人気の記事一覧

『土偶を読む』の著者である竹倉さんに討論会の打診をした件について。

踊る縄文人

3週間前

信州の風景

母と娘の青森“縄文”旅行

4か月前

古代メキシコ展を見に行ったら、縄文に出会ってしまった話。

11日前

縄文時代に深く心を繋ぎとめられてます。三内丸山遺跡に表されるように、そこにはれっきとした文明がありました。1万年以上も続いたその持続可能性に驚きます。現今の文明は2千年がやっと。じきに訪れる気候の大変動を前に紙マッチのように儚いものでした。表面的な発達より、自然との共存こそ大事。

【詩】縄文ドキドキ

あの縄文土器がついにわが家へ……縄文雪炎クッションカバー誕生! #十日町市博物館コラボ

土偶好きが土偶読む読む論争について語る

4か月前

縄文時代とワンネス

1か月前

6/20-今日会いに行きたい!あの気になる土偶

3か月前

【八ヶ岳美術館】3館企画展示「行って縄文 来て縄文」を見に行く

夏休みの自由研究

1か月前

【北杜市考古資料館】3館企画展示「行って縄文 来て縄文」を見に行く

輝かなかったヒスイ -富山の縄文時代

3か月前

【藤村記念館】縄文土器出張展示「マチナカ博物館」レポ(2023.8.13)

現在の日本人も継承している縄文文化

縄文時代と何一つ変わっていないもの

2日前

原初舞踏と縄文と所作の稽古

2週間前

6/7-今日会いに行きたい!あの気になる土偶

3か月前