ひとをり@濱崎仁詩🤝阿部里織

兵庫県神戸市で、ほぼ自給自足生活をしながら、自分も人生も生かして、つながりあう「未来の…

ひとをり@濱崎仁詩🤝阿部里織

兵庫県神戸市で、ほぼ自給自足生活をしながら、自分も人生も生かして、つながりあう「未来の村」づくりをはじめました。

マガジン

  • ミライの村づくり

    未来の村づくりの活動と今後のアイデアを共有していきます。

  • 四季のお野菜と果物づくり

    四季のお野菜の種おろしから収穫までの様子をご紹介します。また果物の木を植えるところから数年後の収穫までの道のりをご紹介します。

  • お料理あれこれ

    季節のお料理から保存食づくり、調味料づくりまでをご紹介します。

  • お米と麦づくり

    自然農の田んぼで、手作業でお米を作っています。稲の種おろしにはじまり、田植え、草抜き、稲刈り、はざかけ、脱穀、風選、籾すり、そしてラストはお餅つきといった田んぼの1年の流れを体感していただけます。小麦、大麦、ライ麦の種下ろしから収穫までの流れもご紹介いたします。

  • オールタナティブスクールソラフネ

    妻の主催しているオールタナティブスクールの様子を垣間見てみました。未来の村には子どもたちが集う。私たちは子どもたちの育ちをどう見守ったり、促す環境を提供できるかを考えています。

最近の記事

虫の寿命は何年?

子どもが話題にしたことで疑問に思った事。 多くの虫の寿命は何年? 寿命の長い虫はどれくらい生きる? 予想はたいていの虫は1年かな。 カブトムシは成虫→卵→幼虫→さなぎ→成虫のサイクルが1年 カマキリが卵→成虫と同じ形の小さいの→成虫→卵 クワガタはもう少し幼虫の期間が長い セミが幼虫の期間かなり長い。 で、長い虫の予想は奇数ゼミの17年。 調べてみると、万物の寿命一覧が出て来て、虫の寿命がのってる。 全ての虫が網羅されているわけではないけど、代表的な種類がのっている。

    • 子どもたちの放課後は

      子どもたちは学校から帰ってどんな場所で過ごしているのだろうか。 日本では小学生なら多くの子どもたちが次のような過ごし方をする。個人差もあれば地域差もあるだろう。 ・家 ・学童保育 ・学習塾 ・習字、そろばん、英会話など文化系習い事 ・野球、サッカー、水泳など運動系習い事 障害がある子ならここに放課後等デイサービスやガイドヘルパーさんとお出かけが入る。 放課後の過ごし方に関しても日本と海外で全く違うんだろうな。 先日福祉の方々と話し合っていたのが、上記最後に書いた放課後等

      • お化けの賞味期限と人口密度

        夏といえば ・縁側ですいか ・海で泳ぐ ・川で泳ぐ ・バーベキュー ・せみとり ・カブト虫やクワガタ虫をつかまえる ・ラジオ体操 そして、肝試し。 そんなに回数やったことはないけど、夏といえば思いつきます。 お化けがこわいとか、お化けが見えるとか、知人と話をしていて、お化けに対する向き合い方はみんないろいろなんだなと思いました。 私はお化けは見えないけど、感じないといえば嘘になるかというくらい。 証明の必要もなく、存在は確信しています。 ここではお化けいる前提で話をす

        • カレー第2弾はお豆

          この前食べたばかりのカレー。 また食べたくなった。 今回は乾燥したえんどう豆を使ってお豆のカレーを作りました。 毎年種用の豆の残りをお料理に使います。 オランダでは乾燥えんどう豆のスープをエルテンスープというそうな。 お豆のカレーでも、ひよこ豆を入れたカレーはよくあるやつで、それをえんどう豆で。 豆を入れたカレーをダルカレーっていうんだっけ。 えんどう豆はそのまま煮るととても硬めなので、 前日から水を吸わせて、豆だけで煮て、 柔らかくなったものを使います。 柔らかく

        マガジン

        • ミライの村づくり
          71本
        • 四季のお野菜と果物づくり
          22本
        • お料理あれこれ
          30本
        • お米と麦づくり
          31本
        • オールタナティブスクールソラフネ
          14本
        • 自然に抱かれて
          42本

        記事

          大豆と小豆

          7月の七夕が過ぎれば、大豆と小豆の種をおろします。 種下ろしの時期があまりに早すぎると実が入らないと言われています。 試しに6月にまいてみたことごあって、確かに実が入らないときもあれば、実が入ったという年もあります。 その年どしで違うのかもしれません。 最近は7月中旬にとりかかることが多いです。 今年は畑が新しいので、いろいろな種類を用意しました。 畑ができあがってくると栄養が豊かになりすぎて、特に大豆の実が入らないのですが、今年は新しいのでちようどよい。 大豆は ・

          向いていること向いていないこと

          自分には何が向いているのかを徹底的にあげてみた。 いろいろなジャンルで、向いてる程度を1〜10点で挙げてみたので、全て書くとキリがない。 ということで、一部のジャンルの高得点のものを発表します。 ■食べ物部門 ごはん・おかず ・うなぎ ・カレー ・すし&さしみ ・ぎょうざ ・天ぷら ・ピザ 甘いもの ・ベリータルト ・アップルパイ ・チョコレート ・クッキー ・ぜんざい ・とよすけまんじゅう ■飲み物部門 ソフトドリンク ・紅茶 ・ほうじ茶 ・抹茶 お酒 ・ドブロク ・ワ

          向いていること向いていないこと

          個性を大切にする教育〜オールタナティブスクールソラフネ編〜

          寺子屋の子どもたちがちょうど卒業を迎えるタイミングで、寺子屋を終え、妻は新たな教育、子育ての場を創造しました。 それが、今に続くオールタナティブスクールソラフネです。 幸い赤ちゃんのころから通っていただいている方がおり、目の前の子どもがどういう家庭で、どういう個性をもっていて、どういうプロセスを経て育ってきたのかが分かった上で関わっています。 また、毎回お母さんたちと過ごす時間も長いので、お母さん自身のこと、家庭のことにも自然と深くアプローチすることになります。 乳児

          個性を大切にする教育〜オールタナティブスクールソラフネ編〜

          先週読まれた記事BEST3

          先週読まれた記事のBEST3を発表します。 1位は個性を大切にする教育 ~寺子屋編~ 2位は高原の朝 3位はフィンランドの歴史 先週もたくさんの方にお読みいただいてありがとうございました😊 クラウドファンディングもよろしくお願いいたします。 Facebookグループでリアルタイム活動報告してます。 里山暮らし大好き【ミライの村づくり】 | Facebook

          きゅうり天国

          夏野菜がとれはじめたかと思うと、すーごい勢いでとれる。 きゅうりが好きで、毎年けっこうな数植えるんだけど、 今年は椎葉村きゅうりとときわ地這いきゅうりを植えた。 梅雨時期は雨がよく降るので、きゅうりも喜んでるみたい。 1週間経って畑に行くと、とんでもない大きさのきゅうりができている。 あまりにも大きいのは来年の種をとる用に残して、 それ以外のサイズはみんな収穫。 2種類のきゅうりを合わせると、約70本になりました。 とってきたきゅうりはすぐにお料理。 小さめのきゅうりは

          田んぼの草刈り 昨年より草減ってる?

          田んぼの草刈り2回目。 今日は前回よりも面積の大きい、田んぼの奥のスペース。 こちらは麦が生えていたので、それほど草が生えていない。 午前9時すぎから集まってきて、13時くらいまで作業。 幸い朝8時くらいまで元気のよかった日の光が和らぎ、 雲がたくさんでてきたので、とても快適。 みんなで場所の分担して、 おしゃべりしながらすすんでいくとさくさくすすむ。 刈り終わってから気が付いたけど、 草減ってる? 数年前はぼーぼーだった草ですが、 毎年刈っていると、量自体減ってる

          田んぼの草刈り 昨年より草減ってる?

          フィンランドの歴史

          高校生のころ、1番好きな教科は世界史でした。 世界にはこんなにたくさんの地域があって、文化の違う民族がいて、そこでは過去から現代まで紡がれてきた歴史がある。 政治的なことよりもその国の人たちがどんなくらしをしているのかに興味があった感じ。 せっかくフィンランドに行くので、フィンランドの歴史について調べています。 びっくりしつつもそれはそうかと驚いたのは他の地域では人が生活をしていた紀元前年ごろ、フィンランドは氷で覆われていたこと。もちろん、もっと長いスパンで見れば温暖な

          個性を大切にする教育 〜赤ちゃんサロン編〜

          寺子屋と同時期に、妻が開催していたのが赤ちゃんサロン。 お母さんたちは赤ちゃんに向き合いながら、 日々不安なこと、気になることがある。 赤ちゃんの育ちにとっていいようにしてあげたいという思いが強ければ強いほど考えることや感じることが多くなっている。 赤ちゃんの育ちはこうですよと、 教科書に書いていることを伝えるという一般的なやり方をしないで、ここでも、目の前の赤ちゃんをみる、 と同時に、目の前のお母さんをみる ということをやってきた。 お母さんも子育てに向いている人、向

          個性を大切にする教育 〜赤ちゃんサロン編〜

          高原の朝

          日本は夏になると一日中蒸し暑い と、数年前まで思っていた。 が、田舎の里山暮らしをはじめてから、実はそうではない時間があることが分かった。 それは早朝と夜。 家の裏手に里山があって、夜になるととても涼しい、 時には寒い風が吹き降りてくる。 昨日は夜寒いくらいでした。 朝も寒くてくるまってました。 この感覚を味わったことがあるのは、 兵庫の北の方の夏のハチ高原の朝。 夏のお昼の暑さがうそのように高原の朝は涼しい。 その涼しさを思い出すくらいの田舎の朝。 きっと後ろが里

          個性を大切にする教育 ~寺子屋編~

          15年ほど前に、妻が寺子屋をやっていたことがある。 寺子屋というからお寺関係の施設でやるのかと思いきや、 使わせていただいていたのは神社の会館である。 えっ、これなら神小屋? いや、昔は神社もお寺も同じだったから寺子屋でいいか。 寺子屋の方がよく聞くし。 ということで、寺子屋でスタート。 幼児期から小学生くらいまでの子ども達を集めて、 障がいがある子もない子もいて、 縦割りでいろいろと学習したり活動したりするスタイル。 学校でもない、塾でもない、家庭でもない。 そんな学び

          個性を大切にする教育 ~寺子屋編~

          先週読まれた記事BEST3

          先週読まれた記事のBEST3を発表します。 1位はフィンランド農業博物館サルカ ヴァーチャル見学 2位はあなたのやりたいことは本当にやりたいことではないかもしれない 3位は梅仕事 先週もたくさんの方にお読みいただいてありがとうございました😊 クラウドファンディングもよろしくお願いいたします。 Facebookグループでリアルタイム活動報告してます。 里山暮らし大好き【ミライの村づくり】 | Facebook

          クルドファンディングよすぎる滑り出し

          7月2日に公開したクラウドファンディング。 妻がチャレンジすることになり、 最初は初めてのことなので二人でどうなるんだろう! と思っていました。 蓋を開けてみると、 初日から数日は1日1万円~2万円の増加。 みなさんありがとうございます。 ただ個人で旅行に行くのではなくて、 こうやってみなさんに応援していただいて羽ばたけるのが このクラウドファンディングの魅力化も。 と思っていると、 「えっ、1日で20万円以上増えてる!!!!!」 正直価格を他の方のサイトを見ながら、

          クルドファンディングよすぎる滑り出し