見出し画像

「なんのはなしです課」通信 遊歩の十三通目

noteの街の路地裏へようこそ。月曜日をぶっ飛ばせのお時間です。先週も世界中にいる「なんのはなしです課」通信員から「なんのはなし」なのかまったく分からない報告が届いておりますのでお知らせいたします。

この通信は #なんのはなしですか  から追っています。使用法は、下記通信員の記事を参考にしてください。どう使うのかまったく分からない作りだと思います。それこそが「なんのはなしですか」です。

この通信は、私と書き手と読み手の皆様で創っているエンターテイメントです。そもそも「なんのはなし」なのかも分からないものを解説しているという何のためにもならない、本当のことなど一つもない場所なので一刻も早くnoteの街の表舞台、表通りへとお帰りください。

それでは、皆様の伝統芸能になりつつある、読むフリして目次から自分の所へと気兼ねなくお進みください。読み手の方は、私の一週間を一緒に追ってみて「この素敵なおかしな人達なに?」と感じてください。

そして最下部には、上記創作大賞の感想をいただいた方達の記事を「折々の『なんのはなしですか』展覧会」として飾ってあります。私達が一緒になり、力の限り真面目に不真面目をしていったい何を創ってしまったのかを一緒に笑ってください。心からありがとうございます。


山林さんです。

あやのんさんから緊急通報が入り、知り合いが「なんのはなしですか」と叫んでいますが回収されていませんと連絡があり、真偽を確かめにスコットランドまで回収しに行ってきました。原因は、大陸間移動により文字が「なんのはなしですか」から「なんの話ですか」と漢字変換されてしまってたみたいです。よく起こる変異なので問題ありません。お医者さんの当直の思い出です。お医者さんの裏側エッセイを読めるのは好奇心をくすぐられます。やはり過酷だなぁと思うばかりです。今回は潜入捜査という名目で当直室の実態を素敵なエッセイで綴って現状を把握させる高等テクニックです。お医者さんなのか忍者なのかは、本当に分かりません。とてもたんたんと語る奥に何があるのか気になる文体をしています。底は見せない描き方をされていて私は好きです。しかし肝心の「なんのはなし」なのかは分かりません。また書いて欲しいです。

かおらさんです。

絶賛企画開催中のカオラさんです。それやったんかい選手権にエントリーした方達を面白く「なんのはなし」か分からないようにきちんと紹介されています。路地裏の人間としての自覚が出てきたのか、紹介もたんなる紹介ではなく「それやったんかい」とまったく分からない作りと言える紹介です。さすがです。二本目は、エッセイです。日常を浮かんだままに記します。視力の話が中心ですが、途中方言になります。見逃せません。急に可愛くなるやつです。読んでみてください。三本目、イメージカラーの話です。人の良さを見るのに、私は本当に内面の色まで見ているのかとふと突かれた気がしました。さすがです。チョココーティングです。カオラさんは。

フルレットさんです。

本気出してきた人シリーズです。どうしてか路地裏で才能を無駄に発揮する人が一定数いらっしゃいます。これ、結構な確率です。急に「それ今まで隠してたの?」と言いたくなります。今回も間違いなくそれです。どうかしていますがとても可愛いです。見てみて、ダウンロードしてみて使ってください。「なんのはなしです家」です。一つの家との解釈です。無駄に素敵です。置いておきます。二本目からは、作家を目指すと「なんのはなしです果」大作ファンタジー作品の執筆を開始されました。完全にはじまってしまったパターンです。どうして路地裏で突き抜けようとするのか。まるで分かりませんがこちらも当然無駄に面白いのが最高です。どなたかにこの物語のイラストを書いて欲しいみたいです。「なんのはなしですか」と言わず読んでみてコラボしてみてください。ちゃんと物語になっているのがまったく意味分かりません。フルレットさんは、間違った方向で覚醒し始めました。最初から頭の中に存在していた世界を吐き出している感じがするくらい世界観が出来ています。

1000記事で 自分の記事が 入ってない

ミモザさんです。

待望の「なんのはなしです歌」界から報告がありました。どうやらまだ全容が明らかになっていない大規模なお祭りがあると。まったく何言ってるか分かりません。これだけ私自身が迷子になったのは初めてで、何がどうなのかさっぱり分からないのですが、とりあえずネコミミ付けてる女の子が可愛いので私としては何時間でもいれることに気が付きました。ネコミミ。すごいパワーですね。まったく分からないので誰か全容知っているかたは続報をあげてください。ですが「なんのはなしです歌」としていくつか楽曲が上がっていまして何となく聴いてしまいます。初体験です。知らない世界に呼ばれてそのまま知らないまま楽曲を聴くという。どなたか私と同じ体験して欲しい。

藤家 秋さんです。

ほら、ここにもネコミミです。何か起きているんです。ネコミミ女子がいっぱいるなら立ち会いたいです。すでに始まってもいないのに、巻き込まれてるんです。実はものすごい楽しいことなのではないかと思っておりますが、本当に何にも分かりません。最高です。

神崎 さやかさんです。

夫婦で私のことを話題にして、仲良しを魅せられた記事です。お題に沿って書いているみたいです。なぜだか方向は私に向かってきていますがそもそも、路地裏そのものが本質から間違った場所にあるので、「どうしてしまったんだい」と声をかけさせていただきました。最後に、いずれしてみたいことを叫んでいます。私としては、してみたいことを口に出したり書き始めると「絶望」しないと言い切れます。叶うと思います。二本目、私の記事の紹介と感想いただきました。そうなのです。私実は、通信以外にもちゃんと書いているんです。見つけていただきありがたいです。何書いてあるのか全く分からないのをきちんと書きまくっているんです。初めてちゃんと言えました。心よりありがとうございます。めちゃくちゃ嬉しかったです。三本目、日曜日の夜に絶対思い出しちゃダメな言葉なのに堂々と使ってしまってヤラカシテいます。大丈夫でしょうか?オシャレで読みやすい文章なのに「なんのはなしですか」を叫んでしまいその素敵な夜を台無しにしていることに気付いていません。最高です。

タダノツカサさんです。

私もブラックコーヒーが大好きなので、もし飲むのをやめたらこうなるのかと考えましたが、やめる気配もないのでとりあえず読んで感じることが出来て良かったです。エッセイの語り口がまだ脱け出せない自分の世界を描いているように思えます。この先どうなるか、どうしていくのか変化したいのかそのままなのか、その全部を感じさせる余韻が最後に残ります。面白かったです。「なんのはなし」なのかは分かりません。

岩崎史奇さんです。

前回の作品で掴めなかったことが、これで少し理解出来ました。続けて読むと断然面白さが上がります。それぞれ単体でも面白いのですが、完全に続けて読むと世界観が出来上がっています。「コントな文学」なんです。一番書きたくないことを書くことになる悔しさったらないですね。面白いです。「なんのはなし」なのかは、知りません。

loveheartさんです。

先週の通信でパートナーとウフフの記事を紛失したと報告されましたが、全力捜査の結果記事の発見にいたりました。パートナーは過去にタイムトラベルしていたみたいです。で、その内容をコピペして全容を明らかにしてくれました。ウフフどころではありませんでした。ウフフの最上級ムフフでした。せっかくなので皆様にもお裾分けしたいので貼っておきます。二本目、さすがにウフフしてばっかりだと思ったのかとても素敵な報告をされます。自分の居場所作りのためにどう考えたのかを残して記しています。こうやってきちんと説明がつく選択の仕方をしている方は、素敵だと思います。スタエフも取り入れて楽しい時間を継続していってください。三本目、冷やし中華のお知らせです。「なんのはなしです華」と食に重ねる思い出。父の日の意味を少し感じました。

枝瀬泰さん改め、たこせん枝瀬さんです。

自己紹介を読む限りマトモな人なんですけど、「マトモな人ほどおかしい」とは昔から言われる通りの方です。絶対におかしいのです。わざわざ路地裏にやってくる人なんですよね。そこでバランス取ってる姿が可愛いのですが。人間とは一言で説明出来ない魅力の人ほどその人について語りたくなるものです。読んでません。二本目も読んでいませんが、すごく気付かされる記事でした。生きるとか死ぬとかは、隣にあるのに遠ざけたりしています。そういうことを記して提案出来るのは素晴らしいです。三本目、創作大賞感想をいただきました。感想は最下部「折々の『なんのはなしですか』展覧会」まで。

ゆらゆらミルコさん。

毎週どうなるか分かりませんが、とりあえず彼女の投稿がいつ止まってしまっても良いように解説しておこうと思います。月曜日の朝から今週を暗示するような不思議な世界の入り口を描きます。かなり好きです。二本目、長男の成長物語です。私的にはこの長男に物凄く感情移入出来ます。ただ、私と似てるとなってもビミョーな空気しか流れませんね。三本目、長男の話が続きます。きちんと子供している子供だと思います。今逆に見なくなってしまったのかも知れませんが子供のうちに目一杯子供した子供は、きっと化けます。四本目、ニュースについてです。いつからか私も自分で見たいニュースを選ぶようにしています。急に流れてくるのに弱いです。五本目は、テレホン人生相談です。ラジオで半世紀続いているニッポン放送の人気番組です。ぜひ聴いてみてください。六本目は、詩のようなものみたいです。私は妖艶を感じましたがどうでしょうか。七本目、ゆらゆらミルコの突然真理を抉ってくるシリーズです。相談員とのやり取りですがゾクゾクします。八本目、詩で感じた妖艶の正体を知りましたが、この表裏一体の危うさを表現する仕方も素晴らしいです。

ソウ マチさんです。

ソウ マチ史上一番短い「なんのはなしですか」ですので、全文掲載します。作家なのをバイト先でひた隠しにしているソウ マチです☆それなのに今日は、わたしがなんの仕事をしているか知りたくて仕方がない方に終日はさまれて過ごします(涙)。どうぞバレませんように!
どうなるのか。これにより最初の記事は撫でるだけで大丈夫です。二本目、終日はさまれるどころか遅刻します。マンガの主人公みたいな展開からあっという間に跳ね始めます。日常のドタバタをこうして奏でるのは素晴らしいです。三本目、跳ねてますけど考え方や書く姿勢、生き方見習うことが多いです。どこまで自分を貫いて書けるかだと思いました。四本目、スマホの話をしながら新しく出版される本について語り、イラストを募集しています。イラスト書ける方はぜひ。五本目、実は出版に際しての構成さんとのやり取りを詳しく教えてくれています。「実は」と書いたのは一見するとどこに書いてあるのか分からないからです。それがソウ マチそしてそこが面白い。作家さんなんだなぁと思いました。六本目、何書いてあるのか分からない知識を混ぜながら、なぜソウ マチは外国人によく間違えられるのか。そんな体験なかなか出来ません。七本目、また一つ気付きました。ソウ マチの人物描写が面白いのだと。人の描き方は千差万別ですが、すんなり入ってくる人物描写なのです。面白い一週間でした。ありがとうございます。

ソウ マチを助けた英雄「幻邏さん」です。

ソウ マチの記事でもたびたびお名前を読んでいた幻邏さんが、ついに「なんのはなしですか」で、あの事件の真相を語らせてくれと報告されました。そもそもあの事件とはソウ マチが携帯を機種変更する事件です。何度読んでもワケわからなくなる複雑さなので、相当参ったと思われます。追体験と今後の参考にしたいかたどうぞ。そして大きな声で「なんのはなしですか」とお伝えしてあげてください。お疲れ様でした。

おすぬさんです。

ワールド・ブルーの清掃員になられたみたいです。世界の蒼広樹の反乱により、ワールド・ブルーは勝手に独立し追えなくなりましたが、とりあえず物語は進んでいるみたいです。ワールド・ブルーのサイトマップを置いておきます。詳しく知りたい方は世界の蒼広樹までご連絡ください。二本目は、おすぬ日記です。日記で面白いのは少し反則のような気がしますが面白いです。日常のはずなのに面白いです。三本目、ついに一芸になっているような語りです。何か毎日目が離せないです。何にも言ってないのに面白いです。四本目、今週どんどん覚醒しておりますが間違いないです。おすぬさんは自由になられました。楽しく書いててズルいですがそれが「なんのはなし」なのかは、分かりません。五本目もワールド・ブルー関連なのでサイトマップで一度確認してからよろしくお願いいたします。「なんのはなし」なのか知りません。六本目、所信表明演説をされました。ハッキリ記してなんだかカッコ良すぎて何度か確認しましたが書いたのは確実におすぬさんでした。素敵です。七本目、昨今の部活についてついにメスを入れます。切れ味抜群です。真面目とおふざけのバランスがすごいです。面白いです。連続100日達成するとこうなれます。

本田すのうさんです。

これほどまでに完成された記事を私は思い出せません。これをなんと表現するか物凄く悩みましたが「遊び心の再利用」と名付けました。遊び心が生み出すものは、価値があります。さすがです。こんなお母さんが良かったです。二本目は、創作大賞への心のこもった感想いただきました。感想は、最下部「折々の『なんのはなしですか』展覧会」まで。

sanngoさんです。

風邪をひいております。それでも記事を書きます。こういう人に弱いです。普段と違った思考になってそれを記すのもアリなのかと思いました。辛い中は無理しないで欲しいですけど、グルグルしていて読んでいる方は面白いです。二本目は、誰かに向けて誰かに何かを感じて欲しい時に記せることです。読めて良かったです。

マヨで洗顔さんです。

マヨ語りが出ています。知識を知識として使わない表現。マヨ語りが語るうどんとそば。これがまたグルメ記事でもいけるのではという作りなのにぶっ壊します。こういう人の記事を読めるのもラッキーです。

風の歌のナウシカさんです。

梅の続報です。梅好きです。ジャム、お酒。20字小説も披露されております。梅で20文字。「すっぱいと思わず語る表情で好きと知る。」差し上げます。二本目は、藤井風です。もう藤井風でしかありません。何書いてあるのか全然分かりません。

同じく藤井風のあやのんさん。

こちらも藤井風のための藤井風でした。とても人気があります。

persiさんです。

月曜日恒例の馬券外しをして、さらにタグを「なんのはなしです」と「か」を抜かすという新たなジャンルを創作し、思い込みというタイトルで壮大に落としたので最高です。逮捕しようと思いましたが執行猶予にして欲しいと言われたので様子みます。火曜日。急に風俗談義を始めます。この話をするのなら朝までかかるので割愛します。早く馬券当てろということです。水曜日。路地裏三竦みを紹介されております。確実に足跡を残して来たということでしょう。木曜日。下心を着飾ることを覚え始めます。逮捕間近です。金曜日。すごい面白いの来ました。persi史上一番かも知れないです。私はずっと読んでいますが、最初からエッセイに変化する時が第一段階、エッセイに自分の文体を入れ始めるのが第二段階、そして自分の表現をし始めるのが第三段階。全部見守れて嬉しく思いました。土曜日、楽しそうで泣きそうになりましたことをお伝えしておきます。日曜日、競馬の話を隠してラブレターだったので炎上して欲しいです。

ようかんさんです。

persiさんに読ませたい記事です。競馬はこうして当てるのだという記事ですが、ようかんさんは実際には賭けていないということです。賭けなくなってから気持ちがこう変化したと書いていてとてもいい記事でした。そして当てまくっています。二本目は、みたらし団子みたいとヌメリを指摘されました。味付けすれば何にも問題ありません。三本目、マーライオンに怒られれば良いと思います。使い方の面白さです。

蒔倉 みのむしさんです。

とても好きなエッセイでした。本人は体調崩してつぶやきもしていましたが、力が抜けたおかげか、情景が残るような心情をそのまま綴るエッセイを披露します。なかなか私は書けないので、こういうのもっと読みたいと感じましたが「どうでもいいか」とも思います。素敵です。呟き挟んで三本目、人間とは回復するものである。四本目、間違った回復されました。私の記事の感想書いてくれています。普通にすごい感想なのに私を題材に選んでしまうという、出発点が間違っていますが最高です。私にとっては『忘れていることを思い出そうとしている自分』が日常的に存在している。ここ。なるほどと思いました。そこから生まれたのが「どうでもいいか」なのです。五本目、通信に愛情を感じます。週を追うごとに「どうでもいいか」と出来ない様子を見るのが面白いです。確実に少しずつ爆発が近づいています。

羽根宮糸夜さんです。

 今回の記事を解説すると、世界の蒼広樹からの刺客として、本人も心の準備が出来たということみたいです。もしかしたら劇団蒼広樹が誕生してそこでアサシンとしてデビューしてくれるかも知れません。楽しみですし、楽しんでいただきありがとうございます。二本目、言葉で遊んで言葉で綴る。こういう使い方するセンスが羨ましいです。何書いているのか分かりませんが最高です。ショートショートなので私の方が長くなるワケにはいきません。そうこうしていたら早速三本目にアサシンとしての本業を披露しています。明かしたらまずい日常を飯テロ要員として路地裏へ情報提供してくれています。二重スパイなのでしょうか。ワールド・ブルーの活動が筒抜けです。ありがとうございます。四本目、どの姿が本当の姿か分かりませんがこちらのお題にそった創作。素晴らしいです。素晴らしいのに路地裏で叫んだらダメなやつです。

blancheさんです。

とても大事なことをしっかりと心情と一緒に書いてくれています。病院で起こり得ることですが、実際に自分が体験した時にこういう風に感じてしまったという報告です。私はこの記事すごいなと思いました。しかし、本当にすごいのは思考の飛ばし方と「なんのはなしですか」の使い方です。今まで使っていたのではないでしょうか。どっかで習ってきたとしか思えないくらいすんなり使用しています。何者なのでしょうか。今後が気になります。二本目は、今思うことを心のままに綴っています。どうなりたいか。それを私もいつまで悩むのかよく考えます。「なんのはなしです夏」と夏の訪れを報告されました。三本目「なんのはなしです会社」と叫び始めました。やらかし始めてます。今後が気になりますが、完全に路地裏に入ってきました。こうなったら目一杯楽しんでいってください。四本目、こういうことをきちんと書ける人はすごいなと思います。矛盾と戦うのは、本当は自分とも戦っているような気もします。読み手は、読んで考える。これが大事かなと。もちろんこの話は「なんのはなしですか」です。

ジセおじ GAMIさんです。

こんなに丁寧に紹介していただきありがたいです。しかも世界の蒼広樹ヤスさんとご一緒しました。自分のことを書かれるのにあまり慣れていませんが、紹介したいという熱が記事から伝わってきて、すごく熱い気持ちになれました。感謝します。自分の紹介文以外が何度チャレンジしても読めなかったので、もしかしたら、私のことのみ書いてあるのかも知れません。皆様で確認お願いいたします。

ひーさんです。路地裏の傑作奇書シリーズ。マチルダ・瑠美子の続編です。

一週間こんなに待ち遠しいシリーズがあっただろうか。毎回54文字しか公開されないマチルダ・瑠美子シリーズ。今回は、前回の繋がりと関係なく急にスピンオフです。目を疑いましたがスピンオフです。さすが奇書です。目を疑う方向にしか進まないんです。全部一瞬で読めるのに相変わらず何書いてあるのかさっぱり分かりません。最高のシリーズになってきました。マチルダ・瑠美子。二本目は、体調を崩してマチルダ・瑠美子にしばらく会えない報告です。早く回復して欲しいです。そしたら三本目の奇跡です。体調を崩した報告からマチルダ・瑠美子がスピンオフを経て4話が解禁されました。週に二度もマチルダ・瑠美子。泣きました。読みました。そして何書いてあるのかは分かりませんが最高です。

古賀洋之さんです。

ご自分の悩みや葛藤を記してくれています。私はこういう記事を読んでエールを受け取った気分になりました。悩みや思考の途中を記せるのはとても勇気がいることです。それを読んでこういう風に感じたり受け取る人間もいます。これからも何かあってもなくても叫びたくなったら「なんのはなしですか」とぶっ飛ばしてください。気持ちのまま書きましたが、いつも通り読んでいません。しかしグッと刺さりました。力を貰えました。大事なもの貰ったので最下部「折々の『なんのはなしですか』展覧会」にも置いておきます。

めぐみ ティコさんです。

興奮冷めやらぬ感じで今週スタートしております。先週の記事でコングラを貰い、自分の現時点での最高傑作と書いております。全く何言ってるか分かりませんが、とりあえずパグは可愛いです。文章にしっかり向き合っていて素晴らしいと思います。二本目は、羨ましい読書。最高傑作を生み出した余韻から横光利一に手を出しました。また、彼女に何か起きるのでしょうか。三本目、すごいですね。あまり何か解説するようなことありません。普通に読めばいい。めぐみ ティコとして読めばいい感じになってきました。私は読んでませんけど。四本目、身バレ危機に遭遇したティコさんです。もし今後バレるようなことがあるのなら『「なんのはなしですか」で面白い人がいる』で華々しく散って欲しいです。五本目です。ワールド・ブルーみたいです。巻き込まれているので解決するまで黙秘します。六本目、アイコン変更するみたいです。私のリクエストはゴリゴリのロリータファッション時代のやつがみたいです。七本目、叫ぶ場所を知った人ほど自分の世界を構築するのが上手いです。何人かそういう人を見てきましたがそのうちの一人ですね。

交通事故まで共鳴するマイトンです。

ティコの交通事故発表から約半日後に、交通事故の経験を語るマイトンです。前々から路地裏通信でもお届けしている通り、どう考えてもタイミングと記事の内容による行き当たりばったり感の無さから打ち合わせ済み、夫婦疑惑もしくは同一人物疑惑が抜けません。いつ真実が発表されるのか待ち遠しいです。記事の出来が、すぐ受けて返せる出来ではないんです。完全にマイトンはやはりノッています。ぶつからない事を願います。

私と同じ疑惑を感じている「よへい」さんです。

おそらく、紹介が上手い人特有の匂いを感じるセンサーが働いたのだと思います。同じ時間に同じ二人の記事を我々は読んだのだと思います。表通りの表舞台からよへいさんが、二人の夫婦、もしくは同一人物疑惑を報告しています。私くらいになるとすぐに分かってしまいます。ティコ、マイトンの順番で紹介している隠されたメッセージに。そして表舞台でも二人揃って活動をしているのです。今後も目が離せませんというよりも、路地裏で見かける人達が表舞台でしっかり活躍する姿を知れて、良かったなぁと感じました。温かい紹介のされ方をしています。素敵です。

wsd983320987さんです。

路地裏のスターの新作が発表されました。圧倒的な存在感は健在です。これを読みながら自分がいる世界をうまく表現出来るヒトと出来ないヒトの違いとはなんだろうかと昔考えていたことを思い出しました。答えは教えません。

ひろいてんさんです。

ショートショートにお馴染みのコンビのネタを重ねました。こういう表現が圧倒的に器用なのにわざわざ路地裏で発表して「なんのはなし」なのか分からないことにしてしまうのが不思議です。

koedananafusiは小枝チョコを募集しています。

今週も素晴らしいです。「頭の中どうなってるんだろうか」をこの通信始めてから何人かに書いていますが、その中の一人です。タイトルが意味ないように思えて、読み始めると太鼓の音聴こえます。なのに全く何言っているのか分からないです。自分の世界を構築出来るのは本当に素敵です。場所さえ間違わなければ。二本目、謎の電波を一人で飛ばしています。結構な数の記事を毎週私も読みますがやはり、路地裏の深海にいたkoedananafusi に関しては読むのが一番早いかと思います。どうかしています。

ノリかなさんです。

ライラン完走して燃え尽き症候群を報告しています。それでなのか、力が抜けていつもと違う表現でなんだか惹き付けられます。「それでも書いている」のを読むと何だか物凄く可愛く見えます。なんか素敵です。たぶんね。二本目もずれてる目線の記事ですが、何だかノリかなさんの新境地みたくポップな感じにひんやりが入っていて変化を感じます。そして可愛く感じるのです。気になります。面白いです。

マイトンの「おかしな世界」

路地裏の住人の中でも、特に「おかしく」なってしまったマイトンは、マイトンの中で独自の世界を形成しており、そのどれもが完璧に同じ世界線で繋がっているという、ある種の「おかしな人」です。共鳴したら最後。自分の世界をあっという間に創ります。路地裏で才能発揮してる場合じゃないです。面白いのでその中から二本どうぞ。三本目、トキメキについて自分史を語ります。マイトンは書く文章がノッている人特有のものを現在感じます。なぜそういうことが分かるようになったか。真面目な話ですけど、私この通信で1000本以上全てに解説つけてます。即ち自分でも知らない間に相当無駄に人の文章を感じられるようになりました。これは真面目な話です。四本目、ワールド・ブルー関連ですが、マイトンですら把握しきれてないという衝撃の告発をなさいました。サイトマップ置いておきます。このままの行き先がどうなるのか気になります。五本目、マイトン自伝編です。ノッています。やっぱりノッています。このままスッ転んでしまわぬように、もう一度理容室に行くべきかと思います。

あやのんさんです。

いつものワケ分からない世界かと読んでいたら完全に撃ち抜かれました。上質です。エッセイでした。しかもすごい。言葉の引っ掛かりから人とのやり取り、花に自分を重ねながら時間の移ろいを感じる。こういうことを書く人かと思いました。思想を忍ばせるのがお上手です。褒め称えましたが、これから読むつもりです。二本目、アーチストチャイルドクラブの通信です。トトちゃんを中心に撮影会をなさっておりますが、度々登場する本人に目がいき、記事の内容が全くわからないつくりになっている奇跡です。あまりにも内容が入ってこなかったので、活動内容のマガジンをこちらが探すことになりました。置いておくので興味あるかたご参加ください。

ころのすけさんです。

路地裏体験ツアーに申し込まれたので足を踏み入れたところで確保しました。使い方を探ろうとしているのですが、ポロポロ溢れてる知識と面白さからあっという間に読ませます。もっと読みたいです。力感なく表現されるのでスッと入ってきます。まだまだ隠してるという気がします。読んでませんけどそう思いました。素敵です。

potesakulaさんです。

私の創作大賞エントリー作品のヘッダー写真使用のお礼でした。あの手作り感が欲しかったのです。後付けなので何でも言えますが、まぁ画伯的な要素が決め手です。我々は未完なのです。

ゆにさんです。

完全にこの秘書のことが好きなので単独で応援しています。回を増すごとに可愛さが増しています。少し天然を思わせながらも実は情熱感。人一倍優しいおっちょこちょい。これ、完全に世の中の男性を落としにくるヒロインです。私も今一番欲しいのが、秘書なので羨ましいです。というわけで全作品置いておきます。サイトマップを秘書としてお作りになられました。どんなに意味ないことにも真剣に取り組む姿に涙を流しました。置いておきます。私の手間がこの一記事でどれだけ救われたか分かってるのか蒼広樹‼と言いたいです。ありがとうございました。私は秘書が好きだから協力しているというだけです。

黒豆柴さんです。

雨が好きだと報告されております。ロマンチックな感性に一瞬誰が書いたのか読み直しましたが黒豆柴さんと再度確認出来たので読むのをやめました。毎日を誠実に生きていらっしゃるのだろうなと感じます。ところどころ溢れる本音に惹き付けられます。途中で読むのをやめてもいいので一度どうぞ。何か歌いたくなります。

ひいろさんです。

自分を見つめ直すことは誰にでも出来たりしますが、それを自分の言葉にして人に届けるとなるとかなり難しいです。そこを語りかけるように綴れるのがひいろさんです。トゲがない文章が何気にスッと相手の心の奥まで届いたりします。それで充分なのに路地裏用に欲しがります。どうして我慢出来ないのか。最高です。二本目、すごい手紙というかメッセージというか感情が揺さぶられました。宝物ってこういうこというのかと。照れ隠しの「なんのはなしですか」として受け取りました。ありがとうございます。

柳澤弘子さんです。

私、見逃したかなと思っていたのですが追記でした。ヤスさんがコメント欄で大暴れしているとの通報から確保しました。解決したので早く夜の蝶に会いに行きたくなりました。通報ありがとうございます。治安は私が守ります。

火曜日のゆらゆらミルコさんです。

朝イチから思春期母の日常です。思春期の母側の視点を知れるので私としては貴重です。二本目、可愛い女性の日常です。何だか今週は可愛いです。三本目、ミルコオールスター戦開催のお知らせです。四本目、お友達との会話からSNSや女性の人間関係を語ります。何となく人生相談のテンションで読むと面白いです。五本目、理系女子の優れた詩です。カッコいいのに私は全く関数を理解出来ないので、本当の意味でのカッコよさは半減しております。六本目、お手伝いをする次男を褒めながら長男の帰りを待つ母。何だか良い一日です。七本目、私も見たことありませんので実は違うSNSやってるということで決着しました。八本目、まじないの本がすごく気になります。中毒には気を付けましょう。九本目、子育てで実践したことです。気付きを記しておいて誰かにバトンを渡すのは大事なことです。二日で17本です。

PTAかいちょーさんです。

誰もが知りたい今の渋谷の生情報を娘さんとのおデート風に仕上げてくれています。PTAかいちょーさんは、あの有名な「画像で一句の会」の会員なので渋谷が一句で盛り上がっております。詳しく知りたい方は、下段のもこぺんの記事をチェック。路地裏は出来る限り、いつ復帰しても良いように路地裏のアイドルもこぺんを後押しします。

生まれたてのおっさん(山ちゃん)です。

sanngoさんあやのんさんからのお誘いで路地裏に来てくれました。めちゃくちゃ面白いです。友人との会話と写真から料理が出来上がるまでのフードエッセイですが、この文体とこの表現の仕方を好きな方は絶対いるはずです。読んでみて欲しい。連れてきていただきありがとうと言いたいです。長年の友人との会話ということで直線的な表現をあえて使用して気なんて使う間柄じゃないと伝えていて、仲の良さが伝わります。「なんのはなし」なのか分からなくても二人の空気感から蓄積された時間を知れます。楽しかったです。そして、料理とのギャップもたまりません。二本目は、テレビドラマ感想文とタグありますが、感想と重なり自分で持っている言葉を伝えてきます。勢いで読めるのですが、ところどころやっぱりグサッと来る表現で攻めてきます。底が見えない感じがします。まだまだ読みたいですね。もちろん全体的に「なんのはなし」なのかは分かりませんのでご注意ください。

AsaAsaさんです。

素敵な語りです。荘厳の世界と時間の旅に思考を委ねる。こうして書くとそれっぽく説明している気持ちになりますが「では、それをどうやってあなたは創作しますか」と問われたら書けないです。感じることは出来ます。書くことは出来ません。ですからこういう文章に出会うと、グサッと刺さります。奥深い文章です。大好きです。何書いてるか分かりませんが。

RaMさんと「ぱにゃにゃんだ」のくりすたるるさんです。

気分が乗らない時に、自分がどうやって動いてどうやって気分を変える出会いを呼び寄せたかという素敵な一日の物語でした。特に最初の一文、近くにピリピリしている方がいたら、あったかいドリンクを差し入れしたくなるRaMです。これを読み、いつ近くにいけるのか聞きたくなりました。くりすたるるさんの記事がきっかけだったとのことです。皆様も人を癒す力のあるくりすたるるさんの記事を読んで気分転換するのも良いかも知れません。素敵な繋がりです。くりすたるるさんには創作大賞感想いただいております。感想は最下部「折々の『なんのはなしですか』展覧会」まで。二本目も「ぱにゃにゃんだ」の魔法にかかったRaMさんです。正直に自分の気持ちを記せて皆に感謝出来るのはすごいです。読んでる方も楽しくなるのでこのまま続けてください。 

みさぼんさんもぱにゃにゃんだに共鳴されました。

ぱにゃにゃんだの意味などを語るのは野暮なので記事へ飛んでみてください。お久しぶりですね。回収されたいと叫んでいました。どうかしております。ポリシーをハッキリ宣言出来るのは素敵な行動の一つだと思います。記事読むだけで明るい気持ちになれて「なんのはなしです花」を咲かせております。迷子にならない程度にまたお越しください。

RaMさんの短編小説です。

路地裏が舞台の短編シリーズのまさに序章が明かされました。これから起こることが何なのか。私達は小説の中で会えるのか。とても楽しみです。世界観が出来上がっているので読みやすく入りやすいです。路地裏どころかメインストリートです。この「続きは?」と路地裏をさ迷うことになりそうです。楽しませていただきありがとうございます。

まっ子さんです。

これを読んですごく創作したくなりました。人ってどこまでも滑稽で意思の疎通なんて出来ない。それでも考えて行動しても欲に負ける。そういう人間ぽいところを描きたいと私はずっと記してましたが、すごく感覚が近い気がしました。犬にはなれないけど。これが通常路線なのか誰かから影響を受けての文体変化なのか。気になります。面白かったです。二本目、まっ子の真骨頂。表現能力の真髄を魅せます。称賛の嵐が彼女のコメント欄に押し寄せております。さすがです。緩急自由自在にうんこを操ります。このかっこ良さに憧れます。

書きのたね@ブルボンヌさんです。

これぞお手本的な素敵なご紹介です。スタエフも置いておきます。とりあえず何回ジェネリックと言うか数えて欲しいです。スタエフでも仕切り方が熟練されている気がします。台本とかあるのでしょうかね。世の中には魅力的な人が多く、またそれに引き寄せられる人も多く、面白いです。たねさんはお喋りも文章も面白いのでその二刀流は羨ましいです。

MINA  M.さんです。

「なんのはなしです歌」界に颯爽とデビューなさいました。「一体何してんだ」と言ってはダメなやつです。クオリティーが高い仕上がりで実にツッコミしにくいという逆ドッキリパターンです。今後も旬な食べ物出たら続々と新曲が出てくる予定です。二本目は、新作ハンコです。「なんのはなしです鑑」のタグを推奨されております。歌といい、本当にセンスがすごい。ありがとうございます。三本目、賑やかし帯の印鑑まで作成です。路地裏デザイナーとして華々しくデビューしました。四本目、路地裏デザイナーの頭の中はどうなっているのかまったく分かりませんが、デザイナーの地位は確立していっています。五本目。事実が、覆ります。六通目AIとも仲良しみたいです

判子に喜ぶいつきさんです。

可愛いデザインです。

大喜利始めてお祭りに行くいつきさんです。

どうでもいいかがツボに入ったいつきさん。大喜利を開催中です。私も思わず本音を漏らしてしまいました。危険な言葉です。そして、お祭りに行った報告なさいました。お祭り良いですねぇ。今年はお祭り行きたいです。

ma8🦔秒で読めるさんです。

私の記事が面白いと言いつつも、思考を飛ばし始めて色んな人を紹介するという曲芸です。楽しく過ごせるのが一番大事なことです。紹介ありがとうございます。タイトル通り脱線しているので面白い記事です。人間は本線をずっと進んでいても面白くありません。

さいとーさんです。

空気感がそのまま残っています。女子の秘密基地の話を今まで読んだことあったか考えましたがなかなか浮かびません。エッセイとして捉えるか、物語として捉えるか境界が曖昧なところがたまりません。何かが残ったではなく残らなかったを描くのは難しいと思いますが、余韻を残して、残ったものを考えさせられます。読まずに書いてみました。素敵なお話です。二本目はエッセイです。こういうの読むの好きです。ある日の出来事なのですが、心情と自分の状況とをしっかりイメージ出来るので読んでいて楽しいです。良いですねえ。というイメージで解説を書いています。三本目、「なんのはなしですか」として路地裏で発表している場合じゃないです。平坦な文章に見せかけて感情の揺らめきをすごく感じられます。良い話です。引き込まれてしまいました。そして色々なことを思い出させてくれます。これくらいにしときます。読んでないので。四本目、学生時代が鮮明に描かれていて題材も面白いし、物語の流れもポップで面白いです。さいとーさんはこの作品でしばらくnoteから離れるみたいです。またいつでも書いてください。全部読んでないけどこれからも読みたいんです。

kojuroさんです。

ミッションを完遂したkojuroさんです。どことなく自信を覗かせる文体に奥様が喝!を入れます。流石の夫婦です。二本目は「なんのはなしです菓」でした。勝ちグミに家族を重ねてなんだかいい話でした。マッサージいっぱいしてあげてください。三本目、「なんのはなしです珈」と香り立っています。kojuroさんが書くとなんでも美味しそうになる不思議です。四本目、今週のダイエットを騙るグルメ記事はマックでした。食べたい。五本目、普通に面白いです。完全に自分のものにしていてスタイルが出来てきた気がします。

蒼士の思うことさんです。

お見事でございます。言葉遊びされる方が多いですが、思考の飛ばしかたと遊び心に書くことが好きなのだろうな感じられます。何を言ってるのかは分からないです。お見事。

静森あこさんです。

真実がどうであれ、一つの話として引き込まれました。自分語りすると話始めますが、心情を吐露します。この記事そのものが作品のような気がして「久しぶりに読んだな」という感覚に陥りました。創作って文学って何なのか分かりませんが、一人でこの記事を読み感動したことをお伝えしておきます。リクエストしたいです。「なんのはなしですか」的なショートストーリーおねだりしたいです。読みたい。書くのはタダなのでこういう時にソッと本音をお伝えしておきます。←これ編集しないで残しておきました。二本目来ました。やっぱり好みでした。尖ってる時の感情をどうやってキレイに尖らせるかが表現の一つの楽しみ方だと思いますが、目で追うのが楽しくなりました。カッケーな。たぶん好きな人多いと思いますので読んでみてください。路地裏で発表しても何の効果もないのがもったいないですけど。三本目、好きな小説10選です。好み合う方いたらお声がけください。コメントについでに私の10選のせときました。

Blue handさんです。

さみしいについての詩です。何かが溢れていて刺さりました。私はさみしいのだと気づきました。Blue hand さんには、男友達がいたのだ。それを知ってさみしくなったのだ。何回読んでも女友達に変換されることはありませんでした。記事で気持ちを詩で表現出来るのは、本当に素晴らしいと思います。詩は人に想像を与えると思ったしだいです。

リコットさんです。

出ました。誰か分かる人いたら教えてください。最高の「なんのはなしですか」です。私が理解したのは、これを書いた人は🗿だということくらいです。最高です。

美味しい蒸しエビさんです。

前回下段の衝撃的な呟きで路地裏を震撼させた蒸しエビさんのご帰還です。この方、面白いです。日常で遊んでます。どうしてこうやって自由に表現出来るのか全然分かりませんし、何をしてるのかも全然分かりませんが、なんか可愛いです。可愛いのです。

偏向さんです。

毎回、どういう視点で物事を捉えているのか気になる方です。好きと聞くことに関しての面白い思考の行方を堪能出来ます。配偶者と仲良しなのが伝わってきて読むのやめようかなと思いましたが「どれが一番好き?」とは、そもそも誰もがどのシチュエーションでも女性に言われたい言葉No.1なのでそれを連発する生活が楽しそうで羨ましいです。

水曜日のゆらゆらミルコさん。

三本続けて常務さんを思い出します。仕事のスタイルにユーモアがあり、見習いたくなりますが、仕事しながらも仕事している「人」を好きなのが伝わります。そうはなかなかなれません。そして、それを記してくれる人がいる幸せというのも何か感じます。そして四本目に急にくる小噺。洒落てます。五本目。「なんのはなしです歌」歌謡祭でした。私は音痴と報告されました。信じがたいです。六本目、ラッキーガールは求めていたチーズを発見されました。七本目、はっぴいえんどについて語りました。新作ハンコが映えております。八本目、推しはどこまでも引き上げよという世のシステムにメスを入れております。ここまで25本です。

青豆ノノさんです。

書くことについてのエッセイです。青豆ノノさんは、極度に人と話せない印象を文学フリマ事件で感じました。でも書くことは暮しの近くに昔からあったんですね。「書くことが好き」で「何を書くのが好き」まで私は考えたことがなかったので新鮮でした。青豆ノノが書くのなら何でも好きですと言う方達が多そうですが、そういう私もそんな気がしました。完全に人となりと作品を通しての本人が分類されているので、本人が喋れない方であろうともう何とも思わないと思います。要するに作家です。私はそう思っています。

仲川光🌸さんです。

今週は知らない世界によく呼ばれます。どうやら三鶴さんが、「天下の三鶴さま」と呼ばれるまでの報告を路地裏で叫んでいました。共作の小説を現在執筆中ということでその経緯や三鶴さまの器の大きさを知れます。共作は、作るべくして出会った人達が作ると思っていますので作品が執筆されているということは、必然の出会いなのかなと思います。小説の方も置いておきますのでよろしければどうぞ。以上、「路地裏から三鶴さまを叫ぶ」のコーナーでした。二本目は、素敵な紹介がされています。それなのに路地裏に紛れ込み、叫んでいました。よく分からないですが、よく分からなくても気持ちが入っていて、とてもありがたかったです。

山根あきらさんです。

山根先生主催の企画です。先生は先生らしくそっと「なんのはなしですか」を忍ばせてくれました。企画参加者への紹介記事なので大きな声で言えませんが「ありがとう」ございます。あなたも隠れ「なんのはなしですか」見つけてみてください。二本目は、「詩」です。時々こういうイタズラを仕掛けてきます。「なんのはなしですか」とか言ってる「詩」じゃないのに仕掛けてきます。可愛いので採用です。こんなの書けません。何書いてるかも分かりません。三本目、難しくて分からないんですよ。山根先生は本当に博識なので。言葉遊びのレベルについていけないんです。と叫ぼうと思ったら最後に印鑑押している可愛さを出してきて、きちんと私にツッコミさせて回収させるところがたまりません。

usalogさんです。

一本目、最下部「折々の『なんのはなしですか』展覧会」にも置いてありますが、すごく嬉しかったです。たまにいらっしゃいます。最初から間違えて裏口から来てしまう人。とりあえず出口まで案内することにしました。二本目、目標を小さな声で語ります。自分にとって小さなことでもそれを本当に続けて積み重ねていけば変化していきます。とても楽しい目標だと思います。楽しく「おかしな人」見つけてください。一歩出して記していただき良かったです。読んでませんけど。

はそやmさんです。

「意味不明でごめんなさい」これを本当の意味で使用する人を初めて見ました。大概は自虐を込めてそう伝えるのですが、これは本心からです。最高過ぎます。もともと路地裏にいて叫ぶことだけを忘れていた方がついに叫び始めました。とりあえず「ヒラリ・クルリ・プルン・ボスン」で解決します。面白いです。三本目、はそやmさんがさらに「なんのはなしですか」と感じた作品の感想でした。世の中突き抜け方を間違っている人が本当に多くて最高です。一緒に置いておきます。「なんのはなし」なのか分からない人達の共演です。

優谷美和さんです。

路地裏のアーティストの表の顔は先生です。先生がうっかり漏らした一言を報告されました。表は天然、裏はアーティスト。これを世間では「大きな間違い」と呼びます。素敵。

パンと喫茶 ねこのてさんです。

ランチをしようと街を歩いていました。お気に入りの店がたまたま休み続きで、ふと歩いていたら路地裏に迷い込んできたというお話です。日常を綴るのに、丁寧な冒険されています。ゆったりと感じる文体と思考に一緒に歩いている感覚になります。人の日常を知れるのは読んでいて楽しいです。最終的に蕎麦を食しますが「つゆ派」ですとなぜだか謎の報告を大きな声でされております。二本目は、「夜活にはラムネ」とワケ分からないことを夜に叫んでいましたので夜活的には成功かと思われます。効果が気になる方はお読みください。

おんがく音楽業界の中のボクは今夜\さんです。

プロフィールを拝見する限り「なんのはなしです歌」界の方みたいです。疾走するように「アンパンマン」を語ります。これはある種のタブーに触れる際をついてきます。やはり感性が少し「おかしい」みたいです。深夜に疾走させている記事を私は朝七時に読んでいます。最高です。面白いです。

安田亙さんです。

安田さんが、間違って路地裏で宣伝しています。ここからだとどこにも声が届かないのですが、とりあえず頑張る人の味方なのでお知らせしておきます。66日ライティング×ランニング《シーズン2》の開催です。詳しくはヤスさんの記事も置いておきますのでチャレンジする方はどうぞ。この流れはですね。私的には途中から何人かが「なんのはなしですか」と叫び出すパターンなので臨戦状態で待機しておきます。

百裕さんです。

絶対にこの通信で百裕コーナーを待っている方がいると思う。私は毎回百裕に関しては好きだしか言ってないからだ。今回も最後に放つ一言で読者すらも突き放す。「なんのはなしですか」に出した作品だけ別マガジン作成してくれないですかね。二本目です。思い出の刻み方が面白いのだということに気付きました。どうしてそれを覚えてるということを覚えています。つまりだから面白いということです。

木曜日のゆらゆらミルコさん。

展開が上手いです。これやられると読み手はダメなやつですね。前半の勢いが全て後半に持っていかれる。素晴らしいです。二本目、スティルトンチーズの効能について語っております。どうにかなったようです。三本目、めちゃくちゃ子育てする上で良いことを言っております。子育てに集中しすぎないためにお母さんが好きなことをする。と叫び、noteで記事を書くことが好きと言っております。すなわち私の集中力を上げてくれています。四本目、課題図書を出されたのでしばらく休業宣言なさいました。どうなるのでしょうか。ここまで29本です。

海carettaさんです。

企画に参加みたいです。数字に色のイメージをつけたみたいです。私としては「2」の黄色。アヒルのクチバシと仰有られる感性が大好きです。全体的に何を言っているのか分からないので「なんのはなしですか」的には大正解です。またおいでください。

ソラノイロさんです。

PJさんの作品の感想を書いています。PJさんへの愛が詰まっています。インスピレーションを受けたソラノイロさんは、ご自分の詩も発表されました。こうして創作が繋がっていくのも楽しいと思います。愛が強くて「なんのはなし」なのか分からないくらい熱いです。

ましゃこさんです。

一旦休憩しますとの報告を受けました。無理しないで、自分のペースを掴めたらまた遊びに来て欲しいです。優しさいっぱいもらいましたから、私はいつまででも待てます。ゆっくりしてください。Xではつぶやくとの事です。二本目も悩んでいました。大丈夫です。優しい人だなと思います。悩むことをきちんと発信するのも一つの勇気です。私が拾いますので安心してください。


桜井明日香さんです。

有料記事を購入する心構えです。お財布事情により気持ちは前向きだけどなかなか踏み切れないと叫んでいました。高額記事ばかりをオススメされるみたいです。私としては、お姫様カールの髪の毛と50回位読み直しました。そちらをそのまま維持していただきたいので今後高額記事を購入検討される際には、私に一度ご相談下さい。「なんのはなしですか」と言うかも知れませんが。

note界の預言者りーもさん。

りーもさんが路地裏で叫ぶことは大抵当たると評判です。この度路地裏グッズが誕生するのではと発表されました。あり得なくありませんのでお考えの方はややこしくなる前にりーもさんへご相談下さい。二本目、実際にTシャツが出たみたいですよ。気になる方達はどうぞ。

金曜日のゆらゆらミルコさん。

休業宣言をしたはずなのですが、ご長男の成長ぶりに思わず筆を取りました。なんだか見守ってきた私はウルウルするという謎の現象を迎えました。朝から何だか良かったです。何が良いとかは分かりません。二本目、とりあえず様子を見させてもらおうと思いました。こういう書き方好き。ゆらゆらミルコっぽい。三本目、人間観察のゆらゆらミルコが発揮しています。人の目に惹き付けられるのはどういう人間か。よく見てますなぁ。四本目、短い話なのにまた核をついてきます。特別な意味だとして女性に言ってもらったらと考えたらドキドキしました。ここまで33本です。

ぐっさんです。

朝活の仕方を間違えて路地裏で叫んでしまったぐっさんです。とても清々しいことを言っていただいているのに叫ぶ場所だけを間違えてしまいました。しかし、もしかしたら路地裏改革しようとしてくれたのかも知れません。もっと奥深くで叫んで欲しいです。お待ちしております。

老婆の日常茶飯事さんです。

あだ名、芸名、色々なお名前について続々と新発見されています。私も珍名に入るのかご意見欲しいです。「コニシ木の子」私、大相撲元大関小錦から息子と呼ばれてるのでこのペンネームです。コニシ木の子→KONISHIKIの子。どうですかね。

おおかみ のみねさんです。

やっと「なんのはなしですか」を使えたと、叫んでいたところを捕まえました。どうかしています。江ノ島に来たついでに路地裏にも来てくれました。アーシングをされて癒されてパワーもらって前向きになれる記事です。江ノ島のことも詳しく分かるのでぜひ読んでみてください。自販機シリーズが気になるので報告期待します。

高田れれこさんです。

とても良い話でした。間に入るイラストや音楽が一緒に物語を奏でているみたいでした。人の記憶に音楽が繋がるとどうして感情移入してしまうのでしょうか。どこか遠いのに近く感じてしまう父と娘の記憶の旅です。素敵な話でした。それをなぜnoteの街の路地裏で奏でてしまったのかだけがミステリーです。

nekomiさんです。

語りながら綴るエッセイです。とても可愛い女性です。描く描写と自分の気持ちへの返しかた。素敵です。今日は金曜日だから贅沢しちゃうんだから!←好きです。リュックが重いなぁ←次から私を呼んでください。一緒に帰ってみたくなります。読まなくてもそういう気持ちになりました。

藤本 柊さんです。

日記なんですよ。おそらく藤本 柊さんからしたらただの日記なんです。力感の無さにスラスラ読めてしまうのですが、文体の持ってる味が結局物語のように読めてしまう。お仲間とスタエフをしたと報告されています。書けて話せる人が多いです。羨ましい。日記のキッカケとなったスタエフもせっかくなので置いておきます。

ちゃりれれ【時々ジャイアン】さんです。

創作大賞の感想いただきました。こちらの記事は最下部「折々の『なんのはなしですか』展覧会」にも置いておきます。理想の29才になるべくフリフリヒラヒラするワンピースを買った。と報告されております。可愛いので今後全力で応援することに決定しました。実際の年齢の問題ではありません。私、何度も書いていますが女性が歳を重ねて増すのは魅力です。でも、永遠の29才も応援します。感想に対しての感想は無粋なのでお伝えしませんが、本当に嬉しかったので弾きがたり記事を一緒に置いておきます。これを世間では「とんだ大やけど」と呼びます。これからも「なんのはなしです歌」や「なんのはなしですか」とぶっ飛ばしてください。と書いていたら二本目のエッセイを報告されました。素敵エッセイを台無しにする叫び方に思わず「好き」と言いそうになりましたが、完全に方向間違っていますのでお気をつけください。丁寧に記していて距離が近く感じられます。自転車の走行距離とかサッと書く距離ではございません。

習慣応援家 shogoさんです。

リスペクトされています。とてもリスペクトしている方を愛ある紹介されています。そこへどうしてだか「なんのはなしですか」と叫んでしまいました。このパターン。何度か立ち会っています。紹介されている記事を私が立ち会うことになり紹介するというパターン。私というフィルターを通すことにより紹介が紹介にならないという奇跡です。ですが、人のご紹介を今後記事にすることを考えているかた参考にすると良いと思います。好きが詰まっています。そしてそこに無関係の私が立ち会っています。

土曜日のゆらゆらミルコさん。

お母さんと息子の距離感に短編を読んでいる気になります。所々覗かせる親心に心配は尽きないなぁと感じました。なかなか読めないリアルタイム反抗期なので参考にしたい方はぜひ。二本目、法則は分からないが旦那さんとは仲良しみたいだ。家族仲良しみたいだ。良いことだと思います。三本目。餅つき記事がバズった報告です。ついでに餅つき記事置いておきます。もう100くらい皆さんで押しましょう。四本目、謙遜しています。可愛いです。五本目、ワールド・ブルーの話です。ワールド・ブルーはよく分からないので。サイトマップみてください。39本です。

波さんです。

「どっちみち有料」なので「なんのはなし」かまったく分かりませんが、オススメいっぱいされてるのでお好きな方お読みください。途中まで読むと分かるのは可愛い感じの女性です。後半どう変わるのか。隠されているモザイクを消したいのならお進みください。

須木本りくさんです。

スキャンダルへの憧れから叫び出しました。絶対こんなことする人ではないんです。私なりに精一杯どうしたら「りく」さんの良さが伝わるのか考えました。これしかありません。下記に置いておきます。この旅が本当に女二人旅なのかスキャンダルなのか。私には答えが分かっています。旅日記読むの好きなんです。オススメです。

3時のおやつさんです。

ワールド・ブルーグッズを販売したみたいです。ワールド・ブルーについては、再三お知らせしてますが本当に何も分からないので、楽しく出来れば良いと思います。可愛いグッズがいっぱいです。覗いてみてください。

タツーさんです。

タツーさんのお戻りです。この方の面白さをきちんと皆さん気付いて欲しい。無駄なことしか書いていないのに味があるんです。読んでも意味ないのに読みたくなるんです。絶対面白いのです。毎日投稿しんどくなったらいつでも叫んでください。

そいさんです。

生活しているなかで、ご自分と向き合っています。しっかり心情を追い、ご自分の表現で綴っています。私はたぶん何度も書いていますが、人の悩みの途中や思想の途中でも「なんのはなしですか」と記して書けば、誰かが何かを感じるかも知れないと思っています。書いていただきありがとうと思っています。読むのはこれからですけど。

フカンして・みるとさんです。

それにしても、奥深くまで思考を巡らせます。そのほとんどが読み手が理解出来ない難解な表現なので、何を語っているんだろうかと惹き付けられる結果になります。とにかく、表現が何かの文書みたいな大事な気がしてくるのです。この文体でおもいっきり変なことをおもいっきり考察したらかなり面白いとか私は思うのですが、そしたら完全に路地裏の住人だなと思ったのでやめときます。

シマななこさんです。

呟きに呟き以上で解説するつもりはありませんが、私を召喚とのことなので回収しました。大事なこと書いてます。絶対、この呟きに至るまでにも相当悩んでいます。それをここまで削って向き合ってることが素敵だと思います。その蓄えはいずれ自分の表現となり文章に現れますので大丈夫です。私としては家事代行しますので、次回からは家事お願いいたしますと呼んでください。

過祭 進碁さんです。

どなたかに宛てての記事です。タイトル通りですが、ご自分の経験に寄せて優しく伝わるように書いています。人のことを考えて書く文章を読むとその人の優しい気持ちが伝わるのは私だけでしょうか。読んでませんが伝わるのです。

syd@しまさんです。

料理界に旋風を巻き起こす大発見をされた報告です。タイトル通りですが、タイトルより美味しく出来上がったみたいです。皆さんも試してみてください。次の発見レシピにも期待します。

日曜日のゆらゆらミルコさん。

もう読み終わったみたいです。最大級の賛辞を並べております。面白かったみたいです。二本目、不覚にも泣きそうになりました。誰かに伝わったのならそれで良いと思えました。三本目、ハリポタ好きに悪い子はいません。四本目、自転車で関ヶ原へおデートした淡い記録でした。ありがとうございます。五本目、たまに出てくる思想の行方です。人間観察のコツを教えてくれています。全部を知ろうとするなということです。六本目、「詩」です。表現力豊かです。どうしてこうやって書けるのか本当に謎です。いつまでも分かりません。七本目。モンペとは、モンスターペアレントの略だと初めて知りました。八本目。かんたんたんかと回文しながら短歌詠んでいます。どうかしています。九本目。すごい感性のお子様だと本当に思います。それを記してることは後々本当に大事なことかと思います。十本目、今のゆらゆらミルコさんの日記のようなエッセイです。気持ちを正直に綴っております。義母の生き方に自分の生き方を照らし合わせる何となく本当の親子より親子なのではと思ってしまいます。十一本目、あの時ハリー・ポッターは世界中の人間に何をしたのかのドキュメンタリーです。魔法です。十二本目、脱皮についてです。どうやら彼女は自分を示唆しているみたいです。どういう変化をするのか。そろそろ時が来ているのかも知れません。楽しみです。今週51本攻めでした。読書で投稿を控えるとは何を控えたのか、一番検証記事にしてみたいです。

UNCLE0011さんです。

スベり止めにタイヤ交換したいとおねだりの報告です。私としても是非とも願いが叶い、今後の記事のアクセル全開でも急に方向転換してま転ばない素敵な記事の誕生を期待いたします。お父様。毎日ご苦労様です。

一香堂さんです。

生きるとはと問い続け、本質を探っております。人の思考の途中を読むのはなぜこんなに面白いのか。大事なのはイキだと考えております。私も考えてみました。わたしは「粋な域に生き残り、活きに意気込み息抜きしながら生き甲斐感じて行きたいです」そういうことではありません。

シャシャ. 虹さんです。

自らのストレス発散方法は「カラオケだ」と発表されました。「なんのはなしです歌」と言わんばからにきちんと曲への愛も語り、歌い手としての心構えも説きます。本当に歌うの好きなんだろうなとおもいました。

吉穂みらいさんです。

先日、読書会に参加しました。その時のレポートです。みらいさんが詳し過ぎるほど覚えてるので本当にあったことなのだろうと思えました。次へ次へと向かう姿勢に本当にすごいなぁと思えます。この記事ないと何が起こったのか全然理解できませんでした。ありがとうございます。

以上になります。多種多様にさまざまな「なんのはなしですか」を感じられて嬉しいです。最初に想像してた以上に言葉そのものが、浸透していっている気がします。

読んでいてとても面白かったです。誰かの何かの気付きになったり、最後に踏みとどまって、笑って楽しんでくれたり、参加しようかなと思っていただければと改めて思いました。毎日ありがとうございます。これからも変わらず続けていくと色々生まれると思っています。ここはそういう土台の集まりです。

なんのはなしですか

折々の「なんのはなしですか」展覧会

創作大賞感想をいただきました。
どなたの感想も今後の自分にとって大事なものになりました。感想に感想を重ねるのは無粋かなと、皆さんも一緒にゆっくりと感じて貰えるとありがたいです。

 感想だけまとめたマガジンも置いておきます。先週の分も合わせてよろしければどうぞ。創作大賞終了したら非公開で一人で楽しみたいと思っています。それだけ私にとっての大事なものになりました。本当に一緒に創って楽しんでくれてありがとうございます。この気持ちをしっかり返せるように生きていきたいです。それでは、どうぞ。


この記事が参加している募集

#note感想文

10,645件

#noteのつづけ方

38,497件

#日々の大切な習慣

with ライオン

自分に何が書けるか、何を求めているか、探している途中ですが、サポートいただいたお気持ちは、忘れずに活かしたいと思っています。