マガジンのカバー画像

考え方

85
大切にしている考え方についての記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#人生観

不安な自分を励ましてくれた人とその言葉

不安な自分を励ましてくれた人とその言葉

2022年もいよいよ終わりが近づいてきました。

皆さん今年はどんな一年でしたか?

私自身は来年を激動の一年とすることになった
激動の一年でした。笑

・独立の最終決意
・婚約

この2つが大きなイベントでした。

毎日note365日の完遂も大きかったですが
上2つが大きすぎて忘れました(笑)

来年は間違いなく激動の一年です。
最高に楽しみます。

そんな今、自分は不安に支配されがちです。

もっとみる
マンダラート〜目標達成に向けた具体化の仕方〜

マンダラート〜目標達成に向けた具体化の仕方〜

過去記事では「目標」についての考え方や
設定方法をご紹介しました。

本日は「目標」を達成するための具体化の方法
について1つご紹介します。

マンダラートという思考法をご存知でしょうか。

「マンダラート」とはは仏教における曼荼羅
(マンダラ)模様に由来するもので、曼荼羅
とアートを組み合わせた言葉です。

「曼荼羅」とは古代インドで用いられたとされる
サンスクリット語で「まるいもの」を指し、

もっとみる
結論最も効率の良い投資は?〜自己投資がもたらす豊かな人生〜

結論最も効率の良い投資は?〜自己投資がもたらす豊かな人生〜

これまで「お金」に関する記事をたくさん発信
してきました。

その中でも「投資」に関する情報をいくつか
お届けしてきましたが、

「結論どの投資が1番いいの?」

というように、投資を始めた人なら一度は思った
ことがあるのではないでしょうか。

※投資およびお金関連の記事はこちらのマガジン
 をぜひご登録ください!

私自身としては、

・つみたてNISA
・企業DC
・ETF
・米国株
・オフシ

もっとみる
有意味感とは〜全てのことには意味があると考えるメリット〜

有意味感とは〜全てのことには意味があると考えるメリット〜

過去記事では「自分にとっての生きる」という
テーマについて記載しました。

私の答えは、

「意味付けによる生きた証作り」

という考え方に至りました。

私は人生における全ての物事について、
起こる理由や、やることなすことの理由など、
全てに「意味付け」をするように考えてきました。

「意味付け」をするということは、その物事に
対して「意味」を見出し感じなければできない
ことです。

この「意味

もっとみる
ライスワークvsライフワーク〜あなたの仕事観はどっち?〜

ライスワークvsライフワーク〜あなたの仕事観はどっち?〜

皆さん本日もお勤めご苦労様です!

今の気持ちはいかがですか?

「今日も一日疲れた…」

それとも、

「今日も一日楽しかった!」

皆さんはどちらに近いでしょうか?

今日は自身の「仕事=ワーク」について2つの
考え方をお伝えしたいと思います。

ライスワーク vs ライフワーク
「ス」と「フ」の違いだけですが、同じワーク
である仕事の捉え方は全く異なります。

「ライスワーク」は「ライス=ご

もっとみる
好きなことで生きる〜信念と覚悟が生む奇跡〜

好きなことで生きる〜信念と覚悟が生む奇跡〜

本日はご要望いただいたテーマを。

「好きなことで生きる」ということについてです。

自分の好きなことでお金を稼ぎ、自由度の高い
困らない生活を送るというのは憧れます。
おそらく好きなことで生きているというのは、
自己満足としても幸福度もかなり高く、他人に
自分の好きなことで影響を与えられるという
幸福や自己肯定感も高いはずです。

好きなことで生きていく選択をした先には、
とても良い人生が待ち受

もっとみる
自分にとっての『生きる』〜生きた証を残す方法〜

自分にとっての『生きる』〜生きた証を残す方法〜

先日、友人からお題をいただきました。
本日のテーマは「生きる」について。

とても難しいテーマなので数日考えました。

結論から申し上げると、

自分にとっての生きるとは、

『意味付けによる生きた証作り』
これに辿り着きました。
生きるとは人それぞれ千差万別であり、
正解もありません。

この答えに行き着いたのには3つの言葉が
深く心に残っているからです。

1つ目は、YouTuberとしてバス

もっとみる
竹のように生きる〜節目の大切さ〜

竹のように生きる〜節目の大切さ〜

「竹」はどうしてあんなに高く伸びきっているのに
簡単には倒れたり、折れたりしないんでしょう。

それは、竹の中身が空洞でかつ、一定の間隔で
「節」を持つからです。

空洞であるから「軽やか」であり、
節を持つからこそ「しなやか」で「頑丈」です。

そのため、人生も「節目」を意識して生活する
ことで、様々なことが身に付いていき、人は頑丈になり成長していきます。

入学、卒業、就職、結婚、出産
という

もっとみる
今日が人生で一番若い日〜すべての選択が変化の始まり〜

今日が人生で一番若い日〜すべての選択が変化の始まり〜

本日とても素敵なニュースを目にしました。

いま世界で名を馳せる韓国グループBTSが、昨日ニューヨーク国連本部でSDGs(持続可能な開発目標)のイベントに出席し、コロナ禍で青春を奪われた若者たちにエールを送るパフォーマンスをされたようです。

とにかく今私も韓流ブームで、韓国ドラマもTWICEもBTSも好きなんですが、やっぱBTS、イケてますね!

その中で送られた言葉は以下の通りです。

「ロス

もっとみる
明けない夜はない〜問題の大きさが器の大きさ〜

明けない夜はない〜問題の大きさが器の大きさ〜

絶望的な悩みや不安、大きな壁にぶち当たると、

これは一生続くのではないか…

そんな出口のないトンネルに入ってしまったような不安に陥ると思います。

私自身もすぐに不安になったり、焦って落ち着かなくなってしまう性格なので、1ヶ月のうち数回は陥ることがあります。笑

ただ誰もが知るこの言葉、

『明けない夜はない』シェイクスピア作品 『マクベス』第四幕第三場
The night is long t

もっとみる