なんとか出版に至れそうです

1年前は出版実現に確信がありませんでしたが、なんとか出版に至れそうです

ふと、昨年のゴールデンウィークは何をしていたのだろうかと思いだしたら、今年6月に出版する『リーダーは日本史に学べ』(ダイヤモンド社、Amazonなどで予約受付中)の企画書やサンプル原稿を作成していたところでした。出版ゼミであるブックオリティさんの「出版社さん向けプレゼン大会」が5月末に開催予定でしたので、そこに向けて準備していました。
「そっかあ、あれは1年前なのね。。。なんかもっと前の感覚がする

もっとみる
「芸術は爆発する」の本当の意味を知ると勇気が湧き出る

「芸術は爆発する」の本当の意味を知ると勇気が湧き出る

【超訳】芸術とは職能的な芸事ではなく、無目的で非合理な世の中を生きること。そして瞬間瞬間を、無償、無目的、無条件に生命と情熱のありったけをぶつけることが爆発である。(だから音もしない、物も飛び散らない)

”芸術は爆発だ。”で有名な岡本太郎『自分の中に毒を持て』を再読。冒頭3ページ(全文掲載)は全箇所マーカー必須だ。人生100年時代、今こそ誰もが岡本太郎の精神を心に刻むべきできある。心を動かす言葉

もっとみる
【疲れて乱れた心を整える5選】

【疲れて乱れた心を整える5選】

心は荒々しくイライラするときもあれば
楽しくて気分が良いときもあれば
失敗してムカムカするときもあれば
フラれて悲しくなるときもありますよね。

人の心は喜怒哀楽が激しく
落ち込んだり喜んだり忙しいです。

表では空元気に振る舞っていても
裏ではもぬけの殻なときもあります。

毎日生活するだけでもストレスはあるし
生きるって簡単で当たり前のようで大変です。

そこで今回は
疲れて乱れた心を整える5

もっとみる
【賢く思いやるある話し方5選】

【賢く思いやるある話し方5選】

会話の内容は薄っぺらく空っぽでも
話し方1つで人の印象は決まりがちです。

どんなに素晴らしい話をしていても
話し方が変だと内容が入ってきませんし
逆に話している内容は薄っぺらくても
饒舌だと説得力があり賢そうに見えます。

頭は悪いのに賢く思われるのか
頭は良いのに馬鹿だと思われるかなら
前者のほうが得をする可能性が高いです!

また話し方1つで思いやりの有無も感じます。

そこで今回は、
賢く

もっとみる
2番手が強い組織は最強

2番手が強い組織は最強

仕事の関係では7人の代表と一緒に仕事を
学生時代も5回、2番手のポジションを経験してきました。

そして、そのポジションで100を超える経営者の方と関わってきて思うこと。

それは、
その組織の勢いを決めるのは社長でありますが
その組織の強さを決めるには2番手です。

1、社長はとにかく尖っているこれまでたくさん社長となる人と関わってきましたが、基本的に普通ではなく、グラフにしたら偏っている人がほ

もっとみる
就職人気ランキングっていろいろあるけれど、結局どれを信じればいいの?

就職人気ランキングっていろいろあるけれど、結局どれを信じればいいの?

若干季節外れの話ですが、「就職人気ランキング」的なものがいろいろと出ていますよね。今頃就活生の皆さんはこのランキングを見ながら冬のインターンシップの行き先を考えている時期でしょうか?

就活が終わって内定式を間近に控えている皆さんは、これを見ながら「本当にこの会社で良かったのか」と答え合わせをしている頃かと思います。

ちなみに24年卒のランキングがどうなっているのかというと、

【東洋経済】
1

もっとみる
そういえばドトールが大好きなんですが、コーヒー飲むかオーナーになるか迷う

そういえばドトールが大好きなんですが、コーヒー飲むかオーナーになるか迷う

僕のお気に入りの居場所はドトールです。
Wi-Fiあって、安くて、涼しい。あっ、もちろん美味しいです。

底辺サラリーマンにはスタバとかは手が届かないのでドトール通い始めたのですが、いつの間にか結構値上がりしていてアイスコーヒー(S)250円です。100円台の頃が懐かしい。

そういえばドトールと言えばフランチャイズが多くて有名なチェーン店なのですが、

8割がフランチャイズなんですよね。ちょうど

もっとみる
自分の人生を模索しながら生きることは普通である 人間は行動することでしか人生を好転させることができない noteが続かない方へ・私の冗談が通じない方へ おススメのお願い 

自分の人生を模索しながら生きることは普通である 人間は行動することでしか人生を好転させることができない noteが続かない方へ・私の冗談が通じない方へ おススメのお願い 

noteの継続は困難です。何事もそうですが、新しいことへ挑戦しても三日坊主で終わる人は多いです。過去に何度も書いていますが、noteの場合、1年後の継続率は統計上1~2%だそうです。ということは、1年以上noteを継続している人は極めて稀ということです。

幸いなことに、私と相互フォローしている皆さんはnoteを続けている人が多いです。おそらくお互いに好影響をもたらしながら切磋琢磨していることが好

もっとみる
何歳になっても夢や目標、希望がある人って素敵ですよね? 一緒に魅力的な中高年になりましょう! <有料記事について一部書き直し>

何歳になっても夢や目標、希望がある人って素敵ですよね? 一緒に魅力的な中高年になりましょう! <有料記事について一部書き直し>

私がnoteを開始した当初は、夢や目標、希望を失いつつありました。なぜなら、当時は多くのことで挫折感や喪失感があったからです。ですが、noteで多分野の記事を書いて自分探し(笑)をしていたところ、徐々に新たな夢や目標、希望を持ち始めることができました。

今日は、私の夢や目標、希望について書きます。

なお、今回の記事は「何歳になっても~~~」シリーズの第三弾となります(笑)。第一弾と第二弾のリン

もっとみる
有料記事の価格について なぜ10円記事がないのか?

有料記事の価格について なぜ10円記事がないのか?

私は長い間有料記事を書けませんでした。その理由は多岐に渡っているのですが、その一つが最低価格100円にハードルの高さを感じたことも挙げられます。

今回は有料記事の価格について長い間感じていたことを書きます。

なお、下の有料記事を今日から980円から1,555円に引き上げました(笑)。私が有料記事の価格を800円以上に上げる一番の理由は、もう誰にも読まれたくないからです。それでも一部の方が高めの

もっとみる
【報告】出産から気づいた私のライフワークバランス

【報告】出産から気づいた私のライフワークバランス

こんにちは、凪咲薫です。

私ごとではありますが、実は先日無事第一子を出産いたしました。私もお母さんになったんだなあと思うととっても不思議な気持ちです...!

これまでゲーム関連の記事を投稿していたので、出産のことをnoteにするかどうか迷ったのですが、noteは自分の成長記録を残す場所って考えたら、勝手に手が動いていました。

noteでも子育て系、教育関連の記事がたくさん投稿されていて、記事

もっとみる
へこたれない凡人集団は、どう組織をフレキシブルなものに変えるのか?

へこたれない凡人集団は、どう組織をフレキシブルなものに変えるのか?

あれこれ気になって手をつけるけど、
特別秀でた才能なんてないし、
世界をこうしたいとか、強烈な野望なんてのもない。

あるのは、
とりあえずやってみようの精神と
決めたところまではやり抜く力くらい

「凡人」
それが自分にふさわしい呼び名だ

というのは、偽らざる僕の僕自身に対する評価です。

ずいぶん悲観的と思われるでしょうか。

そう思ってしまうのは、あなたが「器用貧乏」と揶揄されたりしたこと

もっとみる
人生色々。ラーメンも色々。【読書感想】

人生色々。ラーメンも色々。【読書感想】

【この記事は約2分でご覧いただけます。】

教養としてのラーメン 青木健(著/文)

ラーメンを語る上で
何が大切なのかを
教えてくれる一冊。

と、言うより、
ラーメンを語る上で
知っておきたい教養が
書かれた一冊。

どういうことか。
「あそこのラーメンはーーー。」
「どこどこのラーメンを食べてきた。」

このように、
いわゆるラーメンオタクは
自身の経験に
ウンチクを交えたマウントを
とりが

もっとみる