お題

#noteのつづけ方

誰もが創作をはじめ、続けられるようにするために。お題企画「#noteのつづけ方」を募集します!

急上昇の記事一覧

連続1800日に達しました🏆

連続投稿の記録🎊 とても長続きしています🦒 ひとえに、 記事に目を向けてくださったり、 スキを押して頂いたりする皆さんのおかげです! ありがとうございます😄🎁 シェアなどで、【my note にこれまで縁が無かった方の目に触れ、「珍しいことを提起している人がいる🔎」と新たな興味関心を抱いてくれるようになる】という展開は最も嬉し°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°   各回稿末にて、自己選抜してリンクをお示している記事は、できるだけ活用頂きたく思っております”思考拡張への扉”で

スキ
225

【ただオハヨウを呟き続けるレース】ルールブック

【お知らせ】(2024年6月25日投稿) 2024年6月26日より、掲題のレースを開催させて頂きます。 「まったくの思いつきの企画」であるため、ルールは走りながら見直ししていきます。 「最新のルール」は、本稿にて展開していきます。 1人でも多くのnoterの皆さんに、当企画を楽しんで頂ける様に努めて参ります! 【当レースの案内】【レース会場】当レースは、「参加者(選手)」の皆さんに「こんな事(↓)」を行って頂く事で進んでいきます。 そんな「共同運営マガジン」が「こ

スキ
76

あまりに時間が溶けるので、読む日と書く日を分けるのも有りじゃない? 連続投稿の呪縛から解き放たれたからこその発想😁 人それぞれ、自分のペースで✨

スキ
37

いつか、の答え合わせ。

いつか、また悩むかもしれない"未来の自分"へ。 これは、私が執筆で意識していることの1つです。 人は、どうしても忘れてしまう生き物。 鮮明だった記憶も、年々薄れていきますし 大切なことも、いつの間にか忘れてしまったり… それが、私だけではないことを祈りますが笑 例えば、数年前に書いた記事を読み返した時に そうそう!そうだった! と思い出せたり こんなこと書いたっけ… と思うこともある。 ただ、どちらの場合にせよ 過去の自分の考え方、過去に書いた内容が 未

スキ
113

皆様に感謝を(2024/6/26)

ずっと夢見心地でnoteを書いてます。 今も寝ながら書いている 波です。 #挨拶文を楽しもう #蒼広樹 寝ながらは書けない 寝ころびながらは書いてるけど 昨日6/25の 令和版百人一首 恋の巻【夏の部】 参加作品 の投稿をもって 連続投稿100日を迎えました🎉 数字が凄いなぁって思うけれど 意外と 「100日ってきりの良い数字だし、皆にいっとくかぁ」 位のテンションです🤭 なんだか、 実感がない(笑) 2024/6/18~6/24までの記事紹介・マガジン追加をし

スキ
32

暑いですね

今日は暑いですね 私は仕事が休みで家にいます。 お昼に酸辣湯麺の下にご飯をいれて、雑炊のようなものを作ったら 汗びっしょりです。 少し気になったことがあったので、このように記事を書いてます。 noteの世界、ちょっと気まずい関係になった人とかでてきちゃいますよね? そういう時はその人とは、距離を置く、もしくは交流はこの先も続けられなくなると思うんです。 でも、第3者の人とは全く関係ないと思うんです。 今までも、私も絶縁している人が数人いますが、その人が先に発言し

スキ
128

毎日投稿企画66日ライラン参加表明

66日ライティング×ランニング《シーズン2》 ・6/27から8/31の66日間、毎日記事を投稿 ・つぶやきOK。字数制限なし ・1日でも書けなければマガジンから即追放 ・「#66日ライラン」を記事に付ける ・66日ライランマガジンに記事を追加する ・途中参加不可 ・参加無料 ※ヤスのメンバーシップ「放課後ライティング倶楽部」に入ってなくてもOK ※※※※※※※※※ ということで、 なんか、自分の中でタガが外れた(いや、違う)   そう、やってみようと思ったので 私、テ

スキ
46

日々ちいさな挑戦を繰り返す人の、あと一歩を後押しできたら。

最近、ずっと胸に刻んでいる言葉があります。 「迷ったら恥ずかしいほうを選べ」 ブックデザイナー・井上新八さんの『続ける思考』という本の中で紹介されている言葉なんですが、今まさにぼくの行動指針になっています。 つい最近までは、SNSで顔を出すなんて恥ずかしい、自分は絶対しないと本気で思っていました。 自分の家族のことを書くなんて。 自分のしくじりエピソードを書くなんて。 友達に自分のnoteを見せるなんて。 インタビューさせてくださいと依頼するなんて。 恥ずかしい。恥

スキ
42

【お知らせ】「ただオハヨウを呟き続けるレース(スポーツ)」開催!

昨日「こんな記事(↓)」を投稿させて頂きました。 この記事を書きながら思ったわけです。 そして思いついたのが「これ(↓)」です。 完全なる思いつき企画。 概要参加メンバーに、「一日一度限定」で「オハヨウの呟き(140文字以内)」を共同運営マガジンに投稿して頂きます。 ほぼ「只それだけ」です。 それだけですが、続けていると「こんな感情(↓)」が湧いてくるかもしれません。 そんな感じで参加者が増える事を願っています。 競技ルール🌈目的 私はスポーツなどの様に「競う

スキ
54

〔カウントダウン!〕もうすぐスキ 1万!! おかげさまで 1万スキ! 今晩には届きそうです!! ついでにランキングも 記事にも遊びにきてね いつも、ありがとうございます 励みになっています!

スキ
64

毎日投稿という名の呪いの先に「最高」がありました

知ってか知らずか知らん間に毎日1000文字程度の雑文を書いてはnoteというプラットフォームに捨てている。 こうも毎日更新が続いてしまっては、やめたくてもやめられなくなってしまった。これは、一種の呪いにかかっているようなもので、自分でいうのもなんだが、大変困ったものである。 とはいえ、困った困ったといいながらも、続いてしまってるので、続く限りは続けようというセンス。続いてるものを途中でやめるのは、もったいないと思ってしまうセンス。 このどうしようもないセンスの無さこそが

スキ
39

〔お礼〕〔祝〕おかげさまで スキ 1万!! やったーー!! 押し上げてくれて ありがとう!! 一万回も、赤いハートが押されたって すごいよ! うれしいです! ありがとうございました😊 明日は、朝にコングラ記事を出します! 推敲中! お役立ち情報もちょっとあります(?)

スキ
72

【#創作大賞2024】noteのご縁

大人になっても楽しめるものはある、noteで教わりました。この発見は私にとって宝物です。今日はnoteで出会ったご縁について書きたいと思います。 創作大賞で得たご縁 創作大賞では「あわよくばデビュー」&「仕事の依頼増加」を狙っています。沢山の応募の中からごくわずかしか選ばれないし、受賞がデビューに即決できるかは不明です。 ラッキーなことに昨年はベストレビュアー賞をいただきましたが、デビューもしていませんし、誰からも仕事依頼はきていません。ベストレビュアー賞、奇跡だと思って

スキ
47

noteを続けたい

note毎日投稿に挑戦しようとしているアラサー女。 なぜ急に?どうするつもり?そんなことを書いてます。 お疲れ様です。Anaです。 今日も読みに来て下さり、ありがとうございます。 あなたが見に来てくれたことが飛び切り嬉しいので、今日も全力で書きます! noteの毎日投稿をしてみようと思ったきっかけは色々ありますが、 大きく分けて2つあります。 ★1つ目は、先日のnote で書いた、note仲間の存在。 ココに書いているので読んでみてください! ★そして2つ目が

スキ
25

「なんのはなしです課」通信 道傍の十四通目

noteの街の路地裏へようこそ。月曜日をぶっ飛ばせのお時間です。先週も世界中にいる「なんのはなしです課」通信員から「なんのはなし」なのかまったく分からない報告が届いておりますのでお知らせいたします。 この通信は #なんのはなしですか から追っています。使用法は、下記通信員の記事を参考にしてください。どう使っても「なんのはなしですか」となります。ハッシュタグさえ忘れなければ回収して全て何とかいたします。どうぞご自由に創作をお楽しみください。 何度もお伝えしておりますが、この

スキ
137

なりたい自分を思い描く【毎日投稿】

毎日投稿って何がいいの?メリットは? なんて言う人は多いけれど。 メリットを求めると、進歩が見えなくなったとき、 「こんなことを続けていて意味があるのだろうか」と悩んでしまいますよね。 毎日投稿は自分との約束。うん、それしかないよ。 どんな自分になりたいか。 あるいは自分が目指す書くスタイル。 目をつむってみて。1年後、2年後の自分を想像してみる。5年後でも10年後でもいいよ。 ** 「さぁ、書くぞ」なんて意気込まなくても毎日歯を磨くように顔を洗うように、一日の流

スキ
30

note継続のコツは◯◯◯をつくること

今日も良い1日だね。 こんにちは。 さとるだよ。 noteの更新続いてる? 記事のネタが尽きてしまい何も書けずに時間だけが過ぎてない? もちろん、noteは毎日更新するのが必須ではないし、マイペースで続けるのが一番。 でも、不思議なもので2,3日書かなくなると、まるで風邪の治った後に筋肉が落ちているように「書く筋」が落ちている。 ついこの前の私がそうだった。長男の試合を観に3日間、家を空けた。その間のnote記事はあらかじめ下書きで書いていたのでそれをアップした。

スキ
103

noteを始めて1ヶ月が経ちました

noteを始めて1ヶ月が経った。 始めのうちは、思った通りに文章が書けなかったり、なかなか人に読んでもらえなかったりと苦労したけど、 今はとにかくnoteを書くのが楽しい。(もはや趣味レベル) ちょうどいい区切りなので、自分の成長記録として、noteを始めて1ヶ月目の現状や人気の記事、気づいたことについてまとめようと思う。 まずは、一言フォロワーの皆さん、共同マガジンのメンバーの皆さん、そして通りすがりに記事をタップしてくれた、そこのあなたも! いつも記事を読んでいた

スキ
64

毎日投稿企画「66日ライラン」に参加表明します!

こんばんは! 心に寄り添う文章を書いて、みんなを元気にしたい! つくだ@書籍編集×ライターです。「どうかな」「できるかな」「続けられるかな」と迷って遅くなりましたが、今回、思い切って決めました。 私、66日ライランに参加表明します! 66日ライランとは、↓ 66日ライティング×ランニング《シーズン2》 ・6/27から8/31の66日間、毎日記事を投稿 ・つぶやきOK。字数制限なし ・1日でも書けなければマガジンから即追放 ・「#66日ライラン」を記事に付ける ・66日

スキ
24

マムララ217投稿目です。 共同マガジンに参加しました↓ https://note.com/supertoraneko/n/n4792bf208ed4 今後もより楽しく noteを続けられたらなと思って。 ななこさん、RaMさん、 相談に乗って下さって ありがとうございました!

スキ
13