マガジンのカバー画像

好きな記事その2

383
運営しているクリエイター

#毎日note

NYでサバイバル

NYでサバイバル

いやぁ予想外のいろんな事が起きます!アルさんのお葬式の帰りの道で、なんとエリカにばったり道で遭遇❣️これ結構多いんですよ😆こんな事ってあるんでしょうか?ってレベルの多さです。

ここはコロンバスサークル付近のナチュラルフード店の前で、ジュースなど買いたい物はいくつか有ったのですが、ハーレムのトキワ荘で緊急事態発生!という連絡が有り、エリカも同じビルに住んでいるし買い物は諦めて即向かった!すると。

もっとみる
掘立小屋の街、NY

掘立小屋の街、NY

いやぁ、いくらコロナ架でパンデミック時代、レストランで食事は店内通常の25%しか着席が許可されて無いとはいえ、開店してるレストランの前にはテントの様な掘立小屋が陳列しているニューノーマルなNY、ご覧下さい。

まさにテント⛺️の行列です。

こちらは小屋風かな?!

もっと遅い時間になったらテーブルや椅子が並べられるのでしょう。

風通しは最高です。😂まぁそれが目的ですから。

こちらは屋根も無

もっとみる
御岩神社

御岩神社

葵の御紋が飛び込む

「この紋所が目に入らぬか…」あの有名なセリフがあたまのなかを駆け巡ります。

水戸藩初代のころより水戸藩の国峰とし、徳川光圀公(水戸黄門さま)など代々参拝をするところであったそうです。

「浄らかな山かびれの高峰(御岩山の古称)に天つ神鎮まる」常陸國風土記

創建の時期は不明のようですが縄文時代の遺跡が発掘されているよう。

御祭神は

国之常立神 クニノトコタチノカミ

もっとみる
ベケット

ベケット

『文通』

蠱惑的な響きである。私はしたことがある。しかも想い人と。それだけで人生勝組宣言を発布できるのではないか…?儚くも甘酸っぱい手紙のやり取りを私は期待した。でも現実は非常だった。例えば私がこんな文面を送ったとする。

『テニス、好きなんだね!私も最近テニスの王子様にはまってますw
推しはありきたりながら不二くんですꈍ◡ꈍ
実は…テニプリもミュージカルやってるんだよ!私も最近まで知らなく

もっとみる
私のメフィストフェレス

私のメフィストフェレス

大学生活!
桜花爛漫な青春日和を満喫しようと、私は人がごった返す学内を散策していた。入学したからには今までのオタク人生と決別し、爽やか絢爛清純派学徒に生まれ変わろうと悠々闊歩と練り歩いていた目先、『内海くん』の姿を見つけた。半年前からの文通相手で、恥ずかしながら私がこの大学に入学した理由でもある。彼は携帯を持たないから示し合わせも無く直接会える機会は稀だ。私は当然この機会を逃さない。

「内海く

もっとみる
物語『ポンタの恩返し』

物語『ポンタの恩返し』

 井上マサルは二十三歳の会社員。マサルは仕事で失敗ばかりして、自殺をしようとします。そんなマサルの前に本田という男性が現れて、マサルを救ってくれます。本田はマサルに不思議なことを語ります。それは、マサルが幼い時におばあちゃんが話してくれた話と全く同じ内容でした。本田はなぜそんな話を知っているのか? 本田とは、一体、何者なのか? 愛犬ポンタの、心温まる恩返しのお話です。
 井上マサルは二十三歳の会社

もっとみる

学べば さむの幸せ日記 124日目

どうも皆さん勉強大好きスーパー低学歴男さむです!
勉強すると人生が楽しくなるんですよ!
これホントです👀

例えば今日は日記を書いて124日目ですが、これってすごくいい気分になりますよね!

え、なんでかって??

124って2^xじゃないですか!こんな感じでしょうもないことに類似性を見つけてちょっといい気分になるんですよ。本当にしょうもないですけどね。笑

まあ知識に応じて見える世界が変わると

もっとみる
★良い人・優しい人になるな

★良い人・優しい人になるな

昨日、ほんとに綺麗なお月様でした♡

今日の満月も綺麗ですね~

(;//́Д/̀/)'`ァ'`ァ

龍がいる(;//́Д/̀/)'`ァ'`ァ

さて、

あなたは「良い人」ではないでしょうか?

スピリチュアル好きの方は

「良い人」「優しい人」が

多い氣がします

おそらく、

小さな頃から

「いい子」だったのではないですか?

そして...

自分を犠牲にしてませんか?

まさに私がそう

もっとみる
158.親への教育

158.親への教育

『親を対象にした教育事業をやりたい』

僕の夢である。

塾講師、家庭教師のバイトをして

思春期の子供たちとその親と

関わるようになった。

そこで感じたのは

親の子供に対する接し方の違いが子供の命運を分ける。ということ。

この考える理由を3つに分けて考えていきたい。

コミュニケーション能力

生徒と喋っていても

会話のキャッチボールが

できない子がいる。

こちらから呼びかけても

もっとみる
物語『亀のロクが僕に教えてくれたこと』

物語『亀のロクが僕に教えてくれたこと』

 中学二年生の鈴木聡がミドリガメを飼い、「ロク」と名付けます。
 聡は多くの悩みを抱えて、苦しんでいました。聡は毎日、ロクに話しかけて、悩みを相談します。
 ある日、ロクが聡にテレパシーで話しかけてきます。聡もロクに話しかけます。
 ロクは聡の悩みに答えてくれます。その答えは、驚くべきものでした。そして、やがてロクは・・・
 僕は鈴木聡。中学二年生だ。
 僕はペットショップでミドリガメを買ってきて

もっとみる
浅酔いの夢

浅酔いの夢

 一瞬横から強く吹き上げた風が、煙草の先端でじりじりと燃える火種を強くした。それと共に小さな火の粉が宙を舞い、暗く染まる辺りに赤い光を飛び散らせ、そのまま闇に消えていく。そんな目の前の光景をぼーっと眺めていると、咥えていた煙草がふいに口元からこぼれ落ちて、そのまま真下に置いてある、まだ湯気の立つ珈琲の入ったコップめがけて落ちていく。あっとも言えぬ間にそれは、空しい音と小さな水しぶきを立てて、黒い液

もっとみる
放浪者が信じるもの

放浪者が信じるもの

 ”信じる力は世界を救う”。そんな言葉をどこかで聞いたことがある。とは言っても私は、自分の正義を信じて世界の平和を守りたいわけでもなければ、悪を退治するヒーローになりたいわけでもない。ただ、在りのままの世界を見たいだけだ。
 世界は人間の思い込みや決め付けで溢れかえっている。地球上に何億人もいる人間のそれらによって、世界が成り立っていると言っても過言ではないとさえ思っている。例えるなら、そう、チョ

もっとみる
喝

本に読まれるな。ゲームに遊ばれるな。スマホに使われるな。

本は読むものだ。ゲームは遊ぶものだ。スマホは使うものだ。

常識的になるな。効率的になるな。合理的になるな。論理的になるな。

非常識であれ。ロマンチストであれ。非合理であれ。直感的であれ。

理解を求めるな。共感を求めるな。器用さを求めるな。期待を求めるな。

誤解されろ。孤独であれ。不器用であれ。驚きをもたらせ。

格好つけるな。人生

もっとみる

アドラー心理学をベースとした課題解決アプローチを学んで。

どうも皆さんスーパー低学歴さむです!
今回学んだ動画はこちら
では本編どうぞ!

今回の動画レッスンを受講して学んだことは3点あります。

①原因論ではなく目的論これはアドラー心理学の基礎となる考え方です。全ての行動は”原因”からくるのではなく、”目的”から来るというもの。

例えば怒ることは、腹が立つことをされたから怒るのではなく、怒ることによってストレス発散したいから怒るんです。

もっとみる