マガジンのカバー画像

ダンス界最大の追放迫害劇

37
自らの「実体験」ノンフィクション
運営しているクリエイター

#技術

キレイな踊り

(動画を拝借します。)

「キレイな踊りだよね」

とあるラップデュオのダンサーとしてステージに立った。

ホントは最初「バックダンスをして欲しい」と頼まれて引き受けたんだけど

リハーサルを重ねるうち

「もうフロントダンサーでいいんじゃん?」みたいになっちゃって

急遽、本番ではフロントアクトをさせてもらった。

それを観ていたらしく

ステージを降り、控室に入った時

とある有名女性ダンサー

もっとみる

アーティストの「理想と現実」

(動画を拝借します。)

「パトロンを見つけないとやっていけないと思う、アナタは」

ダンサーと言っても色々なタイプがいる。

自分は先の自己分析に書いた通り

「アーティストとしてはかなりのハードタイプ」

強烈な独創性とこだわりを持ち

なのに超理論派という

両極端なものを同時に持つ

感覚がどちらもハード

そういう意味での「ハードタイプ」である。

こうなった要因は

「ほぼ独学だから」

もっとみる

【完全即興作品】はヤバイ

(動画を拝借します。)

【ダンスの作品】と呼ばれるものは

先の記事で書いた通り

①あらかじめカッチリ作品と仕上げるモノ         と

一切事前に作り込むことなくすべて即興によりLive進行する

②完全即興で「生の作品」として仕上げるモノ       と

大きく分けて2つある。

一般のお客さんが目にするのは、ほとんどが①の

事前にカッチリ作品として作られたモノで

②の完全即興

もっとみる

ダンスの創作過程

(動画を拝借します。)

この曲も自分の未発表作品の一つ。

こういう曲で「ダンスを魅せる」のは

とてつもなく腕がいる。

生半可では決して踊れない曲。

素人はよく

「ゆっくりなテンポのほうが踊りやすい」と言う。

たしかに「踊りはしやすい」

しかし「ダンスで魅せる」レベルになると

あらゆる面でのチカラが必要になる。

ひとつの音楽には様々な楽器の音色が入っている。

ビッグバンドJAZ

もっとみる

”ダンサー” か ”人間” か

ダンス界最大の追放迫害劇

「裏で引っ掻き回した」のは、この男である。

「裏で引っ掻き回し」「追放の下地を作った」のである。

もちろんこんな小さな男一人だけでは

ダンス界最大、とはなりえない。

最大規模となるには、それなりの要因や原因がある。

「下地を作った」この男がやったことというのは

ダンス業界だけでなく

他の芸術スポーツ分野、他業界でも大いにあることなので

その手の内をここで

もっとみる

Fake Religious 7

■ backnumber ■

「限定された場所」で「権力が集中化」した時 そこは ”宗教” になる。 それは、ダンスの世界でも まったく同じ

----------------------------------------------------

< ダンスの村社会の独自ルール >

①「女はオモチャである」

②「大麻賞賛」

③「例外なく、男に権力が集中する」

------------

もっとみる

Any time

(動画を拝借します。)

本当に「自分のダンス」を極めたいと思ったら

安易に共感してはいけないのである。

「1人の人間」としての

日常生活、仕事、なんらかの集まり

そういう場所では共感性というのが多少必要になる。

他人との関りがある以上

共感性を以って「協調性」を持っていないと

日本では生きづらい。

しかし、こと「一人のアーティスト」となると

そんなもの全く必要がない。

なぜな

もっとみる

極限の美学は至極シンプルなモノである。

「なんちゅう美しさ!」

微積分に魅せられて

一瞬で虜になった。

それが、自分の数学が好きになった決定的なポイントだった。

自分にとって、微積分は「美学」でしかない。

当たり前だけど、人によって持っている「美学」は違う。

「何を以って美しいと思うのか」

「具体的にどこに美しさを感じるのか」

「そもそもその人にとって”美しい”とはなにか」

自分の話をすれば

「美学」とは「極限までに

もっとみる